昨日1月1日はスッキリ晴れて気温も13~14℃まで上がったが、
今日は青空も見えるが雲が多く陽射しが少なく気温も10℃止まり。
今日は家にこもり、のんびりと箱根駅伝の往路を見ていました。
明日の復路もしっかり見ようかな・・・
昨日は朝"日の出"を見て一度帰宅し、あまりにも暖かく穏やかなので
昼頃"いつもの林道"へ越冬チョウに新年の挨拶に行ってきた。
12月から確認している越冬中のウラギンシジミ 安定して越冬中だが・・・


暮に確認したペア?のウラギンシジミ ここは脇道で知らずに人が入って来ると葉に当たってしまう可能性大


ムラサキツバメのオス かなり翅が傷んでいるが元気で、近づいたら飛んで行ってしまった

ムラサキツバメのオス(a) 前翅に欠け、尾状突起の左が欠損

こちらもムラサキツバメのオス(b) 翅に欠けはないが、やはり尾状突起の左が欠損

(b)の開帳

(a)の開帳 斜め前から撮影

斜め後ろから撮影 色が違って見える

ゆったりしていたのでレンズをグッと近づけて・・・


今シーズンは(も)集団越冬を確認し追うことができていない(まだ諦めていない・・・)
見つかったとしても以前のような大きな集団越冬は見られそうもない
大きなムラサキツバメの集団越冬の中にはムラサキシジミも入り込んでいる
2019/11/15の記事と中に2015~2016にかけての集団越冬
ここをポチッと "ムラサキツバメの集団越冬"
松任谷由実 春よ、来い(1994) 春よ、早く来~い!!
今日は青空も見えるが雲が多く陽射しが少なく気温も10℃止まり。
今日は家にこもり、のんびりと箱根駅伝の往路を見ていました。
明日の復路もしっかり見ようかな・・・
昨日は朝"日の出"を見て一度帰宅し、あまりにも暖かく穏やかなので
昼頃"いつもの林道"へ越冬チョウに新年の挨拶に行ってきた。
12月から確認している越冬中のウラギンシジミ 安定して越冬中だが・・・


暮に確認したペア?のウラギンシジミ ここは脇道で知らずに人が入って来ると葉に当たってしまう可能性大


ムラサキツバメのオス かなり翅が傷んでいるが元気で、近づいたら飛んで行ってしまった

ムラサキツバメのオス(a) 前翅に欠け、尾状突起の左が欠損

こちらもムラサキツバメのオス(b) 翅に欠けはないが、やはり尾状突起の左が欠損

(b)の開帳

(a)の開帳 斜め前から撮影

斜め後ろから撮影 色が違って見える

ゆったりしていたのでレンズをグッと近づけて・・・


今シーズンは(も)集団越冬を確認し追うことができていない(まだ諦めていない・・・)
見つかったとしても以前のような大きな集団越冬は見られそうもない
大きなムラサキツバメの集団越冬の中にはムラサキシジミも入り込んでいる
2019/11/15の記事と中に2015~2016にかけての集団越冬
ここをポチッと "ムラサキツバメの集団越冬"
松任谷由実 春よ、来い(1994) 春よ、早く来~い!!