錨猫

細く・長くの更新を心掛けます。

怖かった・・・

2018-07-27 20:36:35 | 好作
本業の職場、年に2回ほど紙資源の回収があります。   で、回収までの間は敷地内に保管してるんだけど



前任者のやり方が恐ろしい・・・・・・















この保管場所、三方向にシャッターが有るんだがそれぞれのシャッター開けたトコから奥に向かって積み上げている
(-_-)






更に・・













積む場所の確保のために棚を作ってあったけど、これが殊の他に恐ろしい(*_*)
9mmの合板を部分二枚重ね+会議用長机の天板ですわ。     机の天板なんて薄い突板の間にハニカム状の紙などがサンドしてあるだけで、強度的には全く乏しい








支えてるのに至っては・・・













9mm合板1枚だけ・・・・・・   それも、棚受け代わりの下駄箱から生やした2☓4材が挟んで支えているだけという有様でしてねぇ(。・_・。)

相方に聞いたら“私が来た時、既にこうだった”との事     ジコが起こらなくって良かったねぇ








着任以来ずっと気掛かりだったワタクシ。   空になったチャンスを逃すもんか!ってな感じで改良しちゃりました♪

搬入は北側からのみで、あとの2方向の開口は搬出専用口にすべくイチバン奥には垂木で裏打ちし、強度を確保した棚板を頑丈な下駄箱に差し渡しました。   ココは段ボール置き場だぃ。















棚下の奥行きは1.5mくらいなんで、最初は下へ積み込んでその後は棚上~手前の平積みデス。











更に手前の、横向き開口の前は古紙類を積み上げます。














ワタクシ、古紙類をまとめる時点でサイズをA4とそれ以外に整理します。   だから積み上げも今までよりはるかに綺麗になるはずだけど、積み上げた古紙がシャッターの方へ崩れるかも知れんので5mmの合板で「壁」拵えました。     コーススレッド2本で留まっているだけな“仮止め”状態なんで、搬出時はスグに外せます。



これで懸案事項が1個片付いたな♪♪♪