海鮮かた焼きそば

ひらめきと運と少しの努力

門本はじめと愉快な仲間たち6

2016-08-21 13:38:36 | 小学校の思い出
第6回はオオシカです。小学生ばなれした頭の切れる女の子でした。





卒業ノートのオオシカのページ。好きな歌手に自分の名前を書いてるとこがオオシカらしい。
好きなテレビがNHK ってとこもすごい。

理科の授業で食塩水の塩分濃度の濃さを調べる実験があって、水を蒸発させるとか舐めるとか各班ありきたりのことを考えてきて、うちらの班はナメクジを使い、その溶け具合で判断するってすばらしい方法をもっていきました。
授業の前に班のみんなでナメクジを捕ってきて準備は万全でした。

そしてうちらの班の発表のとき、オオシカに噛まれました。ナメクジは塩分に反応するんじゃなく、体の水分を塩にとられることで小さくなると。だから砂糖でも砂でもとけるとのことでした。

小学生の知識か?って思いました。せっかくナメクジ捕まえてきたのにむだになりました。

ただ、渡さんの影響か卒業ノートを見てると好きな教科が理科って書いてる人が非常に多い。楽しい授業だったんだなって思いました。

海の生物のテレビに、ぼくとみかんまん、のだ、オオシカで出たのはよい思い出です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門本はじめと愉快な仲間たち5

2016-08-13 14:24:08 | 小学校の思い出
第5回はカタセです。スポーツが得意で陸上、バスケット、器械体操となんでも来いって感じでしたね。
女の子だけどしゃべりやすく、いいやつでした。





画像は卒業前に書いてもらった卒業ノート。右にプロフィール、左に絵を書いてもらう東海小ではみんなやってたもの。この前整理してたら出てきました。

カタセは食べ物の好き嫌いがないみたいですね。
ノートにも書いてあるけど、カタセは背が高く、おいらはかなり小さかったので「チビ,チビ」ってよく言われました。
20歳の時の同窓会であったら、おれの肩ぐらいしかなく「チビ」っていってやりました。

清水市の体操大会で学校で1種目ひとり優秀賞がもらえるんだけど、鉄棒でカタセにとられたのは、とても悔しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水の昆虫図鑑

2016-05-18 13:47:18 | 小学校の思い出
清水でよく見かけたカナブンはこのクソブンでした。


正式名はドウガネブイブイ。カナブンではなくコガネムシに入るらしい。
カナブンは樹液をなめるけどドウガネブイブイは葉をたべるとのこと。

捕まえるとすぐウンコをたれ流すのでこのクソブンって呼び方をしてたけど、この呼び方清水だけでなく、他県でも使っているとこがありました。

小学生時代、木を蹴ると何十ぴきって落ちてきて、友達にクソブンアタックをやったりやられたりしました。

清水ではよく見かけたクソブンですが、今住んでる静岡県西部ではまったくいなく、クソブン自体見たことない人が多いです。



静岡県西部はこいつが圧倒的に多いです。



清水のか河川でよく見たのがこいつ。
サイズが小さく捕まえようと思ったこともないぐらいたくさんいました。今ならアロワナの餌にぴったりなんだけど。



これはカシブン。この呼び方は清水だけっぽい。カシブンは独特の匂いがしました。クソブンに比べるとレア度がぐんと上がります。浜ちょんがいつも捕まえてた印象があります。



これはクマブン。レア度はカシブンと同じぐらい。ただカシブンとちがい見つけたやつはほとんど弱っていた印象があります。調べたらカシブンと同じコフキコガネでメスはこの色らしい。



一番レア度の高かったチーブン。チイチイ鳴くのでこう呼んでたんだけど正式名はシロスジコガネ。
松の木がある海岸線にいるらしい。どうりで小学校のある三保地区でしか見なかったわけだ。

幼虫は松の根を食べ、成虫は松の葉を食べるらしい。
全国の松の木がある海岸線には生息していたけど、今は数が減り、ほとんど見かけなくなってきてるらしい。
絶滅危惧種に指定している県もある。

30年以上前の小学生時代でもレア度が高かったからもう清水にはいないかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画の衝撃シーン3

2016-04-08 11:58:51 | 小学校の思い出


白い戦士ヤマトのブルーザーがブラッキーにやられるシーン。それまでヤマトのライバルだったブルーザが簡単にやられてしまったのにはかなり驚きました。

画像がネットになかったけど会社の同僚がまだ単行本もっていて送ってもらいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自販機

2016-04-04 12:44:05 | 小学校の思い出


小学生のころ、ゲームセンターとかオートレストランによくあったハンバーガーの自販機を思い出しました。

今みたいにコンビニがない時代画期的なものでした。
家族で親の実家に行った帰りに食べたのをよく覚えています。

ハンバーガーとパセリのパネルは覚えていたけど、バックが青だった気がしていて画像探したけどなかったので記憶ちがいかな?

清水にマックができる前はハンバーガーといったらこれでした。

ゲームセンターにもあったけど、小学生時代なので200円出して買う勇気がありませんでした。

全国にまだ残っているとこもあるみたいなので機会があったらまた食べてみたいですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする