撮り溜めていたんだが、晴天続きで・・・
梅雨入り早々に大雨な予報・・ 東海エリアは最大150mmらしい(。・_・。)
以下、撮っておいた写真。 撮ったのは、いい天気な日でして・・・
このあじさい、新顔だな♪
ひときわ目立っていました!!
撮り溜めていたんだが、晴天続きで・・・
梅雨入り早々に大雨な予報・・ 東海エリアは最大150mmらしい(。・_・。)
以下、撮っておいた写真。 撮ったのは、いい天気な日でして・・・
このあじさい、新顔だな♪
ひときわ目立っていました!!
今の職場、階段だらけなの・・・
丘陵地を削って作った建物なんで “いま2階に居ても奥へ行くと1階” でして・・
更にはヒトツの階を上がるのに踊り場2ヶ所・32~33段の階段を通らにゃアキません(-_-)
で、常々「歩数計」が欲しいなぁ!って思ってた。 でも廉価品でも1.5kくらいで
送料考えると、チョイと躊躇う・・・・・
アプリは無いんかぃ?と検索したら♪ いっぱい有るがや♪♪
いろんなセンサーが装備されてるスマホだから“ナイ訳が無い”わな・・
気付くのが遅かったわ(*_*)
で、移動が少なめだった今日の歩数は ↓
コレは本業だけ。 今度はバイトだけの歩数、調べよっと♪
おっさん・・・・・
暑いけどエアコンはまだ動かんのか!!
日の出な時間がイチバン早い!!
ナゴヤ界隈は04:37が日の出時刻ですわ。
日の入りはね・・ 22日から今月いっぱいが一番遅い。
19:11となります。 バイト終わりな19:45でもお空が真っ暗じゃない(*^^*)
バイト先の企業、温度差があるけどちょびっとづつ再開してる。
でも、飛沫対策は“見た目だけ”な感じがしないでもナイなぁ・・・・・・・・・・
先週末、このアクリル板設置時に割っちゃったんだと思うけどほぼど真ん中でほとんど真っ直ぐに
割れた物が捨てられていた。
先日から本業の職場で仕切り板の設置を依頼されていたワタクシ。
ちゃっかりお持ち帰りで♪♪
木の棒に丸ノコで切れ込みを入れ、ほぼ真っ直ぐな割れ目は超強力両面テープと木材で補修。
割れ目がほぼ中央&真っ直ぐゆえ、補修材が違和感なく収まりましてん♪
コロナ禍が収まるまでは持ってくれると思う(。・_・。)
異動者が残した木材を使ってるので、ワタクシの手間だけの「零円」にて設置完了 (*^^)v
小遣い程度でイイから💰くれんだろか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
旧桟橋の内向きでゲストは奥寄りに入るとの事で、クジ引いたら3番でした(^_^;)
しおんさん・yorokobu氏・錨猫・会長ぉ・ハッチー・タケミ会長という並び順でしたぁ。
最深部だから、12尺でチョーチンダンゴですわ。
打ち始めてすぐ・・
ご近所さんのウキ周りには泡付けがいっぱい!
すぐに釣っています!!
にゃのに・・・・・・
ワタクシのとこは静かだわ(-_-)
近所に遅れること1時間以上でやっと動きが良くなってきた♪
一旦動き出しゃ何とかなるだろ!って思ってたが、なかなか釣れん。
そんな頃トップを突っ走っていくタケミ会長が検量。 この時点でダブルスコアかぁ・・
でも頑張っていたらそこそこ釣れ、前半を48枚で折り返し。
最近のひだ、タナゴがやたら湧いている!!
ポトンとエサ、落とすとこーなるの(。・_・。)
そんなに邪魔する訳じゃないからまぁイイか。
専門に狙ってるヒトも居られます。
ワタクシは後半も同じツリ。 52枚追加の100枚ちょうどでタケミ会長に続く2着でした。
47.69kgだった(・∀・) 終盤の失速がなきゃ、もーちょっと行けたんだけどなぁ・・・
話題なストロベリームーンは・・・・・
薄雲の向こうではにかんでました。
職場で出回り始めた頃のYAMAHA Pas他、古~~いちゃりんこが粗大ゴミに出されてた・・・
その中の内装三段装備なママチャリが、なんとか機能回復できそう(。・_・。)
リアタイヤはヒビだらけ・・・
フロントは・・
スポーク脱落・・・・・・
タイヤもリムもPasの方がまんだマシ。 という事で移植手デス(。・_・。))
三段シフトのアウターケーブルもママチャリのはボロボロ。 これも同じ26インチだから
Pasから移植しました。
作業中の写真は・・・ 手が汚いので撮れなんだ。
で、いきなりafterですぅ♪
前カゴもキャリアもPasのを移植。 でも・・
キャリアの取付部が微妙に違うので、水平がどーやっても出せませんでした・・・
ステン無垢のキャリアをグレーチングの隙間に突っ込み“力業”で曲げ伸ばし(^_^;)
んでもコレが限界だった。
キャリアの加工に手間取り、昼メシは13:30になっちまったぃ
鬼滅の刃・・ 制作会社が揉めてますにゃあ。