【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

上手く打つコトは 体を止めるコト?

2019年07月24日 22時23分11秒 | ゴルフ

http://hbs.livedoor.blog/

 


俗に言う スイングプレーン理論、

 ヘッドターン、フェースローテーションスイング

 これらの名称のスイングの最大の問題は 

「ショットの是非は いかにインパクトで体を止めるか」 にあると思います。


ゴルフ・・・ですから 曲がったり、当たらなかったり、ミスったり

 は 困りますけれど 付き物 ですから それも楽しかったりします。


しかし フェースローテーションでボールを打つ限り

 上手く打つには からだを止めて、腕だけ、肩だけで 

クラブを振る必要があり その 止め具合 を

 みんな 一生懸命練習している訳 です。

 からだを止める は 具体的には 左サイド になる訳 ですが、

 「左の壁」 なんて言葉で形容されたりもします。


 多くの人は からだの回転 →横運動 を

mh 縦に逃がして、左サイドを上に逃がして

 横の移動を誤魔化す(止める)方法を取っていますね。 

 地面反力 なんて 造語 が作られたりもしています。


 私の雑感として 思う のですが からだの回転で打っている筈・・・、

つもり なのに インパクトで体を止める って

 ずいぶんご都合主義だなあ なんて 思ったりもしますけどね。


 この行為は 大変危険 体の故障をもろに造ります。

 左ひじ、左手首も危ないですし 肩回り、首回り、腰回りにも危険があります。

hiraki

にもかかわらず この打法で 

上手に打つのには 左サイドを止める、左サイドを上に逃がす

 は必須 です。 

上手くなるため 練習するほど 体を痛めていく のです。


 また この動作は 「飛ばす」というコトに 非常に効率の悪い

 クラブの動かし方で からだを止めて 

クラブを下に振れば振るほど 速く振れば振るほど

 左サイドが上がり からだが上を向いていきます。 

上に向かって 一生懸命振る訳ですから  振った量が

 距離につながりません。

また 年齢とともに落ちていく距離を補助するのに 

フェアウェイウッドとかを有効活用したい筈…なのですが 

ソールの大きい、バンス方向に奥行きのあるウッドを 上向いて 上に振るのは 難しいから 仲良くできません。 

バンカーもダメでしょうねー。

dohiraki

私もこの年齢になって とても感じるのですが 

痛い動作を怖がってしまう、回避しようとする本能が 

歳とともに強くなってきます。 

本当に痛いのもあって ある年齢になると 飛ばなくなってしまう

 というのは 肉体的にもそうですが、

本能的な忌避行動 とも言えるので からだを止めて打つ 限りは

 仕方ないと思うのです。
 

頑張っても飛ばす 頑張れば頑張るほど 体を痛め・・・


上手くなるために 体にとって無理のある動作をしなくてはならない

 そんな…損な打ち方を覚えるべきではないと思いますねー。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする