ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
ぶんぶん・ぷらっと・・・写真ブログ
"ぷらっと"して撮影した写真(主に昆虫)を
日々アップしていく写真ブログです。
ホソヒラタアブ
2015-02-26 20:17:56
|
昆虫/アブ
たぶんホソヒラタアブだろう・・・晴れた日にはノンビリと食事を・・・
#虫
コメント (3)
«
ミチタネツケバナ (路種漬花)
|
トップ
|
ホソヒラタアブ(細平田虻) ...
»
このブログの人気記事
ホソヒラタアブ(細平田虻) / ツマグロキンバエ(...
7/21 令和元年 夏の花火第1弾
2022/04/19 ダビドサナエ / ヤマサナエ
ナミハナアブ/オオハナアブ/アシブトハナアブ/キゴ...
3/7 ヒシバッタ / ビロードツリアブ
最新の画像
[
もっと見る
]
2025/04/05 やっぱり白線好き・・・テングチョウ / アカタテハ
1週間前
2025/04/05 やっぱり白線好き・・・テングチョウ / アカタテハ
1週間前
2025/04/05 やっぱり白線好き・・・テングチョウ / アカタテハ
1週間前
2025/04/05 やっぱり白線好き・・・テングチョウ / アカタテハ
1週間前
2025/04/05 やっぱり白線好き・・・テングチョウ / アカタテハ
1週間前
2025/04/05 やっぱり白線好き・・・テングチョウ / アカタテハ
1週間前
2025/04/05 やっぱり白線好き・・・テングチョウ / アカタテハ
1週間前
2025/04/05 やっぱり白線好き・・・テングチョウ / アカタテハ
1週間前
2025/03/28 キタテハ / テングチョウ / ミヤマセセリ / イシガケチョウ / ビロードツリアブ / 他・・・
2週間前
2025/03/28 キタテハ / テングチョウ / ミヤマセセリ / イシガケチョウ / ビロードツリアブ / 他・・・
2週間前
3 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
ほとんど複眼だけの
(
tappe
)
2015-02-26 21:52:36
ような頭部、とてもかわいらしく思えます。
今まで、いろいろな昆虫を見せていただきましたが、昆虫に対する感じ方が少し変わってきたように思えます。
薔薇に対する大敵であるコガネムシやカミキリムシなど(すべての種ではないかもしれませんが)には厳しく接しなければと思いつつも、その営みや美しさに少し目を向けて見られるようになったかな?、と…。アブも吸血鬼だけではない、ということも…。
返信する
安全なアブ
(
ぶんぶん
)
2015-02-26 22:18:09
tappeさん、今晩は。
この個体はメスなんですが、オスはもっと複眼が大きく左右がくっついています。
アブの中で吸血するのはほんの少しの種で、花の蜜や花粉を食する
ハナアブの仲間のほうが圧倒的に多いです。
ハチも攻撃的な危険なのはほんの一部の狩りバチで、やはり温厚なハナバチの仲間が多いです。
知らないと一律に危険なものと見てしまいますが、少しずつ理解していただければ
無用な警戒をしなくても済むと思います。
返信する
Unknown
(
だんちょう
)
2015-02-26 23:46:13
面白いですねェ。
ヒラタアブとは横から見ると体が確かに平たいです
でも2枚目の画像を見ると顔も横から見ると平たくみえて、面白いです
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
昆虫/アブ
」カテゴリの最新記事
2024/08/06 スキバツリアブ / ウシアブ / シオヤアブ
2024/03/23 ビロードツリアブ / 黄華鬘と紫華鬘
2022/11/01 ハナアブ (シマハナアブ・オオハナアブ・アシブトハナアブ・クロヒラタ...
2022/09/21 ミズヒキにニトベハラボソツリアブ / ホトトギスにマダラコシボソハナアブ
2022/07/09 ベッコウハゴロモの幼虫 / 山蛍袋にマダラコシボソハナアブ
2022/03/16 ビロードツリアブ / 木五倍子・夜叉五倍子・射干
2021/10/29 木蔦の花に スズキフタモンハナアブ / マルヒラタアブ
2021/10/25 ホソヒラタアブ / カオグロオビホソヒラタアブ / ナミハナアブ / アシ...
2021/10/14 ヒメヒラタアブ / ニトベハラボソツリアブ
2021/8/25 マダラコシボソハナアブ / ツマグロコシボソハナアブ / クロヤマアリ / ...
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ミチタネツケバナ (路種漬花)
ホソヒラタアブ(細平田虻) ...
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
文字サイズ変更
小
標準
大
最新コメント
ぶんぶん/
2025/03/01 春?・・・越冬明けの キボシアシナガバチ / キタテハ / テングチョウ
ひろ♪/
2025/03/01 春?・・・越冬明けの キボシアシナガバチ / キタテハ / テングチョウ
ぶんぶん/
2025 謹賀新年 (初日の出)
とんとん/
2025 謹賀新年 (初日の出)
ぶんぶん/
2025 謹賀新年 (初日の出)
ひろ♪/
2025 謹賀新年 (初日の出)
ぶんぶん/
2025 謹賀新年 (初日の出)
kinushi/
2025 謹賀新年 (初日の出)
ぶんぶん/
2024/12/31 越冬中のムラサキツバメ・・・その後
はなねこ/
2024/12/31 越冬中のムラサキツバメ・・・その後
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
2025/04/05 やっぱり白線好き・・・テングチョウ / アカタテハ
2025/03/28 キタテハ / テングチョウ / ミヤマセセリ / イシガケチョウ / ビロードツリアブ / 他・・・
2025/03/18 ホソヒラタアブ / オオバヤシャブシ・ヒサカキ・モミジイチゴ・ツルニチニチソウ・ユキヤナギ・シャガ
2025/03/15 キタキチョウ / ムラサキツバメ / ビロードツリアブ / キケマン・シラユキゲシ・クサイチゴ
2025/03/03 オオハナアブ / コオロギバチ / 他・・・キランソウ / シバザクラ / 小室桜
2025/03/01 春?・・・越冬明けの キボシアシナガバチ / キタテハ / テングチョウ
2025/02/20 ぷらっと・・・河口付近で撮影
2025/02/15 ムラサキツバメのペア? / コオロギバチ / フキノトウと野花
2025/02/11 越冬中のムラサキツバメ / 越冬中のヨコヅナサシガメ / ハラビロカマキリ?の卵鞘
2025/02/09 大室山の~山焼き~
>> もっと見る
カテゴリー
昆虫/トンボ・チョウ
(53)
富士山
(3)
春の野花
(3)
お雛さま
(6)
苔
(1)
沢蟹
(1)
昆虫と花
(3)
ぷらっと散歩
(90)
ハチ
(3)
昆虫/ハチ
(80)
花火
(24)
ネコ
(2)
カメムシ/サシガメ
(5)
日の出
(8)
昆虫 / セミ
(4)
昆虫 / アメンボ
(2)
越冬中
(16)
昆虫 / ゾウムシ
(7)
昆虫 / チョウ・アブ
(57)
昆虫/チョウ・甲虫
(19)
昆虫 / バッタ
(2)
残念シリーズ
(3)
昆虫 / トンボ・アブ
(8)
昆虫 / チョウ・セミ
(2)
昆虫/スズメガ
(5)
春
(18)
菜の花
(1)
昆虫/ハチ・甲虫
(8)
身近な鳥
(33)
紅葉
(8)
身近な景色
(5)
昆虫/チョウ・ガ
(17)
昆虫/チョウ・ハチ
(65)
昆虫/アブ・ハエ
(5)
昆虫/チョウ
(384)
コンデジ
(5)
花
(5)
野鳥 / メジロ
(9)
昆虫/アブ
(39)
昆虫/アブ
(58)
昆虫/ガ
(14)
沼湖
(1)
昆虫 / カマキリ
(1)
新年
(1)
昆虫 / チョウ・ハチ・トンボ
(1)
昆虫/甲虫・カメムシ
(1)
大室山
(2)
初日の出
(1)
昆虫/チョウ・ハチ・アブ
(12)
春の・・・
(2)
昆虫/アブ・甲虫
(3)
昆虫/ハチ・ガ
(2)
昆虫 / ハチ・トンボ
(6)
大室山
(2)
昆虫/チョウ・ガ
(19)
昆虫/カマキリ・バッタ
(7)
昆虫/甲虫
(41)
昆虫/カメムシ
(9)
昆虫/ハチ・アブ
(66)
昆虫/トンボ
(237)
昆虫
(330)
日記
(6)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
今まで、いろいろな昆虫を見せていただきましたが、昆虫に対する感じ方が少し変わってきたように思えます。
薔薇に対する大敵であるコガネムシやカミキリムシなど(すべての種ではないかもしれませんが)には厳しく接しなければと思いつつも、その営みや美しさに少し目を向けて見られるようになったかな?、と…。アブも吸血鬼だけではない、ということも…。
この個体はメスなんですが、オスはもっと複眼が大きく左右がくっついています。
アブの中で吸血するのはほんの少しの種で、花の蜜や花粉を食する
ハナアブの仲間のほうが圧倒的に多いです。
ハチも攻撃的な危険なのはほんの一部の狩りバチで、やはり温厚なハナバチの仲間が多いです。
知らないと一律に危険なものと見てしまいますが、少しずつ理解していただければ
無用な警戒をしなくても済むと思います。
ヒラタアブとは横から見ると体が確かに平たいです
でも2枚目の画像を見ると顔も横から見ると平たくみえて、面白いです