今日は雨時々曇りの鬱陶しい天気です。
また台風(18号)が発生したようで、これからの進路に注視です。
今日の写真は昨日の続きで9/28に撮影したものです。
キオビツヤハナバチのメス クリソツのヤマトツヤハナバチかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/214e1593d30a4af9e9a51a8942aa20b1.jpg)
7~8mmの小さなハチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c2/15044e5419cd4d2a1c6ce5cdfccf32a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fc/1ec49c34a02552f4fb28ac7166b89aea.jpg)
ホソヒラタアブのメス 春は少なかったが最近ググッと増えてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c5/f7869b1ab6bfa041d7b1c7e93b65d7f1.jpg)
10mm程度の大きさなのでキオビより大きい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e1/98cc30ee727ca6882f4020fb4fbfb216.jpg)
8/3に撮影したアシグロツユムシの幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6b/4c146b0066b951b55e01c979b8f9ff9e.jpg)
8/11に撮影した小さな翅が生えたアシグロツユムシの幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/f4a5771096e380a2b903d697551955e3.jpg)
9/1に撮影した翅が少し大きくなったアシグロツユムシの終齢幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/28/28c1b7d5289519c2a0fa166231b94da1.jpg)
で・・・9/28に撮った立派になったアシグロツユムシ すべて同場所で撮影したオス 同個体かは不明です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7f/7d90918eb85d9c4055aec20ff87dc1eb.jpg)
幼虫時から成虫になっても草食性 (脱皮殻は食べる可能性)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bd/abc1dac53841ad72e3df477b7856409a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/bd969a822e901124d9d9e7f62ed0900b.jpg)
林道でもキンモクセイの花が咲き始めてイイ香り しばらくの間は続くでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e1/71de0b1161a6e2f099da64dc3ea16d58.jpg)
大野真澄 / GARO『学生街の喫茶店』(1972) 昔はよく行っていた喫茶店・・・最近ご無沙汰だな~
また台風(18号)が発生したようで、これからの進路に注視です。
今日の写真は昨日の続きで9/28に撮影したものです。
キオビツヤハナバチのメス クリソツのヤマトツヤハナバチかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/214e1593d30a4af9e9a51a8942aa20b1.jpg)
7~8mmの小さなハチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c2/15044e5419cd4d2a1c6ce5cdfccf32a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fc/1ec49c34a02552f4fb28ac7166b89aea.jpg)
ホソヒラタアブのメス 春は少なかったが最近ググッと増えてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c5/f7869b1ab6bfa041d7b1c7e93b65d7f1.jpg)
10mm程度の大きさなのでキオビより大きい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e1/98cc30ee727ca6882f4020fb4fbfb216.jpg)
8/3に撮影したアシグロツユムシの幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6b/4c146b0066b951b55e01c979b8f9ff9e.jpg)
8/11に撮影した小さな翅が生えたアシグロツユムシの幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/f4a5771096e380a2b903d697551955e3.jpg)
9/1に撮影した翅が少し大きくなったアシグロツユムシの終齢幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/28/28c1b7d5289519c2a0fa166231b94da1.jpg)
で・・・9/28に撮った立派になったアシグロツユムシ すべて同場所で撮影したオス 同個体かは不明です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7f/7d90918eb85d9c4055aec20ff87dc1eb.jpg)
幼虫時から成虫になっても草食性 (脱皮殻は食べる可能性)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bd/abc1dac53841ad72e3df477b7856409a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/bd969a822e901124d9d9e7f62ed0900b.jpg)
林道でもキンモクセイの花が咲き始めてイイ香り しばらくの間は続くでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e1/71de0b1161a6e2f099da64dc3ea16d58.jpg)
大野真澄 / GARO『学生街の喫茶店』(1972) 昔はよく行っていた喫茶店・・・最近ご無沙汰だな~
初めて見る場面です。
それより小さいキオビツヤハナバチも、本当にお詳しいですね。
ツユムシの美しさに驚きます。
幼虫は色がまだらでこれも素敵ですね。
味が違うのか? 何輪か咲いていても、一つに集まって仲良くお食事していました。
昆虫の写真を撮りはじめた頃は、撮ると出来るだけ同定していた積み重ね、
と言うよりキオビツヤハナバチは珍しいハチではなく普通種ですから・・・
アシグロツユムシは結構目立つので気にして撮っていましたが、
逆に綺麗で目立つのは狙われやすいって事なんでしょうね。