今日は雲の厚さで明るかったり暗かったりですが、曇り空の一日
気温は27℃程度ですが湿度が高くてちょっとムシムシしています。
"いつもの林道"へ行ったら暗いですが、風はないので小さな昆虫をフラッシュ撮影
ベッコウハゴロモの幼虫 3mm程度なので、かなり絞って撮影
セミと同じくカメムシの仲間です
眼が飛び出していてお尻はフワフワしているので出目金のようです
愛嬌があってカワイイ顔・・・って思うのは私だけ?
ヤマホタルブクロ さて・・・
マダラコシボソハナアブのメスが来ました
全長は10mm程度はありますが、細く色も地味なので気が付かれないかもしれません
似た種にはツマグロコシボソハナアブがいますが、今シーズンもまた撮影できるかな
二名敦子 渚のフェイム(1984)
気温は27℃程度ですが湿度が高くてちょっとムシムシしています。
"いつもの林道"へ行ったら暗いですが、風はないので小さな昆虫をフラッシュ撮影
ベッコウハゴロモの幼虫 3mm程度なので、かなり絞って撮影
セミと同じくカメムシの仲間です
眼が飛び出していてお尻はフワフワしているので出目金のようです
愛嬌があってカワイイ顔・・・って思うのは私だけ?
ヤマホタルブクロ さて・・・
マダラコシボソハナアブのメスが来ました
全長は10mm程度はありますが、細く色も地味なので気が付かれないかもしれません
似た種にはツマグロコシボソハナアブがいますが、今シーズンもまた撮影できるかな
二名敦子 渚のフェイム(1984)
それとも見逃しているのでしょうか。
3mmとお聞きして増々仰天です。
あの先に毒でも有るのでしょうか。
昆虫に限らず自分が興味の無いものは右から左に、私は学校の勉強は右から左でした。
興味を持つと小さなものも目で捉えられると思います。
毒はありませんのでご安心ください。
下記に成虫になったばかりのベッコウハゴロモをアップしてあります。
2021/07/17
https://blog.goo.ne.jp/ss500rs/e/785716b6cbf986e6f618cfa39e8a1d46
成虫になると本当に鼈甲の様な渋い美しさを見せるのですね。
成虫もやはり見るのは初めてです。
この世の中には珍しいモノがいるのですね。
勉強になりました。
ご確認いただけましたでしょうか?
知ったところで実質的な利益はありませんが、雑学となり披露できることも・・・
ベッコウハゴロモは成虫でも10mm前後で、多くの方は気が付いても
小さな蛾ぐらいに思ってるかもしれませんね。
ただ顔を見るとセミに近いんですよ。
「シマアオカスミカメ」を教えてくださって、ありがとうございました。
カメムシは種類が多くて、同定するのが容易ではありません。
博学のぶんぶんさんにただ感心するばかりです。
今後もどうどよろしくお願いいたします。
ベッコウハゴロモは、成虫は見ていますが幼虫にはまだ出会えません。
愉快な顔をしていますね。(^^)
カメムシは成虫と幼虫も雰囲気が違うので、難しくて苦手です。
ただ成虫なら見た目で何科のカメムシか? を判断しやすく
比較的容易かと思います。
今回のカメムシはカスミカメムシ科だろうと思い確認してみました。
ベッコウハゴロモの幼虫は小さいので、眼にピントを取るのが大変でした。
ヤマホタルブクロは
初見です。
いつもホタルブクロで紫色のを見たことがありましたが
こんなのもあるのですね。
ヤマホタルブクロと萼の部分で判断しましたが、何せ私の判断なので
当てになりませんよ~
色は白っぽいものや、ピンクや紫っぽいものまであるようですね。
毎年見かけていますが、特別撮ることもなくスルーしていましたが、
チラッとマダラコシボソハナアブが飛んでいるのが見えたので
撮影を開始しました。