神足勝記を追って

「御料地の地籍を確定した神足勝記」を起点として「戦前の天皇・皇室・宮内省の財政について」のあれこれをとりあげる

No.329 どう変化させるか

2024-11-10 00:54:17 | 時評
(1)物事は必ず変化します。ものごとが変化しないということは、変化を止める作用が働いているからです。
 身近な例でいえば、私の部屋がいつも快適な状態を保っているのは、アノ素晴らしいカミさんがいろいろと手をかけてくれているからです。つまり、悪くならないようにしているからです。部屋は、何もしないで使い続ければ、変化して〔よごれて〕いきます。住宅などは、適宜に修繕の手を入れなければ、ついには倒壊してしまいます。

(2)いま物事といいましたが、社会も変化します。社会も、様々な事情のために変化が速さを増したり、停滞したりすることがありますが、必ず変化します。
 社会という場合、昆虫や動物など社会もありますが、人間の社会の場合はほかの生き物とはちょっと違います。人間も他の動物と同様には微生物から進化してきて今日があるわけですが、進化のある段階で次々にほかの動物から分化して「ホモサピエンス〔現生人類〕」になり、そして、労働して必要なものを作り出す経済社会をつくり始めました。

(3)この社会は、今日では、たとえば日本では97%を占める勤労者〔農林漁業従業者〕と3%の資本家〔大企業のオーナーや資産家〕に分化しています。人口では前者が圧倒的に多数を占めますが、経済力では後者が圧倒的な力を持っています。ですから、人間の社会は、石とか粉などの物質のように均質ではありません。アリやハチの社会には役割分担があることがわかっていますが、人間の社会が97%と3%に分かれているのは役割分担ではありません。これは人間社会が経済的に分化・分解していることを示しています。

(4)この経済的分化は、個人の責任ではありません。ましてや親の責任でもありません。日本でいえば、徳川社会の中で経済が発展して商品経済が発展してくると、それがもとでが封建社会や身分制度が崩れて、明治維新を契機として近代的な経済制度に移りました。時期としては、明治15年以降にできてきたものです。これが徐々に発展して、97%の国民と3%の国民になっているわけです。

 (5)大きく社会が近代社会へと発展して、人間の権利〔人権〕は平等ですが、経済力には大きな差が生まれました。たとえば、先日のアメリカ大統領選挙では、トランプ陣営のマスク氏は、投票日まで毎日、トランプ氏に投票した人の中から1名に1億円を贈呈していました。これは体のよい買収だと思いますが、マスク氏がこういうことをできるのは、彼が自分で稼いだからではなくて、この社会の仕組みが、彼のような特定の人に巨額の利益が渡るようにこの社会がなっているからです。これは日本でも同じです。
 
(6)この社会は資本主義経済ですから、放っておくと、富める人はますます富んで、所得の低い人やない人(高齢者・病気の人・非正規労働者・パート・アルバイトなど)、広く貧しい人は益々悲惨な状態になります。何もしなければ、社会の変化がどんどん格差が広がる方に向かっていきます。それでは社会全体が悲惨なことになるので、国家が政策を立てて財政資金を使って救済措置〔失業対策・福祉制度など〕が取られるようになりました。1930年の世界恐慌以来、多くの資本主義国で有効な景気対策としてもやられてきました。これを理論化したのがケインズですが、ところが、これには膨大な財政資金が必要となります。

(7)その後1970年になって、経済がグローバル化し新自由主義的な経済思想が広まってくると、資本には祖国がないとよくいいますが、世界に飛び出したい資本からすると少しでも投資に向ける資金を確保することが必要になり始めました。それには税金を下げることが有効です。そこで、政府に大企業の法人税や高額所得者の減税を促進させるために、福祉切り捨てなどをやらせ、自助努力を言って消費税の導入を図ってきました。

(8)だいぶ長くなりました。
 要するに、人間の社会は、ほかの動物と違って、経済社会で成り立っています。ところが、これは大きな資産を持っている3%の国民に有利な社会になっています。そのため、放っておけばどんどん悲惨な状態になって行きます。そこで、97%の国民が起こって社会が転覆させられないように政府〔国家〕が財政政策をとって悪くならないようにしてきたわけです。ですから、もし政府に何らかの事情があってできないとかやらない場合には、国民は選挙を通じてこれを造り変える権利があるわけです。今回の選挙の結果は、そういうことを国民が要求したものです。

    

【コレクション 106 吉田松陰全集】
 今日は、吉田松陰全集です。
 吉田松陰全集は、下に紹介する中に出てきますが、岩波書店から2回刊行されました。
 1回目は昭和9~11年で、〔定本版〕といわれている漢文のまま編集したものです。
 2回目は昭和13~15年で、〔普及版〕といわれる読み下し文に改めたものです。
 下のパンフレットのうち、岩波版は〔定本版〕を復刻したときのものです。
 また、あとのマツノ書店版は〔普及版〕を復刻したときものです。

1.〔定本版〕:岩波書店版 
    

 この大きさはB5判6㌻です。B5判3枚分の横長の用紙を、最初に左から3分の1を三つ折りし、次に右から3分の1を折り込むとできます。
 全体は、
 1㌻上掲
 2㌻ 推薦文 奈良本辰也 『吉田署運全集』の復刻を喜ぶ
    *下に載せました。お読みください。
 
   

 2~3㌻ 全10巻の内容
 3~4㌻ 推薦文 野村幸祐 財団法人山口県教育会理事長 『吉田松陰全集』の復刻に期待する
 4㌻ 本文組方見本
 5㌻ 岩波書店 復刻にあたって
    本全集の特色
 6㌻ 装丁見本
    刊行案内 限定復刻650部 菊判 平均630㌻ ていか:8万円 岩波書店

2.〔普及版〕:マツノ書店版
    

 この大きさは、B5判4㌻です。B4判の用紙を二つ折りしてできています。
 全体は、
 1㌻ 上掲
 2㌻ 内容見本
 3㌻ 装丁見本 
    刊行案内 体裁:全12巻+別巻1 A5判7000㌻
         定価8万円(出版部創設16周年記念特価6万円) 
         発売:平成13〔2001〕年 マツノ書店
 4㌻ 推薦文 山口県教育会 マツノ版『吉田松陰全集』を推薦します
    *下に載せました。お読みください。刊行経緯などが記されています。

    

 以上です。

 長くなりました。今日ここで。

    
      今日の15時の月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.328 淡い夢 

2024-11-09 00:22:24 | 時評
(1)昨日今日の新聞記事や評論家の発言を追っていると、アメリカの大統領選挙結果は、大方の予想(期待)を裏切ったものだったといえるようです。確かに、世論調査の中には「トランプ氏がハリス氏を上回っている」という結果もありましたし、ハリス氏の演説内容のダブルスタンダードなどが反感を買っているなどというものがありましたが、そういう微妙な動きをみせながら、結局は僅差でハリスが勝利するとみた〔期待した〕といえるようです。

(2)投票日に、結果が確定するまでに4~5日かかるという見通しがでていました。これなども、トランプ氏が勝つというよりも、ハリスが僅差で勝つ、という含みを持っていたでしょう。その証拠に、投票日が近づいたころ、急遽、投票所近くに防護柵が設置されてました。この防護柵はハリス支持者の暴動を予測したものではありません。次のシナリオが予想されたからです。
 前回と同様にトランプ氏が僅差で敗北するだろう。でも、トランプ氏は結果を認めないし、敗北宣言もしないだろう。それどころか、トランプ氏は、前回同様に選挙や開票を攻撃するかもしれない。すると、トランプ支持者が触発されて再び暴動を起こすかもしれない。そう心配されたからと見るのが当たっていると思われます。

(3)ネット検索していたところ、今日8日(金)の『毎日新聞』が、バーニー・サンダース氏(無所属、民主党会派)が6日にX(ツイッター)に投稿した声明を報じていました。それによると、次の3点があげられています。
 1.労働者階級の人々を見捨てた民主党が労働者階級から見捨てられても、さほど大きな驚きではない。すでに白人労働者の支持を失っていたが、現在では中南米系と黒人労働者層の支持も失った。
 2.国民が怒り、変化を求めている一方で、民主党指導部は「現状を守っている」。所得格差が拡大し、医療が保証されていない。ガザに対する政府の対応を問題視した。
 3.民主党を支配しているのは富裕層や大企業、高給取りのコンサルタントたちだ。多くの国民が感じている痛みや政治的疎外感を理解できるだろうか。

(4)サンダースの言やよし。日本もそうですね。
 選挙の時の国民は「97%の勤労者国民」の方ですが、当選すると「3%の大企業や高所得者層の国民」の方を優先して恥じない政治家がまだ半数以上います。
 アメリカには医療保険制度がなく、病気をすると高額の医療を請求されます。場合によっては路上生活者に転落します。日本は、皆保険制度ですが、その負担が1割から2割・3割と引き上げられ、年金は目減りするばかり・・・です。
 そういうことに気が付かない人や、気が付いてもどうしたらよいか困っている人が大多数です。だから怒れない。わかれば怒りを1票に込められます。・・・選挙に行かない、棄権するというのはそういうことなんですね。

     

【コレクション 105 子爵谷干城傳】
 これは、昨日の取り上げた『久坂玄瑞史料』と同時に復刻発売した時のものです。
  
    
 
 この大きさは、B5判8㌻です。B5判4枚分の横長の用紙を二つ折りし、もう一度二つ折りするとできます。
 全体は、
 1㌻ 上掲
 2~5㌻ 山本大 高知大学名誉教授 『子爵谷干城伝』解題
 6~7㌻ 内容見本
     *7㌻の終わりから6㌻のところを下に載せました。お読みください。


     『刊行にあたって』の末尾が切れてしまいましたので、下に記載します。
      なお、復刻にあたっては、新たに、高知大学名誉教授山本大先生に『解題』を付していただいて、読者各位の
     利用の使〔便〕を図った。/昭和56年8月/(象山社復刻版より引用)
 
 8㌻ 略目次
    刊行案内 体裁:A5判 約800㌻ 定価1万8千円(予約特価:1万6千円)
         発売:平成30〔2018〕年 マツノ書店
 以上です。

    
    おんぶばった:仲良きことは善哉

 前にも書きましたが、トランプさんは大統領として品位〔資格〕に欠けると思いました。
 対するハリスさんは軽いと思いました。「軽い」という意味は、サンダースさんのいうように、ハリスさんが国民やガザの方を見ていないので、「政策に欠落があり、迫力もない」ということです。それは、副大統領としてもそうでした。ジェンダーは言いましたが、景気・賃金・福祉や軍事は逃げてました。イスラエルのガザ攻撃には、うしろにアメリカの「死の商人〔軍需産業〕」がいますから、言えないんですね。
 アメリカは軍産複合体の国、日本ももうドンドンそうなってきています。トランプ政権と石破政権下でもっと強まる。そうなれば?、女・子ども・高齢者はもっと犠牲にされます。多分、消費税も上がります。15%ならまだいいほうで、20%? 30%もあり得ます。
 ではここで。

   
   いくわよー:ハッチ―
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.326 もしトラがハリスを飲んで本トラに

2024-11-06 23:59:03 | 時評
(1)今日はヘタな腰折れからです。
 もしトラがハリスを阻んだ新世界
 アメリカンドリームを移民の柵が呼び戻す
 もしトラがハリス〔トリス〕を飲んで大トラに

 あれほど公然とウソ言い、あれほど下品な姿を人前にさらす人は大統領にふさわしくないと判断されるだろうと、信じていました。しかし、その人に国のトップを託そうと判断するアメリカ国民が過半を占めたわけです。驚きました。アメリカ国民の窮迫状態・怒りのほどをいま少し深く知る必要があるかもしれません。

(2)確かに、高齢のバイデン大統領の下でアメリカ経済が衰退し、移民問題での対応の曖昧さ、ウクライナ・イスラエルに対するダブル・スタンダードなど、まずかったということはあるでしょう。
 また、ハリスさんは、高齢の大統領を支える副大統領としては影が薄く、さらに大統領候補としては、法務畑を歩いてきた経験を生かして理路整然と迫っていく演説をするべきでした。その期待も虚しく、軽かったという印象です。

(3)もはや第1部は幕です。舞台は第2部に移ります。アメリカ国民がこれをどう迎え、どう対抗するのかみましょう。そして、日本政府はどうか・・・。ともかく、ここまま「戦いすんで日が暮れて」というわけにはいきません。

(4)昨日の五日市憲法草案の碑のことです。もう一度紹介しましょう。
 正面が昨日紹介した碑です。右の石碑と説明板は下に載せましょう。読めます。
     
     後ろの建物は五日市中学校

 1.建碑ノ辞


 2.五日市憲法草案の碑:説明板


(5)読めましたか。石碑を読むのはちょっと大変でしたね。
 ところで、今日、新聞の切り抜きを見ていて、上の説明板に出て来る千葉卓三郎の墓の状態を報じたに記事に気が付きましたから、紹介しましょう。
 今年の5月3日付『朝日新聞』と思いますが、どういうわけか日付がメモされていません。気になるので、先ほど「「民主憲法の父」の墓じまい」で検索したところ、デジタル版が出ていましたから、そちらもぜひご覧になってみてください。



 要するに、お寺さんも処置に困ってしまったということですね。
 地獄に劣らず、浮世もカネ次第です。

(6)あの闇バイト〔ホワイト案件〕問題・女性のホストクラブ問題、103万円の壁、裏金問題、2000万円振込問題、見れば皆カネまじりです。根底にあるのは衣食住です。
 どんな生き物でも、衣食住なしでは生きられません。これはまさに唯物論の命題通りです。
 えっ?何が言いたいか?
 見栄では生きられない、食わなきゃ生きられない、ということです。
 困った人がいたとして、その人がまだ死にたくないと思っているときに行政の手が届かなければ、死ぬよりいいからと、「取り合えず、有る処から工面する」ということになります。

 話がだいぶあらぬ方へ行き、時間がなくなりました。今日はここで。

   
   昨日のホトトギス?です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.324 選挙はファン投票ではない

2024-11-04 23:23:59 | 時評
(1)いよいよアメリカの大統領選挙です。下馬評がいろいろ流されていますが、ハリス氏とトランプ氏のどちらが選出されるにしても、その帰趨は僅差で決まるということは確かなようです。しかも、この選挙は両候補間に対話が成り立っていなくて、意図的なフェイク・失言とそれに対する反論という場面も見られるおよそ大統領選とは言えない応酬で終始してきましたから、選挙後の決着のつけ方にもよりますが、新政権スタート後もしばらくは深刻な内部対立が続き、そのために国内情勢も経済状況も混乱が予想され、一方、ウクライナ・イスラエル両戦争に対する対応を初めとする外交でも期待に応えられる役割が果たせるかどうか、難しい局面に立たされるのではないでしょうか。

(2)もっとも、ハリス氏とトランプ氏のどちらに決まるかに関わらず、経済関係でも、日米同盟・軍事関係でも、日本は負担を強いられることになると思われます。アメリカ・ファーストをいうトランプ氏もちろん、ハリス氏も、背後にいるのはアメリカ資本ですから、経済面ではアメリカ本意の要求を強めるでしょう。また、軍事では日本は岸田内閣の置き土産で防衛費を2倍化してすでに動き出しています。
 これについては、日本の与党自公のほか維新も立民も日米同盟を言っていますから、アメリカの要求を拒否できるスタンス〔態勢〕にはありません。今度の選挙で、改憲勢力が3分の2を下回りましたから、その点では小康状態とも言えますが、目下の世界情勢を考えると、国連や国連憲章遵守を中心とした外交姿勢を強める工夫がないと簡単に突破される事態ともなりかねません。    

(3)話が変わりますが、国民民主党が「野党にも与党にも等距離〔中立〕」を言っています。重さを計る天秤なら、釣りあったところで「八方メデタシ」となりますが、しかし、政治の世界では違います。与野党の勢力が拮抗し均衡状態にあるときにどちらにも組みしないという「中立」はありえません。等距離とか中立というと、見た目はどちらにも加担していないように見えるかもしれませんが、実際には与党に組みしていることになります。その理由は、
 1.政治は、国民の状況や要求を判断して政策化し、それを実現しあう場だからです。天秤のように均衡点を見つけることを目的としているわけではないからです。
 2.今回のように、国民が投票行動を変えて与党を追い込んだときに、そして、その受け皿として期待されたから議席を確保できたのに、その期待に応えないのは、国民の意向を理解していないばかりか、むしろ反していること、同時にそれは、与党が選挙で打撃を緩和させることにつながるものだからです。
 3.国会の首班指名〔2回目の決選投票〕で、無効票になってもいいからといって与党にも野党にも票を投じないという行為は、結局、相対的に議席の多い与党に有利になりますから、国民が批判した自公政治を続けさせることになりますから、中立ではなく「裏切り行為」ということになります。

(4)国会議員なのに政治のイロハもわからないのでは、投票した国民もいい面の皮です。
 映画の『ゴッド・ファーザー』で、見方のフリして〔心配顔して〕敵との仲介役にやって来る奴は敵だと息子に教える場面が出てきます。これはやくざの世界の話ですが、ひとたび対立状態に発展してしまえば、打ち負かすか打ち負かされるかのどちらかしかありません。そんなときに頼みもしない妥協話を持ってくるのは、見方でない〔つまり敵〕ということです。
 政治も、基本的に同じです。97%の国民と3%の国民、これが現在の日本国民を見た場合の縮図〔客観的状態〕ですから、この認識が薄ければ、曖昧なことをいう度合いが高まります。

    
     庭にいると、珍しい鳥がつがいで来ました。

【コレクション 103 江藤南白】
 今日は江藤南白〔新平〕の伝記のパンフレットです。江藤は維新の功労者ですが、のちに佐賀の乱の首謀者として処刑されます。
 なお、最近は「佐賀の乱」でなく「佐賀戦争」というように改められつつあるようです。 
    
 
 この大きさは、B5判8㌻です。B5判大4枚分の横長の用紙を二つ折りし、さらにもう一度を二つ折りするとできます。
 全体は、
 1㌻ 上掲
 2~4㌻ 解題・推薦文 毛利敏彦 大阪市立大学名誉教授 的野半介著『江藤南白』について
      *一部分を下に載せました。お読みください。



 5㌻ 推薦文 杉谷 昭 県立佐賀城本丸歴史館館長(佐賀大学名誉教授・文博)
     江藤研究の原点『江藤南白』のこと
 6㌻ 推薦文 犬養 毅(木堂) 敗者への同情から発した伝記
    *下にのせました。お読みください。 



 7㌻ 目次
    刊行案内 体裁:A5判 上下巻合計1700㌻ 
       定価:2万5千円(予約定価:2万円) 発売:平成18(2006)年1月
 8㌻ 内容見本 
 以上です。
 
 今日は、新聞に「日没直後に月と金星が最接近する」という記事を見ましたから、図書館の帰りに探して撮りました。撮っていると、米軍機が通過しました。どうもこれは定期便のようで、この時間によく見かけます。それはともかく、上から「米軍機・金星・月」の順に入っています。
 
   

 では、この辺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.322 みそぎ

2024-11-02 22:51:26 | 時評
(1)昨日、新聞の切り抜きを整理をしていて気づいた中から二つ紹介します。
 「2024衆院選 問われるのはなにか」(『朝日新聞 10月10日付)という長谷部恭男(早大教授:憲法)と杉田敦(法大教授:政治理論)の対談記事です。

(2)一つ目:
 杉田:・・・民主政治の先進国でも政権交代が万能ではないことがわかり、その結果、人々が政治そのものを信頼しなくなる「政治の危機」が大きな流れとしてある。・・・
 長谷部:今や民主国家の選挙は、・・・気にくわない政治家の首を切ることが主目的となっています。
 
 そうですね。政策をどこまで重視しているか疑問です。
 たとえば、今度のアメリカの選挙、どっちが勝っても問題アリです。トランプさんは平気でフェイクを言う人で、まず人格で問題アリです。一方、バイデンさんとハリスさんは、イスラエルのガザ攻撃を放置し、軍事支援を止めません。
 しかし、日本でいえば、政権に返り咲いた自民党は、それまでの政治を反省するのでなく、2015年9月の戦争法のほか、桜を見る会・モリカケ・学術会議などのように政治を私物化し、恣意的な対応をするようになり、国民の怒りを買う悪行を続けてきました。

(3)二つ目:
 長谷部:今回の選挙は、政治とカネの問題、そして旧統一協会との関係をどうするかが最大の争点でしょう。・・・当選した「裏金議員」は「みそぎは済んだ」というのでしょう・・・。
 杉田:「みそぎ」はいかにも選挙至上主義的発想です。・・・政治家たるもの自分でどう責任を取るかを考え、実行しなければならないはずです。
 長谷部:今の政治の惨状は、あれも嫌、これも嫌だと棄権したり、勝敗と関係なく「まごころ」で投票したりしてきた有権者にも責任がある・・・。現在の選挙制度では「小異を捨てて大同につく」を実践しないと勝てない。・・・「まごころ」は死票となり、望む政治も引き寄せられません。

 そうです。「みそぎは済んだ」と思っている人もいるはずです。
 小選挙区選挙制度は1位でないと当選しない選挙制度ですから、連携の大綱のようなものをさらに詰めて準備してもらいたい。今のままだと有権者泣かせ状態が続くのではないかと思います。
 たとえば、今回の選挙は日本共産党の裏金のスクープと2000万円の裏公認スクープ、これが引き金になり、なおかつリードしたことは確かです。その共産党は議席を減らし、一方、国民民主党やれいわ新選組などが漁夫の利を占める結果となりました。
 今、その国民民主党は、各党と等距離を保つと言っていますが、等距離といいながら、実際にはもう自公側にすり寄っていることは確かです。ですから、すでに「裏自民党」とか、「自民党に利用され捨てられる」とか、「自民党にこっそり手を貸す」とか評され始めています。国民がせっかく自公政治を止めようと動き出して、よりましと思って投票したのに、それが延命する役割を果たそうとしていますから、これでは自公政治の大本は変わりません。裏切りです。これは異常です。

(4)話が少し変わりますが、「みそぎ」についておもしろいことがあります。
 本居宣長『玉勝間 上』(岩波文庫 1977年)の19㌻に「悠紀主基〔ゆきすき〕」ということが書かれています。ここに、「No.79 津軽と渡島」で取り上げた「ソキ〔sotki〕」に関わることが出てきますから取りあげておきます。まず、当該箇所を引用しましょう。ルビは( )入れました。

 「・・・主基(スキ)は禊(ミソギ)の曾岐(ソキ)と同音にして、濯(スゝキ)といふことなり、みそきも身濯(みそゝき)にて、そゝくとすゝくと同じきを、共につゞめて、曾岐(そき)とも須岐(すき)ともいへるなり、・・・」
 
 かいつまんで言いますと、 宣長がつぎのように言っています。
 1.スキ=ソキ=ススグ
 2.みそぎ=ミをススグ
 3.そそぐ=すすぐ 
 4.共につづめて、ソキともスキともいう
 
 私が注目したのは、ソキです。
 No.79でも書きましたが、ソキは、アイヌ語ではソキ〔sotki〕で、意味は「ねどこ;神々の住む所;山中では熊など多くいる地帯:沖ではカジキマグロなどの多くいる地帯」(知里真志保『地名アイヌ語小辞典』(1997年)です。ここでは「神々の住む所」が該当するでしょう。
 一方、宣長はソキをススグと説明し、みそぎは「身濯(みそゝき)」=身そそぐことだとしています。
 しかし、「ミ」というのは、ミタマ〔御霊〕やミシワザ〔御所為〕などのように、丁寧な表現や敬意をもっていう場合に用いられます。ほかにも、オミオツケ〔御御御付〕のように、元の「付〔ツケ〕」に「オ・ミ・オ」と3つも丁寧語が付く例もあります。
 これでいうと、ミソギ〔禊〕は、「身ソキ」でなく、「御ソキ」=「神々の住む所の丁寧表現」ということもあるのではないでしょうか・・・。
 私は、神事についてはわかりませんから、ここでも「酒のつまみ」みたいな話です。しかし、宣長の言うようにスキ=ソキなら、「悠紀主基」は神々のいる場所と関わることなのでしょうから、とりあえずは意味が通ります。

    
    名残りのアケビ

【コレクション 103 相楽総三・赤報隊資料集】
 相楽総三や赤報隊は、鳥羽伏見の戦の頃に先触れとして年貢半減令を吹聴して、旧幕領などでの反乱決起を促した先駆集団でした。ところが、彼らはすぐに「偽官軍」の汚名をかぶせられて処刑されてしまいました。
 この歴史的事実を作家長谷川伸が『相楽総三とその同志』にまとめましたが、下のパンフレットは長谷川の作業に目を開かれて関係資料の発掘に努めた成果です。

    

 この大きさは、B5判8㌻です。B5判の4枚分の横長の用紙を二つ折りし、さらにもう一度二つ折りするとできます。
 全体は、
 1㌻ 上に掲
 2~4㌻途中まで 解題 宮地正人 東京大学名誉教授 『相楽総三・赤報隊資料集』を押す
 4㌻途中~5㌻ 解題 桐野作人 作家 西沢朱実氏の仕事 —緻密と執念と愛惜と
 6~7㌻途中 主な収録資料
 7㌻の残り *ここは下に載せました。
       解題 西沢朱実  
       刊行案内 体裁:A5判 750㌻ 定価:1万8千円(特価:1万5千円)
            発売:平成20(2008)年 限定300部 マツノ書店 
      
  

 以上です。

 落穂拾い
 1.
    

 2.
    

 3.
    

 今日はここで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする