記憶の場所

観た映画の感想をつれづれなるままに書き連ねるブログ。週1~2本、たまに映画館。

マヌエル・マルティン・クエンカ監督「カニバル」

2015-06-01 21:34:07 | カ行
春の人肉食祭り最終章


マヌエル・マルティン・クエンカ監督「カニバル」
オチをどうしたかったのかよくわからなかったけど、全体的にまとまってるというか、静寂しかない荒野が広がってる気分。
ラストシーンに、感動も、恐怖も、悲しみも、何もない。
綺麗な映画だよ。びっくりするくらい淡々と進むけど、心理的なあれこれが好きな人にはたまらないと思う。
たぶん彼はこれからも変わらず女性を殺し続けるし、食べ続けるだろう。

前回観た「肉」はいわば宗教的行事であり、特別なイベントだったわけで、それはもう全身隅から隅まで(骨以外)食べちゃってる感じだけど、
今回は生活の一部。だから主人公も淡々と殺すし、食べるし、殺すし、食べるし。「スーパーに買い物に行くのといっしょ」ってレビューを書いている方がいたけど、まさにその通りだな。私が生鮮食品のコーナーで鶏胸と鶏もものどちらにするか比べるのと同じ感覚で、どの女性を食べるか選んでる。

上の階に越してきた女性に魅かれて、もちろん食べて、そしたら女性=妹と連絡が取れなくなって心配した姉が訪ねてきて、姉の方に今度ちょっと興味を持っちゃったっぽい。でも姉と出会った後も他の女性を狙ってたから、たぶん最初は食べるつもりはなかったと思われる。
最後は…食べたかな。好きだから食べるんだもん。本人自ら「すべてがほしいから食べる」って言ってるもん。
自分の中に取り込んで、一つになって満足を得るけれども、食欲が永遠に満たされることがないように、この場合は愛情が満たされることはなく、食べ続けるんだろうよ。

その姉との会話の中で、「私は人を愛したことがない。愛することもない。」って言ってるけど、それは嘘なんだよたぶん。主人公は、好きになりすぎて、思いが強すぎて食べてるんだと思う。作業台に女性を乗せた後の手つきのなんと優しいこと。愛撫といってもいいような、柔らかな触り方をしてる。まぁただ単にこれから捌く肉の弾力を確かめてるだけかもしれないけど。
前回観た「セブン・サイコパス」よりよっぽどサイコパスだぜ。社会的地位や魅力もそれなりにあり、自分がしていることに全く罪悪感を感じていない。彼にとって殺す=食べる行為は、愛の告白と一緒なんだよ。
欲を言うなら、自室に食べた女の頭蓋骨をコレクションするくらいの執着がほしかった。あれだと本当に食べたら終わりだ。一夜限りの逢瀬と一緒だ。

正直、こんなタイトルだから、もうちょっとぐちょぐちょしてるのを想像したらそうでもない。解体シーンが一切出なかった。たぶん出てたら途中で観るの諦めたけど。
この主人公がまた無表情なもんだから、女性陣の感情が1.2倍(当社比)くらいに引き立って見えないこともない。クライマックスの女優さんの表情の変化最高だぜ。衝撃の告白の後、動揺と怒りと悲しみが顔の上を行ったり来たりしてる。
キリスト教をちらちらと混ぜ込んできてたから、たぶん宗教的なアレもあったりするんだろうけど、すみませんそこまでは頭良くないので考察できません。




蛇足っつーか何というか。
妹と姉の間に一人殺してるんです。これ死因が溺死で結局食べることはできなかったんですけど、死ぬまでの流れがですね、

カップルがビーチそばのカフェでデート→何を間違えたか寒そうな浜辺で素っ裸になってキャッキャウフフ→車に鍵つけっぱなしだったので主人公が車盗難→気付いた彼氏素っ裸で追いかける→車に轢かれてド━(゜Д゜)━ン!!(もちろん素っ裸)→彼女殺されたくないから海から上がれない&沖に逃げる

で、おそらくこの後力尽きて溺れるわけなんですよ。逃げられちゃったものだから食べられず(もしかしたらしょっぱいのは嫌だったのかもしれない)

いやそれにしても突然裸になってキャッキャウフフし始めるわフルチンで轢かれるわもう笑うしかないですよね。


ドリュー・ゴダード監督「キャビン」

2014-12-01 22:52:04 | カ行
これをホラー映画と言ってしまったらホラー愛好家から殺されるレベル。

ドリュー・ゴダード監督「キャビン」
家族とか友達とかで殺しあって誰も幸せにならないような映画を観たくて(あとジャケットが気になって)借りてきたら、
ホラーの皮を被ったコメディ映画だった。

若い男女5人がキャンピングカーで湖のほとりにあるコテージに泊りに行く(という流れからもう嫌な予感しかしないw)のだが、
その旅行は実は仕組まれたもので…的な。そのせいもあってか死亡フラグのオンパレード。
映画の説明に「待ち受ける衝撃の真実とは!?」ってあったけど、確かに衝撃のオチだった。よく分からないし、こういうのって最後にはミッション成功して5人中何人かが生き残って…みたいな感じだと思うんだけど、結局ミッション失敗してるしw
いろんな意味ですっごく面白かった。けど、これをもし映画館に観に行ってたらがっくりして帰ってくるな。

ツッコみどころばっかりだから最初から最後までツッコみたいんだけどどうしようそうすると盛大なネタバレになるよね。
特に面白かったとこだけ行くか。
この手の映画にありがちのお色気シーンに沸き立つ男性スタッフ。女性が脱がないと分かった瞬間の落胆っぷりが半端ない。お前らw
そしてこの脱ぎそうな姉ちゃんが(薬のせいもあるとはいえ)超煽る煽る。彼氏だけ大興奮。ほかの3人の冷ややかな反応が最高だった。

とにかく何とかして若者を連れ込んで殺したくて…というのが組織の考えで、なぜか日本チーム(絶対「日本を出しとけば日本人喜んで観るだろ」って思って設定してるだろこれ)とアメリカチームだけが生き残ってて、そして日本チームは小学生が謎の除霊を行い生き残るという謎のオチ。何を言ってるかわからないと思うが本当に謎の除霊でなぜか幽霊は蛙になったんだって。なんでかは知らん。

後半はすっごく楽しいです。古今東西の怪物とか伝説の生き物オンパレードです。あれうしとらにこんな研究所あったよね。白面の者のかけらが暴走するところ。
狼男とかユニコーンとか巨大コウモリにアナコンダによく分からない仮面集団にピエロに…ピエロが襲ってくるホラーってなんだったっけ。
でもとにかく怪物たちが研究所内を所せましと駆け回り虐殺の限りを尽くすのがすっごく面白いです。ゾンビが可愛く見えてくるレベル。

楽しかったけど、ホラーを観たい人は観ちゃいけない。ダメ絶対。

ジム・ジャームッシュ監督「コーヒー&シガレッツ」

2014-06-29 22:01:33 | カ行
ずっと観てるとコーヒーの香りがしてくる気がする。

ジム・ジャームッシュ監督「コーヒー&シガレッツ」
コーヒーショップ(カフェと言い難いところがポイント)に集う人々の織り成すオムニバス作品…的な?
あと皆喫煙者。「シガレッツ」ってタイトルに入ってるくらいだからね。
昼下がりにコーヒー飲みながら観ると雰囲気が出て面白いかも。

特に目立った話もないし、何か事件が起こるものでもないけれど、ただぼーっとするのには向いてるかな。
一人でスタバとかに入った時に、ふと隣の席の会話とか、気になることがあるじゃん。それを聞いてる感じ。
自分もその場面の中にいるような気になる。不思議な映画だった。

この人たちとにかく会話がかみ合わない。微妙に、ずれてる。なんとなく、ずれてる。
でも、こんな会話、今日もどこかで繰り広げられてたんだろうなぁ。珍しくもなんともない、一日のうちの数十分を切り取ってみせてるのかな。

白黒映画って初めて観たんだけど、「姫」で色覚に障害のある女性がモノクロ映画の監督のところに行く話、あれを思い出した。
なんとなく色が想像できるのね。白黒って言っても、灰色に近い黒もあれば、くすんだ白もある。面白いのね、白黒って。


蛇足
また、「ダージリン急行」と「グランド・ブダペスト・ホテル」と、俳優が被ってるじゃないか!自分がなんか不思議な縁でも持ってるんじゃないかって気がしてきたよ。

オリヴィエ・メガトン監督「コロンビアーナ」

2014-06-25 21:28:36 | カ行
驚くほど( ;∀;) イイハナシダナーだった!

オリヴィエ・メガトン監督「コロンビアーナ」
脚本がリュック・ベッソンだから?いいや違う。これは監督もすごいんだ。
いつも何か作業しながら映画観るんだけど、見入った。見入ってた。女殺し屋が主人公だから、アクションたくさんで人もたくさん死ぬんだけど、謎の感動がある。
カトレア良かったね。ちゃんと仇を討てて良かったね。
主役の女優さんきれいだった。細いしアクション激しいしきれいだし。

最初の場面が、親が殺されて主人公逃げるってシーンなんだけど、まずここで映画に引きずり込まれる。そのあとはもう逃げられない。
2時間画面を見つめっぱなしになるからね。
次の展開が楽しみで楽しみで目が逸らせなくなる。

最後二人が結ばれないけどなんとなくつながってるって感じなのがいいね。この映画に対する好感度が上がったわ。
それにしても「二人のキューピッドに…」というお節介のなんと迷惑なこと。


蛇足…?
BLACKLAGOONの殺人メイドが実写化されればこんな感じ。

ウェス・アンダーソン監督「グランド・ブダペスト・ホテル」

2014-06-08 22:25:59 | カ行
この監督さんの映画は2本目。

ウェス・アンダーソン監督「グランド・ブダペスト・ホテル」
なんか賞を獲ったとかなんとか聞いて、あとポスターが可愛らしかったので、観てきた。
好みなようで好みではないような…うーん。

全体的にかわいらしかった、というか、なんとなく絵本を読んでいるような気分になった。ポップな色使いと展開の速さがそう思わせたのかな。
ってか主人公グスタフってクズだよね?クズですよね?割と渋めのおっさんだけど、ババ専って時点でもう無理だわー駄目だわー。
でもそのグスタフがババ専だったからこそゼロは僥倖に恵まれたと考えると、うーん。
かつてグスタフに師事(というか体のいい小間使い状態?)したゼロ=現ホテルのオーナーの昔語り(でもそれも実は昔語り)なんだけどさ、結局このグスタフって本当に存在したの?って思いたくもなる。全部ゼロの想像でした!って言ってもおかしくないくらい、いろいろな要素がぎっちり詰まってる。恋愛あり胸躍らせる脱獄劇ありと、ね。でも基本はコメディだからね。胸躍らせるって言っても限度はあるが。
爆笑はしないけど時々クスッとなる映画。wiki先生曰く、この監督さんって「ダージリン急行」の監督だそうで、それを知って納得したわ。言われてみれば、全体的な雰囲気が似てる。
戦争前(中?)の不安な空気を醸し出しつつ、でも笑えるんだよな。泣きたくなったシーンもあったけど。血はだめなんだよ血は…。

グスタフ役のレイフ・ファインズ、グスタフのひげのせいで気づかなかったけど、名前を言ってはいけないヴォルデモードの人なのね。イメージが違いすぎてそれもクスッとなったわ。


蛇足
「少年と林檎」がそれほどまでに良い絵だとは思わないが…そのあとに掛けられたあの絵、「ドグラ・マグラ」の表紙だよな…?