雨が降りそうなな曇りの日でしたが
家の中より外の方が暖かくて
明日から冷え込むとの予想も信じられないほどです
テラスのテーブルの上のボンザマーガレット ルビー
この色に一目惚れして連れ帰ったんですが
秋から冬にはとっても素敵な色でしょう?
お日様浴びて良く咲いています♪
テラスの棚に置いているのは
オキザリス 桃の輝き
花が終わったら植えっぱなしで水を切り
翌年秋の始めから水やりを始める、
そんないい加減な育て方ですが
もう3年目かしら、良く咲いてくれて輝いていますね
以前にも載せたオキザリス ソフィア
例年ならとっくに花が終わって水を切るところですが
今年はこんな時期まで咲いているんですよ
やはり暖かいからかしら?
そして
庭ではネリネが咲き始めました
優しいピンクの花が初開花です
昨年2株植えて葉だけが茂って咲かずに終わり
今年は片方の濃いピンクの方は葉が出ないまま。。。
でも、初めてこの花が咲いて
嬉しくて〜🎵
濃いピンクの方が芽が出ないままになったので
後ろで今だに元気な千日紅とコラボですね
来年も咲いてくれるかな?
ジュンベリーも葉をほとんど落として
黄色い葉がちょっと素敵かも?
フウチソウ 風知草も枯れて来て
間もなく刈り取ってしまいます
明日から12月、急に冷え込んで来るそうですね
そんな時期ですがまだバラが元気です
またまた同じバラですが記録としても載せますね〜
ブルーフォーユー
ますます魅力的な色合いへ!
元気いっぱいなバターカップ
手前下のアイスバーグにご挨拶かな?
風にふんわり揺れる細い枝が花の重みでカーブを描いています〜
チューリップなどの球根を植えないまま今年も12月になります
庭の手入れも頑張らなくちゃ!!
お返事がとっても遅くなってホントにごめんなさいね。
京都大阪へ出掛けていて途中で書くつもりが時間がなくて。。。すみません。
ルビー良い色でしょう?この時期に日当たりの良いテラスのテーブルの上で
たくさん咲いていますよ。
非耐寒性ですが、まだ大丈夫のようですが真冬は外はダメでしょうね〜
春もまた咲くってタグにあるので冬越しを頑張らなくちゃね!
ネリネ、育て方もわからないままですが今年の初開花には嬉しさいっぱい!
でもね、それ以上咲き進まないのは寒さのせいみたいですね〜
もっと早く咲き始めなくちゃって、言ってあげたいです(笑)
お返事遅くてごめんなさいね。
今日は朝から出かけて京都に来て、主人の兄姉夫婦と午後からおしゃべり、食事と賑やかに過ごし、
今さっきホテルに着きました!
関東は暖かくバラがまだまだ咲きそうですよ。
バラのある間は庭も少し華やかですが終わったら寂しい庭になります(^^;;
地植えが出来ると楽ですが、それもいろいろ事情がありますからね〜
つるバラも育ててらしたら、懐かしい思いがありますね!
ネリネはご近所ではもっと早く咲いていたのですが
ウチのはやっと〜
でも初開花でワクワクしています♪
ボンザマーガレット ルビー、いい色ですね。
私もルビー色、ワインレッドは大好あきな花です。
マーガレットというと春のイメージなんですが、秋から冬にかけて咲く花なんですね。
ネリネ、いいですね。
私もピンクのネリネを植えているんですが、花が上がってきません。
枯らしちゃったかもね。
ブルーフォーユー、大人色になってきて、益々素敵になってきましたね。
Haruさんちのバターカップは、ホント元気印ですね。
来年は私もブログにUPできるよう咲かせたいな。
いつも素敵なお庭、バラ、お花たちを紹介して下さり、ありがとうございます。
関東はこの時期にも外で花が咲いてくれるのでうらやましい限りです。
ネリネはこの時期に開花するのですね。少し前に、私の家の近くの公園にぽつんと1本開花していたのを見て、
この時期に咲くのが不思議な感じがしていました。冬の花なんですね。納得しました。^^
我が家は事情があって、バラの地植えができず、すべて鉢植えにしていますが、
やはり鉢植えは管理が難しいですね。コンパクトに育つ利点はありますが、十分に育たない株も。
以前の家ではつるバラも地植えできたので、その頃の庭を懐かしんでいます。