昨日は暑くて日中は初夏を感じましたが風があまりに強くて
花達が振り回されてかわいそうなほどでした
今朝は夜からの雨が続いています
そんな中でバラが次々と咲いてきました
雨の中で撮った写真ですが見てくださいね!
マダム・アルフレッド・キャリエール OR
毎年早い開花のこのバラで先日からの蕾の膨らみから期待していました
淡いピンク色をのせた優しいバラ
このふわふわした花が可愛いですね!
日当たりの良いフェンスの上にしか花が咲かないので
高い場所で咲いているのが残念です
昨日の夕方の写真ですが
この蕾も可愛いでしょう
これからどんどん咲いてくるのが楽しみです〜♪
もう一つ早咲きのバラは
フランシス・デュブリュイ OR
本当はもっと黒い赤ですが上手く写ってないですね
良い香りと共に日々数を増やしています
小さい雨粒を花びらにのせてオルレアの白い花とうまくコラボしました!
うどん粉病が出てきていて対処しないといけないと思っています
ラ・レーヌ・ビクトリア OR
コロンとした形のこのバラも咲き始めました〜♪
かなり切り詰めたので花数は少なそうですが無事に蕾を育てましたね
こうして見ていると早いのはOR オールドローズなのですが
偶然なのしら?
でもね、ERイングリッシュローズでも早咲きの子がもう少しです!
先日のオールドブラッシュを背景にもう咲きそうなのが
手前のアンブリッジ・ローズ ER
アプリコット色がしっかり見えて明日には咲くのではと思っています
楽しみです〜♪
玄関に回ってみますね
ここからは昨日の夕方の写真です
フェンスに誘引しているコーネリアがあの可愛い姿を見せ始めました
今年はずいぶん早いこと、焦らないでね!って伝えたところです
オリーブの鉢の前で蕾の色づいたコーネリア
ゲラニウム ビリウォーリスの紫の花や
やローダンセマム・アフリカンアイズの白い花とコラボして咲いてくれそうです
非常事態宣言は5月いっぱい延期
この状態では仕方ないですね
一刻も早く事態が良くなるまで自粛で頑張りましょうね〜
花達が心を癒してくれています❣️
そちらは雨が降りましたか。
こちらも朝方まで細かい雨が降っていましたが、午後からは晴れて紫外線が降り注いでいました。
雨のあとの陽光で、咲いたばかりのバラの花には少しきつい環境だったかもしれません。
庭のバラの開花の様子、すごいですね!
これまで溜め込んでいた開花のエネルギーが、まるで一気に発散されたかのようです。
マダム・アルフレッド・キャリエールのふんわりした優しい雰囲気の花が、待ちかねたバラの春に趣を添えていますね。
これから誘引されたつるに沿って、左右に淡いピンクの花が広がって行きますね。
フランシス・デュブリュイは、いつもHaruさんのブログで楽しませていただいています。
このバラも早咲きタイプだったんですね。
重厚な深みのある黒に近い赤色が、辺りに落ち着きのある、絵のような印象を醸し出してくれると思います。
画像でもこの赤の彩りがよく出ているのではないでしょうか。
おっしゃるとおり、オルレアの爽やかな白との対比も抜群ですよね。
ラ・レーヌ・ビクトリアも咲き始めましたね。
こちらはまだ蕾のままで、開花にはもう少し日にちがかかりそうです。
同じ品種でもところによって開花に差があるのも面白いですね。
アンブリッジローズやコーネリアの蕾も咲きたい気持ちが伝わって来るようです。
花たちも大変。
それでも、騒がしい世の中など知らないと
素敵な花を咲かせてくれるのはうれしいですね😊
今日はちょっと蒸し蒸ししますが
暦の上では夏。
薔薇の季節ですね
今日も夕方から本格的に雨になり午前中は貴重なお日様でした。
明日もお天気が悪いようです。
いよいよバラの季節、ワクワクが止まりません。
マダムは今日も暑いぐらいの日差しに咲き進んで来ましたよ。
フェンスの上の方だけですがこのふんわり優しい花姿が気持ちも優しくしてくれますね!
フランシスさんはかなり咲いてきて庭のはなの引き締め役?!
この黒い赤が気に入っています〜♪
蕾をふっくらさせたバラがどんどん増えてきて5月はやはりバラの月、世間の騒がしさを忘れさせてくれますね!
折節さんはウチの2倍以上のバラを育ててらっしゃるからこれからはすごいでしょうね!!
楽しみにしていますね。
今日も雨になりましたね。
午前中はお天気が良かったので庭もゆっくりと楽しめました!
でも暑い程で日焼けが心配⁉︎
強風の日々にかなり枝が折れたり花が萎れたり・・・
穏やかな、日々がきますように!