今日は小春日和で気温18℃、この天気が続いてほしいが・・・
なんとブログが前回から9日空いてしまっていた
風が強かったり、都合がつかなかったりで空いてしまっていましたが、
今日は"いつもの林道"で撮影してきました。
ただ悔しいことにクロコノマチョウ・キタテハ・ルリタテハに出会ったのに撮影できませんでした。
テングチョウのオス


ムラサキツバメ(越冬中) いつも撮影しているペアです

ムラサキシジミ 赤丸の枯葉の裏に・・・久々に越冬中を見つけた 難しいんだヨ~

なんとムラサキシジミが越冬中 3匹(頭)とは珍しい・・・今まで単独かペアしか見たことがなかった

ウラギンシジミ 越冬体勢

ウラギンシジミのオス

ウラギンシジミのメス

ツマグロヒョウモンのオス 越冬はしないチョウだが、まだ頑張っていた

ニホンスイセン チラホラと咲き始めていた


かぐや姫 22才の別れ(1974)
なんとブログが前回から9日空いてしまっていた
風が強かったり、都合がつかなかったりで空いてしまっていましたが、
今日は"いつもの林道"で撮影してきました。
ただ悔しいことにクロコノマチョウ・キタテハ・ルリタテハに出会ったのに撮影できませんでした。
テングチョウのオス


ムラサキツバメ(越冬中) いつも撮影しているペアです

ムラサキシジミ 赤丸の枯葉の裏に・・・久々に越冬中を見つけた 難しいんだヨ~

なんとムラサキシジミが越冬中 3匹(頭)とは珍しい・・・今まで単独かペアしか見たことがなかった

ウラギンシジミ 越冬体勢

ウラギンシジミのオス

ウラギンシジミのメス

ツマグロヒョウモンのオス 越冬はしないチョウだが、まだ頑張っていた

ニホンスイセン チラホラと咲き始めていた


かぐや姫 22才の別れ(1974)