今日も晴れてイイ天気、風はちょっと強めですが昨日と大きく違うのは
気温が上がり暖かです・・・こうでなくちゃね。
いつだったか香川なんたらの『昆虫すごいぜ・・・』のモンシロチョウやテントウムシを見ました。
普段見ないTV局ですが、こんな力任せの捕獲や手での触り方、小さな子に対する危険等の配慮がないこと
私はもう2度と見ないでしょう。
さて今日の写真は昨日の続きです
キタキチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ca/e3c82016a04c65fae2ae01ff8a3cd807.jpg)
むやみにアミを振り回さなくとも、昆虫には数センチまで近づけるものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/47/40ffc7f34b50c71c0777497825a5511b.jpg)
テングチョウ まだ越冬したチョウが頑張っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/58/b13daa69abbd6f628ece72bd35ee6e51.jpg)
ベニシジミ 毎回の言いますが、シジミチョウの中では一番のお気に入り・・・相手がどう思っているかは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dd/1b59de97bee3de9e2a9c8dbee9718fdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ea/a66fd9faec9bfc615e2ed2afc051b358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/57/e160e8c5762b35b53f2a0d244b2f3b81.jpg)
ヒメシロコブゾウムシ 食草のヤツデの葉の裏に・・・めっけた!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7d/a85e2bd341d79e5cfd94f191d480e305.jpg)
慌ててあちらこちらに・・・あまり追い詰めるとポロッとするので注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/f2c1337e871355218b02bb6551ee6861.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/92/9ad1800c05fdc6a31fc73132dee284ec.jpg)
リュウキュウコオロギバチ 南方系でコオロギを狩るハチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/83/437466e8e67368828214b0ffa21508c3.jpg)
毎度のことですがジッとはせず動き回る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d9/97fec262798a3818df9901c9f21ab296.jpg)
クロボシツツハムシ テントウムシに擬態なのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8a/53167b2b81435d3f22fcc745dbe5eee1.jpg)
フキバッタの幼虫 食草の紫陽花に今年もたくさんいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/c97f21fae9c3a9b582c6b9e559de70de.jpg)
ザ・ルベッツ シュガーベイビーラブ(1974)
気温が上がり暖かです・・・こうでなくちゃね。
いつだったか香川なんたらの『昆虫すごいぜ・・・』のモンシロチョウやテントウムシを見ました。
普段見ないTV局ですが、こんな力任せの捕獲や手での触り方、小さな子に対する危険等の配慮がないこと
私はもう2度と見ないでしょう。
さて今日の写真は昨日の続きです
キタキチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ca/e3c82016a04c65fae2ae01ff8a3cd807.jpg)
むやみにアミを振り回さなくとも、昆虫には数センチまで近づけるものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/47/40ffc7f34b50c71c0777497825a5511b.jpg)
テングチョウ まだ越冬したチョウが頑張っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/58/b13daa69abbd6f628ece72bd35ee6e51.jpg)
ベニシジミ 毎回の言いますが、シジミチョウの中では一番のお気に入り・・・相手がどう思っているかは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dd/1b59de97bee3de9e2a9c8dbee9718fdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ea/a66fd9faec9bfc615e2ed2afc051b358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/57/e160e8c5762b35b53f2a0d244b2f3b81.jpg)
ヒメシロコブゾウムシ 食草のヤツデの葉の裏に・・・めっけた!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7d/a85e2bd341d79e5cfd94f191d480e305.jpg)
慌ててあちらこちらに・・・あまり追い詰めるとポロッとするので注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/f2c1337e871355218b02bb6551ee6861.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/92/9ad1800c05fdc6a31fc73132dee284ec.jpg)
リュウキュウコオロギバチ 南方系でコオロギを狩るハチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/83/437466e8e67368828214b0ffa21508c3.jpg)
毎度のことですがジッとはせず動き回る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d9/97fec262798a3818df9901c9f21ab296.jpg)
クロボシツツハムシ テントウムシに擬態なのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8a/53167b2b81435d3f22fcc745dbe5eee1.jpg)
フキバッタの幼虫 食草の紫陽花に今年もたくさんいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/c97f21fae9c3a9b582c6b9e559de70de.jpg)
ザ・ルベッツ シュガーベイビーラブ(1974)
テントウムシは色と模様から 子供にも愛される虫ですが
擬態する虫がいるんですね。
> 昆虫には数センチまで近づけるもの
すぐに逃げられてしまう私は、どうしたらいいでしょう。
ナナホシテントやナミテントウは肉食性で、手の上などに乗せていると
噛まれることがあり、大人はちょっとチクってぐらいですが、
小さな子供は皮膚が柔らかいので痛いかも・・・それより噛まれるという
ショックが大きいかもしれませんね。
昆虫に近寄るのは・・・テンションを上げたりせず平常心で
物音や振動を出さずにゆっくり動くこと、近づいて撮影するときは
目線を外さずに撮影(これはライブビュー撮影に限るかな)
昆虫は基本的に匂いにも敏感なので、香水等は絶対に付けていてはNG
匂いによっては臭いで、スズメバチなどが攻撃してくる場合がありますので注意
以上が私が実行している一部です・・・