今日は晴れて、気温は真夏とは言いませんが結構上がりました。
明日は雨で気温は上がらないので、体調を崩さないようにしないとね。
ハラアカヤドリハキリバチ 名前はハラアカヤドリハキリバチかハラアカハキリバチヤドリか・・・いつも迷う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/26/676e086b7acf5f75c273030323456236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/af/b6c7c442faba5a860ff70ca1023e8959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ee/33e178b62e088eb3f1272c21d2cffd7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a9/3712096f32bbbc2728d63bbde8f6527a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/56/d0812b0896b2ed32d0a3c4085b99a08f.jpg)
ルリモンハナバチ(ブルー・ビー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/b471b3d2eb60b690f312c3199330cfeb.jpg)
パッと来てパッとどこかへ・・・じっくり撮らせて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bb/136a3ea2cfc56c369a2346bba3d5c16c.jpg)
明日は雨で気温は上がらないので、体調を崩さないようにしないとね。
ハラアカヤドリハキリバチ 名前はハラアカヤドリハキリバチかハラアカハキリバチヤドリか・・・いつも迷う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/26/676e086b7acf5f75c273030323456236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/af/b6c7c442faba5a860ff70ca1023e8959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ee/33e178b62e088eb3f1272c21d2cffd7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a9/3712096f32bbbc2728d63bbde8f6527a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/56/d0812b0896b2ed32d0a3c4085b99a08f.jpg)
ルリモンハナバチ(ブルー・ビー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/b471b3d2eb60b690f312c3199330cfeb.jpg)
パッと来てパッとどこかへ・・・じっくり撮らせて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bb/136a3ea2cfc56c369a2346bba3d5c16c.jpg)
こんばんは(*´ω`*)
ルリモンハナバチとっても、綺麗です。
まるで宝石のようなはちさんですね(o´∀`)b
最初の蜂はお尻にトウガラシ🌶を付けてるようで面白いですね(*´ω`*)
ルリモンハナバチは綺麗ですが全国的に数が減っていると思います。
当地でも数年前までは秋に多く見られましたが、ここ数年は激減です。
ハラアカヤドリハキリバチはコンスタントに毎年会えるヤドリハキリバチです。
腹赤
やどり?
葉切りバチ
ブルービー
ルリモンハナバチは、去年か一昨年、アオジソウの花に来ていたことを思い出しました
丁度今僕の畑のアオジソウも花が咲き出したところなので、会えるかなあ、楽しみにします
腹赤宿り葉切り蜂で、オオハキリバチの巣を乗っ取ってしまうハチです。
ブルービーは数が減り、もう見られないかと思っていましたが
今年はスジボソコシブトハナもよく見られるようになったので、
ブルービーに会えることを期待をしていました。
後はもうちょっと数が増えてくれたらめでたしですね。