錨猫

細く・長くの更新を心掛けます。

こんな姿になっちゃって・・

2009-10-10 20:10:18 | ボート釣りほか
先日の18号台風「メーロー」に因る高潮と波浪でさらわれた「ねこ丸」・・    本日回収してきました。

浜に良く有る形“弓形”の浜の真ん中辺りにたくさん並んでいたフネですが、95%が流されました。
ロープ等でで固定はして有ったものの波のチカラで「土台の地べた」ごと流されちゃって為す術は無かったみたい・・・

真ん中から流れたフネ達は湾口側に運ばれて、テトラポッドを乗り越えて堤防基礎の捨て石の上を転げまわった
んでしょう・・・・・   至る処にこんな痕が有りました。




これは堤防直下の捨て石の上・・  




フネはその前のテトラ帯で相当なダメージを受けたと思います。




この辺りのテトラの隙間にはフネの残骸が散らばっていました。




ねこ丸は一旦こっちへ流されて、舷側が破壊された状態で元々有った浮力体が残っていた為、大きく移動して浜の
奥側へ漂着したと思われます。



船底とトランサムだけが残ったねこ丸・・・





前から見ると・・






キャリアに積んで・・とも思いましたが、破壊されて強度が無いので固縛出来ない為、のこぎりで現地で4っつに解体して、
車内に積んで帰りました。




案外簡単に切り刻めちゃいました。




ウチへ持って来て庭へ下ろしました。  フネの銘板は残っているのでそこだけ残してディスクグラインダで解体して
不燃ごみで処理するつもりです。





小さなフネだけど、フネの動きや波の力・潮流の影響など、貴重な勉強をさせてくれた「ねこ丸」 残念ですがこれで
サヨナラですにゃん




来たついでに内海の大岩丸を見学して来たよん!
船長のブログに登場する方達でしょうか?





千鳥ヶ浜。  すっかり波も収まって釣り人はたくさん居りました。




東風なので被害は三河湾側の方が多いように感じましたが、高岩突堤の先端部分が破損していました。
波の力の凄さが良く判りました・・

あと、気付いた事
浜を歩いていると、打ち上げられたバフンウニとモミジガイが多く目に留まりました。
特にバフンウニ、「こんなに居ったんかい!」と思うほどの数が打ち上げられていましたぁ。