今日は夜になって涼しさを感じます
でも明日はまた暑い日のようですね
いつも同じバラの繰り返しでしたが
今日は春から久しぶりに咲いたバラを見てくださいね
まずは今年の1番花が咲いてきたのが
ブランデー(HT)
これは庭の中で唯一のスタンダードロース
春には伸びた芽がすべてブラインドになってしまって
それ以後はまったく新芽が伸びないままでダメになるのかなと・・・
やっとこんな暑い時期に1番花になりました
実はもう1つ蕾があって先に咲くのを心待ちにしていたのに
あの憎きバラゾウムシにやられてしまって
これがたった1輪・・・
だけど、とっても素敵な色と雰囲気で開きかけてきて
明日の開花が楽しみです
昨日の蕾の姿でした♪
そして、2番花が今頃咲いたのが
バターカップ(ER)
1番花はたくさん咲いてシュラブとして枝も伸びて良い感じになっていたのですが
置き場所が良くなかったらしくそれ以後は葉を落してしまって心配しました
日当たりの中に場所を移してからやっと回復してきました
きれいな黄色のカップ咲きで
一日たつと色が淡くなってこの変化も素敵なバラ
久しぶりにこの優しいバラに出会えてうれしいですね~♪
そしてもう1つ、これも今になっての2番花
今朝のジュリア(HT)
これも不調だったのですがこんな暑い中で復調です
夕方にはこんなにふんわりと咲いて
花弁は春よりは少ないようですが
このふりふりの優しさはこのバラのものですよね
花弁は傷んでいるのですがこんな咲きかけのもあって
明日の朝にはまた咲いた姿に出会えますね
どうもなかなか思うように株が充実してこないジュリア
ちょっと気難し屋さんかな・・・
そして、またいつものバラですが
ヨハン・シュトラウス(HT)
もう咲き終わったかなと思っていたら
また別のシュートに蕾がいくつも・・・
う~ん、やっぱりかわいい咲きかけの姿ですね~
夏剪定の直前にこうして一斉に顔を揃えてくれて
やっと安心して秋バラを待っていられそうです~~♪
~~~~~~
【8/25追記】
今朝、昨日咲きかけだったブランデーが咲きました
朝日を浴びて気持ち良さそうです
久しぶりに見たこの素敵な色に乾杯!!
最新の画像[もっと見る]
-
室内で洋ランを楽しんでいます 庭では冬咲きクレマチスが咲き始めました 1日前
-
室内で洋ランを楽しんでいます 庭では冬咲きクレマチスが咲き始めました 1日前
-
室内で洋ランを楽しんでいます 庭では冬咲きクレマチスが咲き始めました 1日前
-
室内で洋ランを楽しんでいます 庭では冬咲きクレマチスが咲き始めました 1日前
-
室内で洋ランを楽しんでいます 庭では冬咲きクレマチスが咲き始めました 1日前
-
室内で洋ランを楽しんでいます 庭では冬咲きクレマチスが咲き始めました 1日前
-
室内で洋ランを楽しんでいます 庭では冬咲きクレマチスが咲き始めました 1日前
-
室内で洋ランを楽しんでいます 庭では冬咲きクレマチスが咲き始めました 1日前
-
室内で洋ランを楽しんでいます 庭では冬咲きクレマチスが咲き始めました 1日前
-
バラ仕事が終わってホッと一息! 寄植えの花たちは? 6日前
Haruさん夏バテしてませんか?
私は最近ちょっと調子が良くなってきたのよ。
今日もプールでアクワビクスを1個してきたわ~
やっぱり身体を動かしている方が調子いいみたいよ。
そうはいってもこの暑さでしょ~
雨が欲しいね~。雨が降ったら気分も随分違うのにね~。
今回のHaruさんのバラはHaruさんらしいニュアンス色ね~
ブランデーやジュリアはほんとお洒落な色だわ~
バターカップも派手すぎない透き通る様な黄色
で、バラ選びが上手だな~って思うのよ。
私のバラは思いつき衝動買いが多いからカラフルなのが多いわ。
最後の追記のブランデー、昨日とは別のバラみたいな色の変化、
気温や光で別色に変化するのもバラの魅力ね~
早速来てくれてありがとう~
今日も暑かったわね~だけど元気にしているわよ~~♪
りこぴんさんも元気いっぱいみたいね~~
アクアビクスとはすご~~い!
頑張っているじゃない~?
やっとこれらのバラが元気を取り戻して咲いてくれたのよね~
やはり日当たりや風通しって大事だわね~~
ジュリアはあの熱海で買って来たんだけど、どうも成長が遅くてね・・・
気難しくてなかなかシュートは出ないしね~
同じ時のマチルダは元気なのにね!
ブランデーはもう少したつとあの芳醇なブランデー色になるのよ。
バラの魅力ってそういう色の変化だわね~、確かにね~
9月も暑い日が多いんだってね、いつ夏剪定したらいいのか迷っちゃうわ。
8月末の予定だったけど9月になってからでもいいかも・・・??
ブランデーがとっても可愛らしく咲いてステキ~(*´∇`*)
柔らかな抱きしめたいような花姿ね^^
これから渋い色あいに変化していくのね~、ドキドキね!
>春には伸びた芽がすべてブラインドになってしまって
うん、今年はそういうの多かったよね~
寒かったもんね、あれじゃバラも調子を崩すわよね。
我が家も幾つかの品種がそうなってがっかりしたのを覚えてるわ。
春は芽さえ伸びれば先に蕾が現れるって決めてるからね(苦笑)
今朝はノックアウトの大株の調子が変で、水やりの時株元を見たら大きな穴が!!
カミキリ虫の幼虫が入ったみたい(>。<;)
慌てて針金でつっついて薬を注入しましたけど・・・・あ~ぁ、大丈夫かなぁ、と心配です。
どうりでなかなか新芽を芽吹かせなくて変だと思ったわ~(((。^_^A
先日はジュリアのことで貴重なアドバイスどうもありがとうございました!(^^)!
Haruさんも今、ちょうど咲かせてらっしゃいますね♪
私も春先にはこれでもか??っていうほどたくさんのお花を見せてくれたのに・・・
なんでこうなったか原因がわからないまま現在に至る・・・です(^^ゞ
ブログでご覧いただいたような悲惨な結果になりました。
もうジュリアには手を出さない・・・つもりですがこれは出会いがあればわからないことですので~(笑)
今後もいろんなことを教えていただけたら嬉しく思います。
たびたびお越しいただきながらお返事が遅れたことをお詫びいたします。
残暑が厳しい日が続きますがくれぐれもご自愛くださいね。
今日も暑かったけど夜は少し楽になってきたわね~!
ノックアウトにカミキリムシの幼虫が?
それは大変だわ~~
去年はそれで美里は完全にノックアウト!(なんて呑気なことを言ってごめんなさい!!)
おがくずみたいな糞が出ている?
今年はウチも2本のバラにおがくずがもこもこあらわれて早速薬を注入!
それでおさまったみたいでホッとしたけど・・・
8月初めに大きなカミキリムシを見てアースしたけど見届けなかったから心配していたの。
無事に育ってほしいね~♪
ブランデーはやっと元気になったわ~~♪
Haruのブログへいらしてくださってありがとうございました!
先日は初めて伺ったのにえらそうなことをおしゃべりしてしまって
ちょっと恥ずかしくなっています・・・
ごめんなさいね~
大好きなジュリアだったのでつい力が入ってしまって・・・
私など試行錯誤が多くていつも勝手気ままにやっています。
こちらこそseriさんのブログがとっても参考になって教えていただけそうです。
これからもよろしくお願いします。
気楽にマイペースでやりましょうね~♪
春と秋に違う種類が咲くものだと思っていました。
同じ花でも、花の大きさが違うとか
色合いが少し違うということはあるのでしょうか?
それにしても、Haruさんのお庭のバラたちは
暑さを知らないかのように
立派に咲いていますね。
涼しい所から暑いこちらへお帰りになったのでしょうか?
バラは今は四季咲きが増えましたね。
オールドローズは春だけの一季咲きが多いのですが
秋だけというのはないですものね~
私は欲張りなので(笑)四季咲きばかり植えています~
年に3,4回は咲きますよね、お得だなってね~(笑)
やはり春と夏では咲き方がまったく違うし色合いも違いますね。
夏は蕾から開花までが早いので花は省エネ咲きになっていますよね。
夜の温度が下がると花も良くなるらしいですね。
秋バラの色合いがホントに素敵なんですよね~♪
早く少し空気が冷えてほしいです。
まだまだ猛暑の日々は続きそうですが、取りあえず8月は今日でお仕舞いですね。
暑い中で健気に咲くからか、バラがとても涼しげで優雅な感じさえして来ます。
バターカップのその黄色い彩りに心惹かれます。
緑の葉っぱとのコントラストが見る目にもやさしいですよね。
バラも調子を落とすと葉も落ちたりしますけど、日当たり具合とか、ちょっと環境を変えてやると活き活きしてきます。
蕾もしっかりしていますから、もともと強いバラなんでしょうね。
癒しの黄色、心に残ります。
ホントに雨のまったく降らない暑いだけの日々で参ってしまいますね・・・
明日から9月とは思えない猛暑に庭の花達もうんざり顔!?ですよ~~
バターカップは大阪へ行ったときに京阪園芸に寄って
その花のお顔に一目ぼれしたバラなんですよ~♪
バターのような咲き始めから色淡くなった翌日の花弁の色、
どちらもホントに素敵です~~
このバラをテラスの上に持ってきたことで元気を出してくれて
今も元気に新芽をあちこちから出して伸びています~
そろそろ剪定なんですが迷ってしまいますね・・・
>蕾もしっかりしていますから、もともと強いバラなんでしょうね。
だと思いますよね。
復活のバラで安堵しています~
このバラを折節さんが気に入ってくださってうれしいです♪