量はオーバーでなくてもいいです。
これはアプローチでも同じです。
スイングはからだの回転が基軸ですから 傍からは曲線、円弧を描きます。 ただ ヘッドが高くなる量と その円弧が揃うと 打ち手本人からは 一時 真っ直ぐ動いて「見える」というだけ。 小さなアプローチでも グリップはインサイドに ボールから離れていくように体を動かすのです。
からだを右に向ける ため というのが第一義なので それを左手の送りで作っては意味はありません。
スイングを理解する上での スイング軌跡、軌道 の基本は
①前傾姿勢に対する軌道である というコト
②前傾姿勢とは股関節の角度である というコト
③よって 腕を振ったり、胴体を捩じるようなモノは
前傾姿勢、そしてそれに対する軌道を壊してしまうのでお勧めしない
逆に言えば、腕を振ったり、胴体を捩じる人にとって
スイング軌道論は害悪でしかない!とも言えます。
その基本に乗っとって振るには クラブは縦に振ってはダメ です。
腕も含めたゴルフクラブの重さは 動作が始まれば 数キロ、
場合によっては十数キロの負荷 になりますので、
クラブを縦に振れば 必ず 前傾姿勢を失い、軌道の基本軸を失います。
今のスイングは 腕を90度捩じって、クラブを90度倒して
腕とクラブの関係では縦(ライ、トゥ~ヒール方向) 体にとっては横 という
クラブヘッドの角度が大切!というのを
めちゃめちゃの破壊するスイング法。
とてもじゃないけれど「理論」と呼べるものではありません。
スイングにとって 縦の動作はほとんどなく 上下
高さを高くするの主なモノはやはり回転で 低くするのもやはり回転です。
その中で あえて言うのならば 左グリップが 上げる下げる ではなく、
言葉遊びに近いですが グリップを高くしたり、低くしたり しているだけで
グリップの高さを変え スイング軌道自体を上下させているに過ぎません。 上げる方は重力に逆らいますので
意識をして グリップ自体をほどほど高くしたい ですが
(胸や肩での高さで十分、十二分ですね)
下げる方は クラブを捩じらなければ
腕やクラブの重さが左腕、左ひじ、㊧グリップを下げる方向に
かかりますので ニュアンスは難しいですが
その拘束を解いてあげれば、緩めてあげれば 脱力してあげれば
元の低さに戻ろうとします。 スタートとしては それで十分でしょう。
そこで 問題になるのが 右手 右腕の クラブとの関係です。
右手は 高さが変化する軌道 に対し
それをある程度考慮に入れながら からだに平行、胸に平行、軌跡通りに
横に押してあげる ⇒正しくは支えてあげる の方が近いと思います。
さして 力は要らないでしょう。
(普通 で考えれば 女性の腕力でも十分です。)
なのですが、ポイントになるのは それが有効に機能、活用されるのは
右を向いていて その軌道が下向き の時 です。
からだが正面を向いてから、
もしくは インパクトに程近い時期に 右腕を使ってしまうと
感覚としては チカラ強い かもしれませんが、
その時期、その時の姿勢状態では 右腕を伸ばす はイコール
右サイドを下げる コトになり そのパワーやスピードは
高さと回転にしかなりません。
また その行為は インパクト以降の 左向き を 骨盤でなく
肩で行う癖、習慣を付けてしまうので それを辞める のではなく
それ(右腕を伸ばす)を行う時期を変えるようにしなくてはイケマセン。
トップの時期初期から ゆっくり緩やかに 早く(速くではなく)
緩やかに 行う必要があります。
㊨の手のひら、左手の甲が でフェースなのですから。