砂漠の音楽

本と音楽について淡々と思いをぶつけるブログ。

フィッシュマンズ「Long Season」

2021-08-25 17:03:27 | 日本の音楽


8月も終わりそうなのに、いまだ暑いですね。
暑さでやる気が蒸発してしまったのでブログを書きます。

上旬にceroのライブに行く予定だったのですが、サポートメンバーの厚海さんがコロナ陽性になってしまい急遽延期になりました。楽しみにしていただけに大変残念ですけれども、こればかりは致し方ありません。
でも、やはりとても悲しいです、よよよ。

感染拡大に伴い今年も帰省を断念しました。
お盆はお酒を飲んだり勉強したりして、だらだら過ごしていました。
何のために生きているんだか。オレ…ナンノタメニ…


さて今日はフィッシュマンズを。
世田谷三部作の2つ目の作品である『Long Season』です。1996年発売。
彼らの作品で特別に好きなのは『Orange』と『空中キャンプ』なんだけど、ときどきじっくり聞き返したくなるのはこの『Long Season』だったりします。

この作品について。
とびきりポップで少しダークな面がある『Orange』、それをもっと洗練させてセンチメンタルさが前面に出た『空中キャンプ』、どこか悲壮感や虚無感がある、果てのない空間をさまようような『宇宙 日本 世田谷』。
その合間に存在する本作は、「異質」な作品であると同時に「通過点」でもあるわけです。

異質に思える点を3つ。
1つ目。アルバムに1曲しか入っていないこと。「Long Season」1曲のみ。
便宜的に5つのパートにわけられていますが、交響曲のようにすべてのパートを合わせて1曲というつくりになっています。プログレの作品みたいです。

2つ目。歌のパートがほとんどありません。
フィッシュマンズはその歌詞も魅力的です。繊細で不思議と寂しくなる歌詞。
でも本作は意味があるんだかないんだかといったくらいに断片的な歌詞です。歌が入るまでも長いし。
パート1で東京の街をさまよう、半分夢のなか…と歌われますが、パート2~4では歌がほとんどなく、パート5になってようやく冒頭に出てきた歌詞がリフレインされる構造になっています。
「ぼくら 半分夢のなか」というフレーズが出てくるように、レム睡眠とノンレム睡眠を行き来しているような内容です。

3つ目。
曲のつくりが今までと全然違います。
これまでの曲、例えば「感謝(驚)」や「Baby Blue」「Night Cruising」では、安定したリズム隊の上にいい感じのギター、そして線の細いヴォーカルが乗って彼ら特有の雰囲気を生み出していたわけです。

でも今作はわけがわかんないです。アンビエントのような電子音がたくさん入っていて、水の流れる音やタヒチアンのようなパーカッションも盛り込まれて。パッチワークのようでもあるし、曼荼羅を見ているような気持ち、ジャングルで迷子になっている気持ちにもなります。
もちろんいい感じのギターやベースが入る部分もありますが、それ以外のよくわからんパートの割合が多いです。

とはいえ。
不思議なのは、わけがわからないけど聴いていて心地いいこと。
繰り返し聴きたくなるような魅力がこの作品にはあります。
それはどうしてか?今回の記事で上手く言葉にしようと思ったけど駄目でした。私の手に負える作品ではありませんでした。気になった人はとにかく聞いてみてください(敗北宣言)。


本作が「通過点」であることについて。
この作品を経て、彼らの最後のアルバム『宇宙 日本 世田谷』ができあがったわけです。
あの作品が良くも悪くも空っぽに感じられるのは、本作にかなりのエネルギーやアイデアを注ぎ込んだからなのかもしれません。あるいは、作品発表後にメンバーの脱退が予定されていたから、そういったことも影響していたのでしょうか(これは邪推に過ぎないのですが)


何かを得るということは何かを失うということなのだな、と月並みなことを思いつつ。
今年も過ぎていく夏をただ切ない気持ちで眺めています。島に行きたい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿