時折、小雨が降る中「ひだ池」で3月例会が開催されました。
ねこは今日もウドンです。 2投目にヒットです! その後も
アタリは切れません。 好調の予感です!! ペレの比重で
しっかりと入った深い位置でアタリが続きます。
目標の30枚は午前中にクリアしました。
午後はアタルもののカラが多く伸び悩み、13枚追加の44枚で
一年ぶりに優勝する事が出来ました。
いっつもくじ運が悪く、ポイントに恵まれませんでしたが、今日は3番
クジを引き当てて奥のポイントに入れたことが最大の勝因ですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e3/9dc4df195cd8ad12f6927817d3deaec7.jpg)
今日は朝からぐずついた天気の為、皆さんテント生活で写真が
撮れませんでした・・
写真で判るように今日は風が無く、ウキの動きがよく読めたのも
好調を維持できた大きな要因です。先月みたいなギラつきの中では
気配アタリはとても見えません。
参加25名 平均8.420g
1 錨猫 18,8kg 110.0p
2 研ちゃん 12,8kg 78.1p
3 弥生 11,7kg 72.2p
4 ミッチー 11,5kg 71.2p
5 モリッチ 10,8kg 67.4p
6 トクちゃん 10,6kg 66.4p
7 長老 10,2kg 64.3p
8 アイアンマン 9,7kg 61.6p
9 春さん 9,4kg 60.0p
10 Tokio 9,0kg 57.9p
11 ゴトチャン 8,4kg 54.7p
12 奥ちゃん 8,2kg 53.6p
13 ショウゴさん 7,8kg 51.5p
13 ハッチー 7,8kg 51.5p
15 会長 7,0kg 47.2p
16 智くん 6,9kg 46.7p
17 貴ちゃ~ん 6,4kg 44.0p
18 オサム氏 4,2kg 32.3p
19 鶴さん 3,6kg 29.1p
20 びんさん 2,6kg 23.8p
ねこは今日もウドンです。 2投目にヒットです! その後も
アタリは切れません。 好調の予感です!! ペレの比重で
しっかりと入った深い位置でアタリが続きます。
目標の30枚は午前中にクリアしました。
午後はアタルもののカラが多く伸び悩み、13枚追加の44枚で
一年ぶりに優勝する事が出来ました。
いっつもくじ運が悪く、ポイントに恵まれませんでしたが、今日は3番
クジを引き当てて奥のポイントに入れたことが最大の勝因ですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e3/9dc4df195cd8ad12f6927817d3deaec7.jpg)
今日は朝からぐずついた天気の為、皆さんテント生活で写真が
撮れませんでした・・
写真で判るように今日は風が無く、ウキの動きがよく読めたのも
好調を維持できた大きな要因です。先月みたいなギラつきの中では
気配アタリはとても見えません。
参加25名 平均8.420g
1 錨猫 18,8kg 110.0p
2 研ちゃん 12,8kg 78.1p
3 弥生 11,7kg 72.2p
4 ミッチー 11,5kg 71.2p
5 モリッチ 10,8kg 67.4p
6 トクちゃん 10,6kg 66.4p
7 長老 10,2kg 64.3p
8 アイアンマン 9,7kg 61.6p
9 春さん 9,4kg 60.0p
10 Tokio 9,0kg 57.9p
11 ゴトチャン 8,4kg 54.7p
12 奥ちゃん 8,2kg 53.6p
13 ショウゴさん 7,8kg 51.5p
13 ハッチー 7,8kg 51.5p
15 会長 7,0kg 47.2p
16 智くん 6,9kg 46.7p
17 貴ちゃ~ん 6,4kg 44.0p
18 オサム氏 4,2kg 32.3p
19 鶴さん 3,6kg 29.1p
20 びんさん 2,6kg 23.8p
さすがですね!
自分も今年の初釣りに行ってきました。
結果は・・・
ねこさんヘラ1までに三川に又行かれますよね、今度こそゆっくり手取り足取り教えて下さいね。
ねこさんバリバス参加されるんですか?
3月のひだ池は2年連続ですね。さすがです。
あの場所にねこさんに、入られたらと、負け惜しみかな!
ねこさん、ブログに成績を掲載すると、皆が見てるから、
手が抜けなくなるよ~。
つつじの両団子床も西の森の両グルテン床もやめ?
例会は全部、セットになってしまうよ~!
初心さんへ
ねこさん、両ウドン床ばっちり決まりました。
テクをみっちり、披露してもらわなくてはね!
バリバス三川、参加されるんですね。
ねこさん、予定通り、参加券、買ってきて下さい。
弥生はバリバス三川まで、へら禁です。お願いします。
だからそれも良いかと・・・ でもねこは「ねこ流」で行くワ!
昨日は今期初めて「深い位置」でアタリが出て、それが続きました。
深ナジミの位置でアタルと回転は早まるし、次々と寄せの為の
「置きエサ」が出来るんで地合いが長続きしますにゃん!
ただ、動きが出れば出るほどにカラつんが増え、それに対応が
出来なかった事を今後の課題にしますにゃ。
ねこの床釣り
ウキのトップはPCムクの0.6mmストレートです。目盛は1目1.7cm程度かな。 カラ合わせは5目出しに合わせます。
この状態ではウドン2個の目方に耐えられません、沈みます。
これを3目出しで臨戦体制に入ります。
で、ここからはカラ合わせですが、まず自分のポイントの水深より1mほど浅い位置にウキを止め、ちゃんと根元で立つかを確認します。 確認したら上針にその辺に落ちている板オモリを拾って付け、床がどこかを見つけます。(見つけるのであって「床測り」ではない・・)見つかったらオモリを取り、20cmほど浅くしてしっかりとカラ合わせをして行きます。 で、カラ合わせが完了したらもう一度オモリを付けて1~2目出る位置にウキを止めます。
オモリに引っ張られ「トン」と止まった位置が正解です。そこから沈むのはシモリですんで要注意!
この時、必ず浅いほうから測って下さいね。 また、真水は比重1
ですが、釣り場の水は水質によって多少の差が有るので場所が違う時は念のため、カラを確認していく事を忘れないで下さい・・ あと、面倒だからと床から遠い位置でカラを見ちゃうと道糸の重さを忘れますんでそれも注意してね。 さらにここまではウキから上針までは鉛直である事が重要です。
以上、ここまでが準備段階です。
実釣では通常どおりにウドンを付け、最初に書いたように3目出しになるまでタナを深くしていきます。 これが床測りですね。
ねこの床釣りはエサで床合わせをするんです。 合わせる時は
2cm位づつ深くして行って下さい。 振り込む時は這わせ分が
沖目から自分の方に斜めに来るように少し沖目に振っていきます。 予定通りに目盛が止まったら1・2・3位でペレの剥がれに
因るカエリが出るかを確認していきます。 カエリが出ないときはさらに2cmづつ這わせを入れて行きます。 この這わせはシモリの強弱により最大で上針が15cm以上(段差5cm+這わせ10cm)になる事も有りますが、アタリは大きくは無いがちゃんと出ますので心配無用です。
床の状態が良く、サカナがいれば目盛が決まる前にアタル事も
有ります。 さらにいい地合いでは返す前にアタリが出だします。
そうなればシメシメですにゃ!
まだまだいっぱい話したい事は有りますが第一回はこれにて終了しましょう・・・・
これはタナ取りから僕の場合は間違ってますね、きっと今まで段床で釣れた時はキッチリ床が取れていたのでしょうね。
何回も床は取り直すようにしてはいるのですが、奥が深いです。て言うか基本ですよね、これは聞いただけでは難しすぎますね、やはり一度レクチャーを受けないと駄目ですね。
バリバスまでに一度三川行きますよね、その時基本から教えて下さい。
目標、三時間で10枚です!
ねこさん、今月は行かれる予定有りますか?
段床:トップに浮力の余力があり、エサをぶら下げられる。
ねこ:余力無し、地べたにつかない限り目盛は出ない。
なので段床とは床測りの考え方から違います。
だから、ねこ流の床測りは段床には通用しないと思います。
誤解しないでね・・・・・
三川トーナメントの時も隣でバンバン釣るんですもの僕の所なんかへらが居なかったりしてね。根こそぎ持っていかれますよねこさんにね。
僕はやはりあれこれ手を出さずに取りあえず一つの釣り方をマスターした方が正解ですよね。
何か三川第4土曜日に9尺のチョウチンセット釣り大会が有るようですよ。興味有りますです。
大変良い勉強になりました。来月の甲南例会はこれで行きます。
餌は今のをどんな時にもアレンジ出来る様使って行きます。
この先つまづくことがありましたら、きっと有ると思いますが、その時は又、宜しくお願い致します。