海鮮かた焼きそば

ひらめきと運と少しの努力

食品まめ知識4

2010-04-15 22:47:22 | Weblog
みなさん、白身魚のフライってよく食べますよね。あれってなんの魚か気になりませんか?
おいらは、一人暮らしが長かったのでよくコンビニ弁当で食べてたんだけど、むかしは気にせずおいしく食べていました。でも、最近の白身魚のフライはなんか生臭さがあって、価格もどんどん安くなってる感じで、なんか変な魚つかってるんじゃないか気になっていました。いまでこそ鮮魚も産地、加工国、魚種を表記してるけど、ちょっと前まで結構いいかげんでした。クロスズキってさも日本近海でとれる魚のような名前つけてたけど、実際は巨大魚のナイルパーチだったり、外国のあやしい魚が日本名で平気で売られていました。今でも加工食品に関してはおおまかな分類で表記してあるのでわかりずらいですよね。
写真はミシシッピキャットフィッシュです。3枚におろされて輸入されてるらしいです。
これが白身魚フライのどれくらいの割合をしめてるかわかりませんが、結構輸入されてるので、なにかのかたちでみなさんも食べてると思います。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MY FAⅤORITE SONG 32 | トップ | 食品まめ知識5 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オリーブ)
2010-05-26 00:28:21
きもっ!!やっぱ手作りですね
先日、新聞に着色料の記事が載ってました。天然って何でも良いかと思われがちだけど、天然着色料には、キモい○○虫を使ってるとか・・
返信する

コメントを投稿