昨夕6時164℃だったものが今朝7時のチェックでは240℃に上昇、木酢液採取を止め
通風孔を3/4に閉め温度上昇を緩やか気味にする。14時に288℃、煙が内部煙突で
透明になったのを機に煙突、通風孔ともに全開に精錬作業に入る。以後は窯の為す
がままに温度が上がり17時に煙突内部が白くなり始める。温度は348℃になっており後
は煙突が明確に白くなれば消火作業の開始なる。
この時点で外部煙突に見える煙の大半は水蒸気が冷えたものまたは、炭化途中の敷
木から出ている煙とも考えられる。
17時頃、外の煙突は青白い煙が見える
**** 桑炭会のホームページ ****
桑炭会 クリックしてください