今日の朝からの雨はもうじき止みそうだ。
昨夜からちょっとムシムシしていて梅雨時のような・・・まだ早いな
今日の写真は一昨日の5/2の朝に撮ったものです。
色々なトンボを撮る湿地にヤマサナエの羽化の撮影へ
ちょっと下見をすると10mぐらいの範囲の4か所に羽化中のトンボ8匹を確認
羽化の始まった1匹に的をしぼった
ヤマサナエ 背中がパカッと
出てきました
が、ここで問題が・・・手前にはもっと羽化の進んだヤマサナエがいて、その上側に私が陣取っていましたが
その私の足元が少しづつ崩れ始めてしまい、このままでは崩れた土が当たってしまいそうなので
別のモデルさん(被写体)に変更することに・・・
ちょうど羽化が同程度のものがいたので、こちらに集中
10分も経つと腹部も出てきました
まだ翅がクシャクシャ
少しづつ翅が伸びてきました
ほぼ翅も腹部も伸びました
反っていた体も真っすぐに
ここまで1時間15分
そして翅も広げられるまでになりました
・・・3分後、ちらっとよそ見をしていたら早くも飛び立っていってしまった 撮りたかったな~
結局1時間18分見てきて、飛び立つ瞬間を見逃してしまったのが私らしい・・・
このトンボは"ヤマサナエ"だと思いますが、胸部上のL字が"キイロサナエ"のようにも見える。
ただ胸部の側面はヤマサナエと思われるし、この場所でキイロサナエに会ったことがないので
"ヤマサナエの羽化"として記載しています。
アース・ウィンド & ファイアー マグネティック (1983)
昨夜からちょっとムシムシしていて梅雨時のような・・・まだ早いな
今日の写真は一昨日の5/2の朝に撮ったものです。
色々なトンボを撮る湿地にヤマサナエの羽化の撮影へ
ちょっと下見をすると10mぐらいの範囲の4か所に羽化中のトンボ8匹を確認
羽化の始まった1匹に的をしぼった
ヤマサナエ 背中がパカッと
出てきました
が、ここで問題が・・・手前にはもっと羽化の進んだヤマサナエがいて、その上側に私が陣取っていましたが
その私の足元が少しづつ崩れ始めてしまい、このままでは崩れた土が当たってしまいそうなので
別のモデルさん(被写体)に変更することに・・・
ちょうど羽化が同程度のものがいたので、こちらに集中
10分も経つと腹部も出てきました
まだ翅がクシャクシャ
少しづつ翅が伸びてきました
ほぼ翅も腹部も伸びました
反っていた体も真っすぐに
ここまで1時間15分
そして翅も広げられるまでになりました
・・・3分後、ちらっとよそ見をしていたら早くも飛び立っていってしまった 撮りたかったな~
結局1時間18分見てきて、飛び立つ瞬間を見逃してしまったのが私らしい・・・
このトンボは"ヤマサナエ"だと思いますが、胸部上のL字が"キイロサナエ"のようにも見える。
ただ胸部の側面はヤマサナエと思われるし、この場所でキイロサナエに会ったことがないので
"ヤマサナエの羽化"として記載しています。
アース・ウィンド & ファイアー マグネティック (1983)
ヤマサナエの羽化シーン貴重ですね。
素晴らしい、1時間ちょっとも観察を続けたのですね
。
いい写真を見せて頂きました!!
こんなにタイミングはそうはないでしょうね。
貴重なお写真ありがとうございます。
今年はヤマサナエを多く見られます。
その逆にシオヤトンボがかなり少なめです。
1時間ちょっとは長いような、短いような・・・
生き物の観察で1時間は短いですね。
今年のヤマサナエの羽化状況と、天気、気温、風を考え
撮影のために行ったので、空振りってことははなかったと思います。
見る気になれば誰でも見ることができます。
トンボの羽化の記録、素晴らしい写真ですね。
圧縮されていた翅が伸びていくところ、不思議です。
蝶はあっという間に蝶の形になりますが、トンボはゆっくり1時間以上もかかるのですね。
飛んで行って、別の場所で止まったまま色づいていくのでしょうね。
今、ちょうどヤマサナエの羽化時期で、今年は数も多かったので
羽化の観察にイイ条件の日に合わせて行きました。
翅の感じはセミに近く、セミはもっと早い時間帯なので伸びるまでは
もっと時間がかかります。
トンボは羽化後、天気がよく風が穏やかだと木の葉っぱに止まり、
日光浴をして体を整えますが、いつも鳥に見つからなければいいなァ~と
思いながら見ています。
感動ですね !
蜻蛉さんの生まれたて♪
揚羽の生まれたては何度か見た事があるのですが。
何時もぶんぶんさんの昆虫の写真から学ぶ事がいっぱいです。
私は今朝・・・生まれて初めて天道虫の生まれたてを見たように思います。
幼虫の上に乗っかっている天道虫を見たのですが,
幼虫の方が枯れたようになっているので
揚羽のように蛹になって成虫になるのでしょうか。
初体験で新しい感動を貰った気持になっています。
お久しぶり・・・というより急に居なくなったので、何かあったのかな~と
心配していましたが、お元気なようで安心しました。
テントウムシは幼虫から蛹になり1週間程度で羽化します。
最初は後翅もくしゃくしゃに出たままですが、時間とともに伸びて
その後上翅の中におさめます。
体色も最初は1色ですが、こちらも時間とともに斑点が現れてきます。
羽化などの観察は疲れますが、見ごたえはありますね。
昨年は最後の犬を見送り半年ほど無気力になっていましたが,
今は花育てをしようと元気に前を向いております。
何時も勉強になるお話を有難うございます。
今迄のブログは削除をしてしまったのですが,
日々の記録代わりに備忘録を書いています。
勝手ながら事後承諾になりますが,
天道虫の事も記事にしましてお話をしてくださった事を転載させて頂いています。
私も去年3月に相棒(シーズー)を送りました。
そのちょっと前には自分が見送られそうな病気をしたので、
ここで次の相棒を入れると、最後まで付き合う自信がないので諦めました。
これから観察するにはイイ季節なので、色々な昆虫を観察してください。
先程ブログの方にもお伺いさせていただきました。
備忘録ということでフォローボタンもないようでしたので、
他のブラウザの"お気に入り"に入れました。
これからもお伺いして見させていただきますね。