今日は曇り時々晴れ、予報は晴れのはずだったが・・・これが予報の限界か。
5日ぶりのブログアップ、天気に問題はなかったが体調に問題が出て
写真撮影に出かける余裕がなかった。
もともと腰痛(椎間板ヘルニア)持ちだったが、ここのところ坐骨神経痛って奴がやってきて
歩くのにもままならない、何より寝られないのが辛くソファーに座ったままで1~2時間の仮眠が限界、
最初寝られるようにとロキソニンSプラスを飲んだが、まったく痛みが和らぐことが無く
私には効果がなかったので、即効性はないがナボリンを飲んだ・・・今日で5日目だが
最悪の状態からは脱出、まだベットでは寝られないがソファーで4時間程度は寝られるようになった。
このままナボリンを飲み続ければ良くなるかもな~
というわけで、体調微妙ながら"いつもの林道"へ
チャノキの花にミドリヒョウモンのオスがきていた・・・アカタテハもいたが飛んで行ってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f8/1a4ed525df45673ed25df9ef5a9bcc6b.jpg)
チャノキの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2a/192184a529683b6f22e214bb3a18f417.jpg)
ミドリヒョウモン 前翅の表に性標があるのでオス、本数が4本なのでほぼミドリヒョウモンと同定できる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2e/c69b7e040e6639fcae2a782012167553.jpg)
もちろん翅の裏の模様を見ればミドリヒョウモンに決定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9d/d3562483087f9bb60d288758b44062bf.jpg)
すぐ近くにミドリヒョウモンのメスもいた メスには性標はない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/02856b0e31f48c2bffabd3c4e242ecba.jpg)
夏眠から明けて活動開始したが成虫で越冬することはない (越冬態は卵・幼虫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/38/ae70a30c84a973ef75a0b6867d513f04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/af/8a8204e2a4ed2e0666b83623af45aaac.jpg)
アカボシゴマダラ 越冬態は幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7e/c756163af8b4dd5e37ddfeacbde0d348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3a/d0eab4615d12e7708a9ac3ba97af22eb.jpg)
フォクシー ゲットオフ(1978)
5日ぶりのブログアップ、天気に問題はなかったが体調に問題が出て
写真撮影に出かける余裕がなかった。
もともと腰痛(椎間板ヘルニア)持ちだったが、ここのところ坐骨神経痛って奴がやってきて
歩くのにもままならない、何より寝られないのが辛くソファーに座ったままで1~2時間の仮眠が限界、
最初寝られるようにとロキソニンSプラスを飲んだが、まったく痛みが和らぐことが無く
私には効果がなかったので、即効性はないがナボリンを飲んだ・・・今日で5日目だが
最悪の状態からは脱出、まだベットでは寝られないがソファーで4時間程度は寝られるようになった。
このままナボリンを飲み続ければ良くなるかもな~
というわけで、体調微妙ながら"いつもの林道"へ
チャノキの花にミドリヒョウモンのオスがきていた・・・アカタテハもいたが飛んで行ってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f8/1a4ed525df45673ed25df9ef5a9bcc6b.jpg)
チャノキの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2a/192184a529683b6f22e214bb3a18f417.jpg)
ミドリヒョウモン 前翅の表に性標があるのでオス、本数が4本なのでほぼミドリヒョウモンと同定できる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2e/c69b7e040e6639fcae2a782012167553.jpg)
もちろん翅の裏の模様を見ればミドリヒョウモンに決定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9d/d3562483087f9bb60d288758b44062bf.jpg)
すぐ近くにミドリヒョウモンのメスもいた メスには性標はない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/02856b0e31f48c2bffabd3c4e242ecba.jpg)
夏眠から明けて活動開始したが成虫で越冬することはない (越冬態は卵・幼虫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/38/ae70a30c84a973ef75a0b6867d513f04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/af/8a8204e2a4ed2e0666b83623af45aaac.jpg)
アカボシゴマダラ 越冬態は幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7e/c756163af8b4dd5e37ddfeacbde0d348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3a/d0eab4615d12e7708a9ac3ba97af22eb.jpg)
フォクシー ゲットオフ(1978)
食草を確認すれば良かったです。
ヒメキマダラヒカゲ は合っていますか?
図鑑で模様をしっかり確かめたのですが、似た蝶もあるかもしれません。
草の名前が違っているか、蝶の名前が違っているかですよね。
タデ科に産卵する似た蝶の可能性は?
いろいろ気にかけてくださってありがとうございます。
写真はヒメキマダラヒカゲに間違いないと思います。
草に関しては苦手でわかりませんが、ササやタケには見えないので
そこに産卵するとは思えません。
タデ科だとベニシジミぐらいしか浮かびませんが・・・
ぶんぶさん、こんばんは😆
アカボシゴマダラ綺麗な
蝶ですが北海道にいないので
いつかアサギマダラみたいに飛んで来ないかなあ🤤
実際、北海道に渡ることも可能性がありますが、放蝶テロは止めて欲しいですよね。
春型の白いアカボシゴマダラも綺麗ですが・・・特定外来生物なんですよね~
蝶の名前が合っていて、良かったです。
これがウラジロタデ でない可能性も調べます。
しかしササやタケでもない。
卵を検索したら、同じような白い球形でしたから、お尻に写っているのは卵に間違いない気がしました。
謎、です。
ヒメキマダラヒカゲにまず間違いではありません。
タデ科にチョウの産卵をあまり聞かないのでビックリしました。
何処でどうなってしまったか? 謎ですね。