Dance×3!

~ひよこの武道館(仮)~

急に動いた。

2021年07月18日 | ap bank

昨日…『音楽の日』をゆるゆるとみていたとき。

「あーあと1時間もすればto Uが聴けるのかー」とちょっと実感がわき始めていたとき。

小林社長…いやap bankから怒涛のお知らせタイムが発生。(19時)

 

8/29(日)  LIVE「ワン・バイ・ワン・プラス 〜10年目のフレームより〜」 を開催 コチラ

 9/29 Bank Band18年間の集大成となるベストアルバム「沿志奏逢 4」リリース コチラ

  トレイラー映像  コチラ

ap bank fes '21 秋開催予定 コチラ

 

ap bank 公式HP コチラ

 

なんとも一気に放出したよね(笑)

まあ、それこそその後の『音楽の日』でこのことがアナウンスされてたからね

「ファンには事前に教えといちゃろ」っていう判断だったかと。

 

で、私はこれらの情報をモグモグ咀嚼した結果

 

8/29のライブは配信もやるみたいだからそれで参加する

CDは予約…した(完了)

ap fesは可能なら参加したいなぁ

 

って感じです。

ap fes。

「秋」ってワードが

あの暑さに耐える自信がなくなって参加をしなくなった私にとっては救いの手。

あとテーマが「to U」ってこと。

コロナとか天災、人災が定期的にやってくるこの時代に響くよなぁって。

『音楽の日』で「to U」をSalyuと歌ったこともそうだけど

原点回帰ってすごく魅力的。

いやまあ、原点回帰をがっつりするなら「エコレゾ」とかになっちゃうけど(笑)

私自身も原点回帰で参加できたら嬉しいかもなぁって

今はそんな気持ち。

あとはさ、

これはヨコシマな感覚で。

ap fes = Mr.Childrenも出る(だろう)

ってこと。

 

やーーーっぱさ。

観たいのよ。

彼らを。

 

で、ここからはちょっと大きな声では言えない話。

「to U」は好きなんです。

あれは「ap fesと共に生まれて流れる曲」っていう感覚があるから。

でも

「forgive」は自分からすすんで聴くことはない。

沿志奏逢も買いたては何度か聴くだろうけど、いつの間にかほぼ聴かなくなるかと(今までがそう)

やっぱりね、

私は桜井さんがつくった曲が好きなんだよね。

って。

 

ついでに言っちゃうと

ここであまり話題にしないウカスカ。

ガクエム氏の歌声が苦手っていうのが一番だけど(爆弾。笑)

やっぱりね、

私はMr.Childrenの演奏と桜井さんの歌が好きなんだよね。

 

まあ、そういうことです。

桜井さんが私の中で殿堂入りしているのはたしか。

でも毎日でも聴ける&聴きたい音楽は桜井さんだけではダメってこと。

私の原点のひとつは「Mr.Children」ってこと。

 

あ、

なんかクドクド書いちゃった

 

エンタメ業界も早く自由に動けるようになるといいな

早くライブいきたいな

ああ、もうそれだけ。


『音楽の日』

2021年03月12日 | ap bank

いやいやいや…

とってもいい音楽番組でした…

 

アイドルの方たちがたくさん出て賑やかにキラキラしているのは…

それはそれで「元気が出る」のかもしれないけど…

 

今回のように、生バンドで生歌で届けられる歌は…

感情の揺さぶられ度が違う。

違うんだよなぁ…

少なくとも私にとっては

とても丁寧で質の高い音楽番組でした。

 

とりあえず

オープニングから度肝抜かれたよね。

事前収録で生ではなく「きょう午後」という表示。

「あれ?そうなんだー」(ちょっと拍子抜け的な)

「ふむ…でも鹿オブジェとこんな青空の元での演奏ならアリだな

と速攻思考切り替え。(早)

そこからは歌の世界へ…

 

『花の匂い』

これはもう…オープニングで演奏されると発表された時点で「やばくなる」と。(語彙力)

私にとってこの曲は実はMr.Childrenの楽曲のなかでも5本の指に入るであろう特別な楽曲で。

3.11という日に演奏されれば、被災された方々に必ず響くのも想像できたし、

私のように違った角度からでも響くだろう、ということも想像できていたわけで。

Bメロが終わり、一瞬の静寂。

そして鳴り響く14時46分のサイレン。

1分間の黙祷。

そしてまた歌い出す。

 

どんな悲劇に埋もれた場所にでも

幸せの種は必ず植わっている

こぼれ落ちた涙が如雨露一杯になったら

その種に水を撒こう

 

 そ、そうきたかー

呼吸するの忘れてたよね。

心がキューキューしたよね。

 

サイレン、黙祷を含めてひとつの楽曲に変えてしまうことを考えたのは小林社長だと思うけど。

このパフォーマンスが出来るのは元の楽曲のチカラと桜井さんの歌唱力。

「音魂」

まさにそれ。

「例年とは違う『音楽の日』になりそうだな」

と感じさせてくれました。

 

これを皮切りに次々と流れるアーティストたちの音魂。

熱唱に継ぐ熱唱。

プロのアーティストも人間なんだなと感じました。(←言ってること変ですかね?笑)

今回のメインの一人、MISIAも。

毎回あんなに全力で大丈夫なんやろか?と思わせるほど。

終わった後、軽い呼吸困難になってたじゃないか。

ゆず、GLAYも相変わらずで。

TERUさんは未だにあの高音が出るのか。すげー、と思ったり。

CHARAも相変わらず。

「安定の不安定」笑

(あの世界観は彼女ならではですが、私の中ではap fesで聴いたときの印象があるもんで。)

あとは…今回のもうひとつの目玉。

一夜限りの復活のあの方々。

…すみません。

昔っからどうにも受けつけなくて。この方々については…すみません。

 

そして後半。

Bank Bandとのコラボ、コラボ、コラボ。

まさにap bank fes。

すべてが繋がっていくあの感じ。

アーティストのよさを最大限に引き出すトップ集団の演奏。

あれはねー

生で聴くと数十倍よいんだよねー

いやーー

生で聴きたかったーーーー

 

で、Bank Band feat. MISIA 『forgive』。

月曜日にCDTV内でリハ風景が放送されていて、どんな曲調かはすでに分かっていたのですが、

完成形がどんなものか…ワクワク。

躍動感、というか前進感がすごかったなー

桜井さんとMISIAだから壮大に歌い上げるスローな曲にすることも可能だし、それは容易だったはず。

でもそこをあえて、という感じがしました。

番組開始から4時間。

鎮魂や寄り添い、支えで満たされた雰囲気の中、ラストが「次の未来」を歌う曲。

「あの頃励まされた曲」とか「心を癒す曲」っていうのはもちろん必要だけど、

自分自身を許し、後悔や悲しみもチカラに変えて突き進んでいく。

震災後、ずっと支援を続けてきた小林さんたちだからこそ創れた楽曲なんじゃないかな、と。

 

とまあ…

4時間どっぷりハマってしまいました。

前日くらいまで「ミスチルは出ないのかぁ」とか女々しく思ってたんですけど(笑)

結果、あれで十分です。

小林さんがやってきたことがこの日に地上波で紹介されたことがホントよかった。

そして歌のチカラを存分に感じることが出来てよかった。

 

しかし、一点だけ。

あの…桜井さんの…衣装…

なぜアレ?笑

似合うシャツはもっとあったハズ。

もー誰よ?アレ選んだの。

もしや

「え?あれれ?」

と思わせてクスっとさせるのも計算済みでのアレなのかも。(んなわけない。笑)

ちなみに

あのシャツは9万円、パンツは13万弱だそう。(SNS特定班情報)

 

ま、ご愛敬ご愛敬。

23時前なのに起きていて、歌ってくれた桜井さんに感謝。

 

Bank Bandの新曲「forgive」3/20より配信リリース決定  詳しくはコチラ

Mr.Children「花の匂い」PV コチラ 


プチap fesが!

2021年03月04日 | ap bank

 スゴイ。

 

作詞:櫻井和寿、作曲:小林武史、歌:櫻井和寿&MISIA! TBS『音楽の日』で奇跡のコラボ! コチラ

 TBS『音楽の日』でAI、スガシカオ、宮本浩次、miletらがBank Bandとコラボ!   コチラ

 

  3月11日『音楽の日』公式HPは コチラ

 

なるほどー。

3.11宮城から生放送だと。

これが今年の ap bank のカタチね。

 

小林社長のチカラって大きいよね。

これだけのアーティストが賛同してくれて、テレビ局まで巻き込めて。

ホント、社長がコツコツ活動を継続してくれたおかげかと。

そして、社長と桜井さんが繋がり続けてくれたこと。

 

なんかいろいろ有難いし、誇らしい。

 

しかし…

ここまでくると…

欲が出ちゃうよね…

 

Mr.Childrenの出演…ムニャムニャ…

 

 よろしく何卒…


15年前

2020年07月18日 | ap bank
15年前…
2005年7月18日は…
 
ap bank fes'05 に参加した日
 
なのです。
 
この年の春は母親が認知症になって、私も母も戸惑う日々。
というか、けっこう荒れた毎日。
 
ap fesは初開催。
どんなフェスになるのかも謎だったけど、とにかく「現実逃避」をしたくて参加。
 
 
救われたんだよねぇ…
 
つま恋の空気とフェスの空間。
そして音楽。
 
たくさん笑って泣いたなー
 
桜井さんも泣いてたけどね。笑
(浜省さんとの共演からのHEROのときね)
 
参加したのは一日だけだったけど、それはそれは濃い一日で。
 
あれからいろいろあったけど、今でもあの日のことはよく思い出します。
私に力をくれた日。
 
だからつま恋は私にとって聖地。
たぶん、これからもずっと。
 
 
7/18セトリ
〔Bank Band〕
01.プロポーズ(KAN)
02.ストレンジカメレオン(the pillows)
〔一青窈〕
03.もらい泣き
04.ハナミズキ
〔Salyu〕
05.VALON-1
〔Bank Band〕
06.情熱の薔薇(ザ・ブルーハーツ)
〔スキマスイッチ〕
07.全力少年
08.奏
09.虹の彼方へ(Mr.Children)
〔Chara〕
10.ミルク
11.光の庭
12.Swallowtail Butterfly~あいのうた~(YEN TOWN BAND)
〔GAKU-MC〕
13.昨日のNO,明日のYES
〔浜田省吾〕
14.マイホームタウン
15.Thank you
16.家路
〔Bank Band〕
17.HERO(Mr.Children)
18.糸(中島みゆき)
 
〔Mr.Children〕
01.優しい歌
02.名もなき詩
03.未来
04.Over
05.雨のち晴れ
06.ランニングハイ
07.I'll be
08.いつでも微笑を
09.Everything is made from a dream
10.and I love you
11.overture~蘇生
12.CENTER OF UNIVERSE
13.It's a wonderful world
 
〔全員〕
01.to U
 
 会場案内図
 
開場は11時、ライブ開演は16時。
のんびりしててよかった。
まず最初にキーマカレー食べたっけ。
 
 パンフの中身
 
apのパンフにしては…
 
なんかエロイぞ。笑
 
 

日常と非日常

2020年05月24日 | ap bank

少し日常が戻ってきましたね。

とはいえ、介護現場で働く者としましては、まだしばらくは人混みは行けないなぁ、と。

ワクチンや治療薬が早く確立されればいいのに。

 

そしてライブとかってどうなるんですかね?

私、3月公演予定だったライブが延期になって9月に振替予定で、先日振替希望をエントリーしたところなんですが。

実際、出来るの??

マスク着用とか…?

席を空けてとか…?

(-"-) うーーーーーーーん

日常と非日常が混在する感じだな…

私にとってライブは「非日常」で、

それを求めてるところも大きいわけで…

(-"-) むむむむむ…

ま。運営陣も日々会議やらなんやらを積み重ねているはず。

その決定に従いましょ。

 

さてさて。

Twitter上で懐かしい画像、というか写真を目にしました。

ap bank fesの前夜祭 でナカケーを見た、というもの。

(/・ω・)/ あ!!ソレ私も見た風景ダ!!!

懐かしい~~

というわけで、記事を検索。

コレコレ! コチラ

2009年のap fes前夜祭。

ミニライブのとき、ナカケーが普通に一般客に混じって見てたって話。

今となっては(いやその頃もだけど)、そりゃもう貴重な体験。

せっかくなので、その時はアップしなかった写真をここで披露。

黒い服、黒いハットがナカケー。

まったりナカケー。

ごめんなさい。ナカケー。

白いTシャツの女性がイイ感じに壁に…(失礼)

 

ついでに

卯大さん(真ん中グレーTにタオル首に巻いて歩いてきてる)

亀田さん(黒ハーフパンツ)

藤井珠緒さん、イシイモモコさん。(真ん中の男性はダレかしら)

私も中途半端な撮り方だよね。

それなりにためらいがあったもんで。

まさに隠し撮り的でスミマセン。

時効ということでお許しを(何を勝手に

でもこの頃はSNSで拡散、とかなかったからね。

だからナカケーも他の方もこんな行動が出来たんだろね。

んーー

この雰囲気、空気感がよかったよねぇ…(しみじみ)

 

あとは…(まだあるんかい)

これはこの時のCD販売会にて。

ナオト氏。

握手しニヤけまくる友人(お見せしたい)

その時買ったCDともらったサイン。

 

あの暑さやその他諸々の理由でap fesには2011以降参加しなくなってしまったけど、

こんな非日常を思い出すと、また行きたいなーと思ったり。

早く日常と非日常をしっかり味わえる日がくるといいですねーー

 

みなさま、

もうちょっとがんばりましょ!

 


WOWOW 『ap bank fes '18』

2018年10月01日 | ap bank

行けなかったap fes。

SNSのTLで妄想し続けたap fes。

一部分を味わえることができました。

前夜祭とday1、day2。

 

もう…

 Bank Bandがスゴすぎた!

Mr.Childrenの桜井さんは正真正銘「フロントマン」なんですけど、

Bank Bandの櫻井さんは…フロントマンなんだけど…そこまでではなくって。

それはなんでか?っていうと

Bank Bandメンバーがそれぞれ「フロントマン」のパワーを持ってるって感じで。

全員のパフォーマンスにクギヅケ。

特に目が離せなかったのが、

 ツインドラム!

カースケさんとオサさんのシンクロ!

すんごいカッコよかった!!

生で聴いたら、もっと迫力あったんだろうなぁ

 

そんな中での

優勝は…(なんやねん、優勝て)

 高橋優さんとのでーす。(day2)

さすが熱闘甲子園(テーマ曲)。

楽曲の持つ熱さ、パワーがap fes、Bank Bandと相性バッチリ  でした。

 

特別賞は…(だからなんやねん笑)

 竹原ピストルさんとのRAIN。(day1)

この曲は昨年のapでも披露されていて。

桜井さんの歌い込みっぷりと彼の歌詞の世界を広げるようなエコー。

山本拓夫さんのソロ。

そして、ピストルさんの

「無線マイクをいいことに、さりげなく桜井さんに近づくことができました」

とミスチルファンを味方につけるようなMC。

魂の歌声で熱くなるんだけど、最後には心が温かくなるようなパフォーマンスでした。

 

そして

 スカパラ最高だな、おい。(day1)

ライブを知り尽くしている圧巻のパフォーマンス。

ちなみに私、学生時代にスカパラのライブに行ったことがあります。

そのときと変わらない…

谷中さんのセクスィーっぷり

好き…だわぁ

さらに

当日チラー界をざわつかせた、動くピンクスーツ桜井さんも拝見。

すでに免疫が出来ていたからか、思ってたより大丈夫でした。笑

『美しく燃える森』、カッコよかった!!

 

シンガーとしての桜井さんは本当に楽しそうで。

そりゃあれだけの曲数をこなすのは大変だったろうと思います。

でも大変さを帳消しにする楽しさがあるんだろうなぁって思わせてくれます。

 

ナオト氏との『カーニバる?』の最初。

やだやだ、なによ~その無邪気っぷりは 

こういう面を自然にみせるからさ、王子マニアをやめられない。(病)

 

『Drifter』も相変わらずの安定感。(day1)

桜井さんの歌声がとてもイイ。

軽く魅せるステップがイイ。

そして、これを聴くとキリンジの原曲が聴きたくなる。 コチラ

不思議。

 

あとは Mr.Children。

放送されたのは

*day1*
HERO
HANABI
*day2*
彩り
himawari
GIFT

以上の5曲。

『here comes my love』は出さないあたりが…だよねーーって感じで。笑

でも

そんなことより

 『himawari』のJENがすんごいカッコいいんですが?

演奏がさ、熱くなってたよね??

タハラさんのギターも強くなってたし、全体的に曲がさらに力強いロックバラードになってた。

だからあの演奏の中での桜井さんの「僕は恋してた」の息の抜き方が一層引き立ってた。

で、あれだよね。

『GIFT』のラスト。

「僕は抱きしめ、君がくれたGIFTを」

「抱きしめる」を「抱きしめた」に。

ありゃグッときたなー。

私たちファンの心を受け入れてくれているようで。

ただの歌詞間違いでないことを祈る。笑

 

あ、Bank Bandでやった『ぼくらが旅に出る理由』もよかったよね。(day1)

この楽曲をチョイスするあたり、

やっぱ同世代だなーって思って嬉しくなったな。

そうそう、

卯大さんや沖さんがプレイしないときに後ろでお手振りをやっている姿とかも愛おしかった。

 

とまあ。

まだまだ書きたいことはありますが、このへんで。

 

 WOWOW『ap bank fes '18』10/16リピ放送あります  コチラ


おっととっと

2018年07月16日 | ap bank

夏だぜ!

 

暑そうだったなー。ap fes。

楽しそうだったなー。ap fes。

 

留守番組の私でしたが、

いや~気になった気になった。

特に日曜日は仕事も休みだったので、#apbankfes でツイート検索しまくってました

 

Mr.Childrenは『SINGLES』やらなかったんですよね。

ドラマ開始まで待て、ってことね。

 

その代わり

桜井さんのはしゃぎっぷりは拝見しました。

スカパラでのピンクスーツ。

たまにやるよね。

物議を醸す行動。笑

 

で、その写真とともにアップされたスカパラ谷中さんのインスタ。

https://www.instagram.com/p/BlRpCF6HqRM/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=zflhr93z5eqn

 

殆ど24時間愛がこぼれてる、

体から愛をこぼしながら歩いてる男

 

なんだろう?

JENのことを表した数々の中でも、

一番嬉しくなったし、すごくしっくりいく表現かも。

谷中さん、ありがとー

 

切なくなったり、嬉しくなったり、ドキドキしたり。

想像したり、思い出したり。

そんなつま恋マジックにかかった3日間でした。

 

ap fesに参加されたみなさま。

お疲れさまでしたーー

 


いいフェスになりますように!

2018年07月12日 | ap bank

近づいてきましたね。

ap bank fes '18

 

梅雨は明けましたが、暑さがね。

参加される方!

 ホント、熱中症には気をつけてください!

私が参加したときも、ライブ前、ライブ中にたくさんの人が運ばれていました。

体力に自信がない方、体調が万全でない方は無理せずに。

暑いですが、つま恋の空気は清らかです。

日陰にいけば、かなり楽です。

ただーし。

その日陰から出るのにはかなり勇気が必要になってきますが

 

シャトルバスも待ちます。

特に帰りはね…

並ぶ列と疲れで少し途方に暮れます。

急がれない方はほとぼりが冷めるまで、フードエリア等で待っている方がいいと思います。

 

持ち物…

凍らせたペットボトル3~4本(ポカリ系か水がベスト)、帽子、長袖シャツ、日焼け止め、レインコート、ボディシート、梅干し、小腹満たし用お菓子、My箸、タオル、ビニールシート、ゴミ袋…

あとは何があったかなー

そういえば、大判のバスタオルを水で濡らして頭からかぶってたら、けっこう気持ちよかったような。

すぐに乾くので、何度か濡らし直ししましたが。

 

そしてライブとライブとのインターバルでは、民族大移動が発生します。

ライブエリアから出るのも戻ってくるのも一方通行になるので、かなり混雑します。

なので、次のライブが始まっても戻ってこれない、ということもありえます。

 

とにかくね、気持ちに余裕をもって臨むのがいいと思います。

「つま恋」という場所、空気を楽しむのが一番。

 

とはいえ、

Twitter等での情報によると、今週の月曜日くらいからすでに並んでいる人がいるとかいないとか…

その情報をみてがっかりしましたが…

でも運営側も規制していないみたいですね。

そして今年はチケットでのエリア指定もナイ、とか。

 そらそんな人々は出現するわ…

こりゃもうアレですね。

運営側もそこの部分は諦めてたって感じでしょうね。

ミスチル地蔵たちはすべて自己責任で。って感じかな。

 

なので、それ以外の方はそこはスルーして(笑)、気持ちよく過ごしてくださいね。

 

フェスでお披露目されそうなMr.Childrenの「SINGLES」。

その日に音源も解禁になってくれればいいなぁ。

あとはBank Bandの「MESSAGE」。

これも必ず演奏されるだろうけど。

今、この時期だからこそ「to U」もやってほしいですねー。

あ、そうだ。

西村浩二さんが体調不良で不参加なんですよね。

何気にその情報がずっと気になってます。大丈夫かなぁ。

 

とまあ、つま恋への想いをつらつらと書いてしまいました。

いいなぁ、つま恋。

今からap fesの過去記事を読み直してみよう…かな。

 

参加されるみなさん!

行ってらっしゃい!!

兄さんたちによろしく~

 

*写真は2010年のつま恋です


心惹かれる。

2018年06月07日 | ap bank

ちょっと心身ともに調子のよくない日を過ごしてます。

なにか…

なにか景気のいい話が欲しいところなのですが…

一番の特効薬は未だ「未来」のまま。

 

でも、ap bank fes '18 の情報は着々と更新されてます。

その中で心惹かれた情報。

 

 Bank Band メンバーにドラムの 神宮司治 (レミオロメン) が追加参加決定!!

 

オサさん…実は動向をやんわりチェックさせていただいている方の一人です(怪)

Twitterもblogも読んで癒されてます(怖)

なんかねー

人柄のよさが出てるんですよねー

「レミオロメン」という看板と誇りを持ち続けている感じもいいなぁ、と。

 

そんなこんなで

 

 Bank Bandが魅力的すぎだわ…

 

彼らの演奏を肌で感じるだけでも価値あるよなぁ…

モヤモヤモヤ…(未だ欠席予定のワタシ)

 

オサさん繋がりで藤巻亮太くん。

ウーロンを離れたんですよね。

そうなると、レミオの復活の可能性ってどうなるんだろ?

深く考えると…ちょっと切ないっすね。

今年はもうap fesには出ないのかな?

もし同じステージに二人が立ったら…泣けるだろうなぁ。

 

で、藤巻くん。

独立しての第一歩で野外音楽フェスをするそう。

 

 「Mt.FUJIMAKI(マウントフジマキ)2018」  コチラ

 

まだ、詳細は明らかになっていませんが…

何気に心惹かれる…

なんか…

素敵なフェスになりそうな予感。

これは…

引き続きチェックだな

 

そして最後に。

 「Spotify」にてap bank fes '18 のプレイリストが公開  コチラ

これは…楽しいなぁ。