今日は予報より早く午前中からパラパラ降り出してきてしまいました。
寒くはなく明日の朝には上がって、その後気温がかなり上昇する予報です。
昨日撮影した成虫で越冬するチョウたち
ムラサキツバメ(メス) まだ10匹(頭)程度で集団越冬の準備段階のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/61/a1660ba23d62f5ce727e03cc2d1f2b29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/53/612100ea322dd9ede1678724546cdf7d.jpg)
ムラサキツバメ(オス) 不思議なことにオスは地味~な感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3d/6e6be56beec7d85da20943c6e02599d9.jpg)
こちらはまたメスです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4f/404f54d2b436dc1bd5149bdc0788856c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/00/670305dfda40646ecaf56983b85fb7cd.jpg)
ムラサキシジミ(メス) 今年も合流して集団越冬か? 手前の右はムラサキツバメです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/60/573f07a0fb157872a54cd6c2543ac807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0f/5f62a61fdb9f951e07c53b359f2c7136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7f/b9b7553ede10d7076a6ecbbb0857e80c.jpg)
ウラギンシジミ(メス) 翅を閉じてくれなかったのでウラギンが撮れず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/0d9fa485a228b371aa693dc9f16659ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e7/dfd6191bc65101a036d675783c39d994.jpg)
テングチョウ 夏以降ほとんど見かけなかった・・・この秋の撮影は、これが最初で最後かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4a/4fe60974cfb80b3de8715416ce0b1548.jpg)
もうちょっと撮らせてほしかったがすぐに何処かへ
寒くはなく明日の朝には上がって、その後気温がかなり上昇する予報です。
昨日撮影した成虫で越冬するチョウたち
ムラサキツバメ(メス) まだ10匹(頭)程度で集団越冬の準備段階のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/61/a1660ba23d62f5ce727e03cc2d1f2b29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/53/612100ea322dd9ede1678724546cdf7d.jpg)
ムラサキツバメ(オス) 不思議なことにオスは地味~な感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3d/6e6be56beec7d85da20943c6e02599d9.jpg)
こちらはまたメスです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4f/404f54d2b436dc1bd5149bdc0788856c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/00/670305dfda40646ecaf56983b85fb7cd.jpg)
ムラサキシジミ(メス) 今年も合流して集団越冬か? 手前の右はムラサキツバメです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/60/573f07a0fb157872a54cd6c2543ac807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0f/5f62a61fdb9f951e07c53b359f2c7136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7f/b9b7553ede10d7076a6ecbbb0857e80c.jpg)
ウラギンシジミ(メス) 翅を閉じてくれなかったのでウラギンが撮れず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/0d9fa485a228b371aa693dc9f16659ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e7/dfd6191bc65101a036d675783c39d994.jpg)
テングチョウ 夏以降ほとんど見かけなかった・・・この秋の撮影は、これが最初で最後かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4a/4fe60974cfb80b3de8715416ce0b1548.jpg)
もうちょっと撮らせてほしかったがすぐに何処かへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/35/0813e06232b5d2e3de6ac7463247e688.jpg)
この日は天候は曇りがちでしたがまずまずの日和で暖かい日でした。
それにキタテハとモンシロチョウもカメラに納まってくれました。アカタテハらしきものも来たのですが、残念ながら嫌われてしまいました。
まだ居るんだと驚いたものです。
ムラサキツバメはこのまま越冬するとのこと、ここではさぞたいへんでしょうね。
ムラサキツバメの越冬場所が近くにあるかもしれませんね。
見かけたら帰るを待ち、追ってみると集団越冬に出会えるかも・・・
こちらでもアカタテハはよく見かけますが、なかなか接近できず撮影できていません。