海鮮かた焼きそば

ひらめきと運と少しの努力

隣の用水路

2025-01-28 22:15:42 | 熱帯魚


うちの敷地のすぐ隣は、用水路が流れているんですよね。



カワニナもたくさんいます。
用水路といってもここより少し上からの湧き水が流れていて生活排水は流れてこないのできれいなんですよね。






魚もいるんですよね。
ただ子供が小さい時、ここの魚を捕まえたことがあるんですが、こちらはカダヤシだったんですよね。

この前の休みにカワニナを獲って身の部分をピラニアにあげてみたんですよね。
結果は食べませんでした😓
食べてくれたら餌取りも楽かと思ったんですが。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大人の南陵祭 | トップ | 餃子 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sugichan_goo)
2025-01-29 02:04:03
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

湧き水だったら奇麗で超冷たいかもで‥‥‥
カワニナも水から煮出すと良いお出汁が出るんで、
しじみよりも濃い感じになるんですよ。

ピラニアの住む川で
何が餌になっているかが判れば
手っ取り早く突き止められそうですね?
思い切って静岡牛でも放り込めば
食べそうな気がします。

いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
返信する
Unknown (おおばかめぐみ)
2025-01-31 23:14:19
@sugichan_goo sugichanさん、こんばんは。

ここの土地を選んだ理由に、この用水路もあるんですよね。こちらの面は家がないのがいいんです。庭でなにかやっていても人目が気にならないです😄
カワニナで出汁とはさすがsugichanさんです。

ピラニアは、歯が鋭いですが獲物を捕らえて食べるより他の生き物の死骸を食べてるほうが多い気がします。
ヌマエビも水槽に入れてますが、まったく食べません。
まあ、いろんな餌を試すのも楽しみの一つなんですよね😄
返信する
Unknown (はるにわ)
2025-02-04 20:29:03
こんばんは
湧き水の用水路なんて、うらやましい。。。
夏はスイカとか冷やしたりできますね。
カダヤシ調べてみました。
外来種だったのか・・・
餌として水槽に入れたら、飼育したことになってしまうのでしょうか。
すぐ近くなのに、もったいないですね。。。
返信する
Unknown (おおばかめぐみ)
2025-02-04 23:42:02
はるにわさん、こんばんは。

元々この辺りは、鰻の養鰻所だったところなので井戸があるんですよね。
そこからの水です。
カダヤシを捕まえて飼っても餌にしても問題ないと思いますが、ここは数も少なく捕まえるのに効率が悪いんですよね。
いつも餌を獲りにいく用水路は、カダヤシはいなくメダカなんですよね。
返信する

コメントを投稿