ぶんぶん・ぷらっと・・・写真ブログ

"ぷらっと"して撮影した写真(主に昆虫)を
日々アップしていく写真ブログです。

5/9 ハラグロオオテントウ / ヒメウラナミジャノメ

2020-05-09 17:07:00 | 昆虫/チョウ・甲虫
今日は一日曇り、暑くも寒くもないこの季節の気温
明日は一日雨が降るようです・・・あ~憂鬱だな~

今日もちらっと"いつもの林道"へ
ハラグロオオテントウ  今年は多く出会ったが、この林道で会うのは初めて・・・できれば晴れた日に会いたかった




名前の通り腹が黒い


日本最大級で体長がナナホシテントウの1.5~2.0倍




ヒメウラナミジャノメ




ヤマツツジ  




ヘビイチゴの実  他のノイチゴは食べたことがあるが、ヘビイチゴは甘みがなく美味しくないらしいので食べていない













リトル・リチャード Long Tall Sally (1956)
 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 5/8 キマダラハナバチ / キボ... | トップ | 5/10 シマアメンボ / 残念な... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (miyan)
2020-05-09 17:28:50
やっぱりテントウムシは可愛いですよね。

色が本当に綺麗で水玉が好き(^^♪

ヘビイチゴは見た目は可愛いですね。(^_-)-☆
返信する
テントウムシ (ぶんぶん)
2020-05-09 17:49:33
miyanさん、こんにちは。

テントウムシは可愛いですが、肉食や草食や菌食のテントウムシがいて
草食性のテントウムシは農家やガーデニングをされている方には嫌われています。
個人的にはどのテントウムシも可愛いと思いますが・・・
ヘビイチゴの実は食べたことはありません、名前もねェ~
よく味見をするのはフユイチゴとモミジイチゴで美味しいですよ。
返信する
Unknown (とんとん)
2020-05-14 23:34:58
ハラグロオオテントウは色も斑紋の様子も変わっていますね。
出会って見たい。
テントウムシのお腹はどれも全部黒いと思っていたのですが、そうじゃないのもいるのですか?

蛇苺はスカスカしていて甘くもないのに、こんなに赤くて目立ちます。
それでも喜んで食べる虫もいるのでしょうね。
返信する
ハラグロオオテントウ (ぶんぶん)
2020-05-15 16:19:07
とんとんさん、こんにちは。

ハラグロオオテントウに会うために探したことはありませんが、
大きく目立つので居たら気が付くと思います。
7月ぐらいまでは会える可能性があるで期待してください。
ほとんどのテントウムシが腹部全体と脚まで黒いですが、
ハラグロオオテントウは腹部の真中の中心が黒く、脚は黒くありませんので
名前を付けるのに、大きい以外の特徴がこれしかなかったのかもしれません。

ノイチゴは昆虫はほぼ食べませんから、鳥か? そのまま土に帰るのかな?
返信する
Unknown (とんとん)
2020-05-17 10:28:32
ハラグロとは、そういう意味だったのですね。
あ、本当に脚も赤い!

誰も食べないとなると、ヘビイチゴの実がこんなに目立つ色にしているのは、一体何のためなのでしょうね。
無駄に赤い?
返信する
黒・赤 (ぶんぶん)
2020-05-17 13:11:32
とんとんさん、こんにちは。

ハラグロの解釈は私が思っているだけで、名を付けた本当の理由は
付けた方たちに聞かねば分かりませんね。

ヘビイチゴを食べている昆虫や鳥を見たことはありませんし、
今日もたくさんのヘビイチゴの実をみました。
なぜ赤いか? イチゴだから・・・って答えではいかが?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

昆虫/チョウ・甲虫」カテゴリの最新記事