ソプラノ素子の日記♪

熊本市在住のソプラノ歌手、井上素子のブログ!
2018年から両親の介護中2020年からコロナ禍のため演奏活動を自粛中

美容食?で美しく

2014-10-13 22:46:20 | 美容・健康

湯前町の下村婦人会の「きりしぐれ」を使ったギョウザにタレは何が合うかな?
ラー油、ラーメン屋の一風堂のもやしのタレ、グリーンカレーソース、スイートチリソース、ピアニストの中川さんから頂いたふくやの辛子明太子のツブチューブ‥
色々試して、一番好きだったのは、五木村のくねぶ(柑橘類)を使ったポン酢。香りがさわやかでさっぱり。いつきちゃんのイラストのポン酢。1本500円だからちょっと高いけど、美味しい!


                     

ジャガイモ、人参、ネギ、しめじ、豆もやし、オクラ、ゴボウ、そして湯前町のきくらげを使った豚汁


野菜8種類の豚汁と、きりしぐれのギョウザ(おから入り)、ブルゴーニュワイン(ポリフェノール)
なんだかモデルさんの美容食みたいでしょ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬け物を使ったレシピ

2014-10-13 22:20:10 | 私の料理

湯前町の「下村婦人会の漬け物を使ったレシピ」を考えました(^_^)v


きりしぐれ(原材料は熊本県産の大根、人参、キュウリ、柚子皮、山椒の実、ゴマ、砂糖、焼酎、醤油のお漬け物)でギョウザ
下村婦人会のきりしぐれを1袋120グラム
牛豚合い挽き肉100グラム、おから100グラム、白ネギのみじん切り、千代の園の赤酒大さじ2、ごま油大さじ1、米粉の皮1袋(22枚)




ギョウザが22個、ハンバーグが2個できました!(^^)!
きりしぐれの味を引き立たせるために、たしろ屋(天皇陛下献上ゆば豆腐の店)のおからを使って、米粉の皮を使ったから、あげ春巻のようにパリパリでおいしかったです。
きりしぐれの塩分でタレは要らないです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする