海鮮かた焼きそば

ひらめきと運と少しの努力

エコキュート水抜き

2022-06-22 23:43:45 | Weblog


この前の休みにエコキュートの水抜きをやりました。

水抜きの手順を紹介します。





最初に横の下のほうにある漏電遮断器を落とします。



次に下のパネルを外して給水止水せんを閉めます。






次に上にある逃し弁のレバーを上げます。





次に排水ツマミを通常から排水にひねります。



そうすると排水ホースからお湯が出てくるので1、2分排水します。
これでタンクの底にたまったゴミを出します。

次に排水ツマミを通常にもどして、給水止水せんを開けます。

しばらくするとまた排水ホースから水がでてきて空気をかんでない排水になったら逃がし弁を下ろして、漏電遮断器をオンにすれば終了です。

メーカーによって給水止水せんの場所が多少かわるぐらいで、他はほとんど同じです。

エコキュートが出てきたのが2001年辺りで、寿命が10年から15年といわれていました。初期のものでやっと20年。
歴史が浅いので耐久性ってわからないんですよね。
設置場所、水質、入浴剤、メンテナンスで5年とかでだめになるものもあるみたいですが。

うちのは2008年製なので、そろそろ壊れるかもしれません。

上のメンテナンスは、タンクのメンテナンスなので、ヒートポンプユニットがだめになれば、意味はないかもしれませんがやらないよりはいいかもって感じでやってます。

エコキュートがあるご家庭は、たまにやってあげると奥様のポイント稼ぎになりますよ(笑)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セシルの嘘 | トップ | 角の台 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いげのやま)
2022-06-23 07:07:36
エコ給湯あちこち見かけますが、水抜きしている家庭も少ないかも知れませんね、だいたいは放置されてるかも・・・実家のエコ給湯も何もしていないかも~
今度見てみようかなぁ~・・・
何でもメンテしていると長持ちしますよね~!
返信する
費用はどれくらい? (sugichan_goo)
2022-06-23 23:17:47
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

エコ給湯ってオール電化のシステムですよね?
そうやってメンテナンスをしっかりされているんで、
長持ちしているんでしょうね?
壊れていよいよ交換となれば費用はどれくらいか?
怖くて聞けないくらいの額だと思います。

我が家も比較にはならないですが、
給湯機に逝かれると12万円で困りものです。
温ヒューズが災いでこれが切れただけで
交換して5万ほど請求して帰る修理屋が要るそうで、
これも立派な詐欺だそうです。

システムをある程度知っておく必要が
騙されない第一歩かなとワシも思います。

いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
返信する
Unknown (おおばかめぐみ)
2022-06-24 12:47:04
いげのやまさん、こんにちは。

メンテナンスすればいくらか長持ちしますよね。でもいつでもできそうなメンテナンスってついつい忘れがちになってしまいますよね。
冷蔵庫、エアコン、エコキュートと同じ時期の電化製品が同時に壊れないことを祈ってます。
返信する
Unknown (おおばかめぐみ)
2022-06-24 13:01:20
sugichan さん、こんにちは。

給湯器が12万円ですか。高いですね。
エコキュートは30万円ぐらいでしょうか。設置費入れて30万円後半ぐらいかかるかもしれないですね。
悪徳業者に騙されないように、相場、故障箇所を知っておいたほうがいいですよね。

同じ時期に家を建てた近所の家のエコキュートがどんどん壊れているので、うちのも時間の問題かと思いますが、少しでも寿命がのびるようにメンテナンスしていきます。
返信する

コメントを投稿