この10日間ほど、仕事の後や休日にフネの艤装をいじってました。
今までタダの板切れに座って一日中釣りをやっていましたが、さすがに疲れる
ので、車載時に使う“荷物載せ用の板”を改良したついでに色々な考えが浮か
んで試行錯誤の末、完成したのがコレ
今まで車内幅一杯の板を前後で分割していたんですが、コレだと奥の板を押し
込むのが大変でした・・ ので、今回は真ん中のブロックに合わせて縦2分割に
改良です。 ついでにソレをそのまま釣り座に使えるよう工作をしました。
実は、先日すでにこの板で釣行したんですが、2枚繋いで釣り座にしたらチョット
邪魔・・ なので一枚のみ使用して、ゲスト用にはマルチテーブル(板です・・)に
キーパーがセットできるようにしてみました。
板に隠れて見えませんが、足には2本分の竿立てをセットしました。 魚探の
前がゲスト用の座席部分です。
あと、“絶対必要、でも普段は邪魔”なオールはゴム紐でマルチテーブルに引っ
掛けてみました。 コレでも邪魔ならまた考えますが、ラインを引っ掛けたりしな
けりゃ、このスタイルで行ってみます。
バウのブロックには先回、このクーラーが入っていたんですがバウトリムになり
過ぎて波を拾って少々危険でした。 カートップのちっちゃなフネはバウの浮力
を犠牲にする事はまずい、と言う事が良く判ったので「越前仕様」では2名限定
乗船で使用します。
今後はバウのブロックには特に物を置かないようにしなくっちゃ
魚探の後ろが、ねこの操船席・及び釣り座です。 ここには背もたれ付き回転
シートも設置できるように、補強の縦貫材はオフセットして通してありますが、
肝心のシートの手頃な物が見つかりません・・・ 合板で工作しなきゃイカン
鴨ォ リトルで売ってるシートは高すぎて手が出ません。
今後小振りのビーチパラソルを2本セットできるように工夫すれば、工作は完了
ですんにゃ
魚探画面の黒丸は過去にいい思いをしたポイントマーク
現在62ヶ所登録していますよー。
結構、気に入ってるこの艤装ですが、ひとつ難点が・・・ ソレは合計11個の
ノブスター(ノブボルト)を締めにゃアカンってぇ事です パラソルを付けれ
るようにすると、更に2ヵ所増えて13個に・・・・・ まぁ、ナットは鬼目ナットを
ねじ込んだ木をフネに接着してあるんで、今までよりは楽ですけどにゃあ
今までタダの板切れに座って一日中釣りをやっていましたが、さすがに疲れる
ので、車載時に使う“荷物載せ用の板”を改良したついでに色々な考えが浮か
んで試行錯誤の末、完成したのがコレ
今まで車内幅一杯の板を前後で分割していたんですが、コレだと奥の板を押し
込むのが大変でした・・ ので、今回は真ん中のブロックに合わせて縦2分割に
改良です。 ついでにソレをそのまま釣り座に使えるよう工作をしました。
実は、先日すでにこの板で釣行したんですが、2枚繋いで釣り座にしたらチョット
邪魔・・ なので一枚のみ使用して、ゲスト用にはマルチテーブル(板です・・)に
キーパーがセットできるようにしてみました。
板に隠れて見えませんが、足には2本分の竿立てをセットしました。 魚探の
前がゲスト用の座席部分です。
あと、“絶対必要、でも普段は邪魔”なオールはゴム紐でマルチテーブルに引っ
掛けてみました。 コレでも邪魔ならまた考えますが、ラインを引っ掛けたりしな
けりゃ、このスタイルで行ってみます。
バウのブロックには先回、このクーラーが入っていたんですがバウトリムになり
過ぎて波を拾って少々危険でした。 カートップのちっちゃなフネはバウの浮力
を犠牲にする事はまずい、と言う事が良く判ったので「越前仕様」では2名限定
乗船で使用します。
今後はバウのブロックには特に物を置かないようにしなくっちゃ
魚探の後ろが、ねこの操船席・及び釣り座です。 ここには背もたれ付き回転
シートも設置できるように、補強の縦貫材はオフセットして通してありますが、
肝心のシートの手頃な物が見つかりません・・・ 合板で工作しなきゃイカン
鴨ォ リトルで売ってるシートは高すぎて手が出ません。
今後小振りのビーチパラソルを2本セットできるように工夫すれば、工作は完了
ですんにゃ
魚探画面の黒丸は過去にいい思いをしたポイントマーク
現在62ヶ所登録していますよー。
結構、気に入ってるこの艤装ですが、ひとつ難点が・・・ ソレは合計11個の
ノブスター(ノブボルト)を締めにゃアカンってぇ事です パラソルを付けれ
るようにすると、更に2ヵ所増えて13個に・・・・・ まぁ、ナットは鬼目ナットを
ねじ込んだ木をフネに接着してあるんで、今までよりは楽ですけどにゃあ