今日は雨で気温も上がらない一日・・・憂鬱な土曜日だ。
予定では今日は朝からダビドサナエ等の羽化を撮りに行く予定だったが雨で中止
そんなわけで昨日の昼に同じ場所に、もうそろそろかと思っていたヨコヅナサシガメの
羽化を見に行ったが、曇り空で寒いぐらいでヨコヅナサシガメに動きがなかった。
で、水際を見るとダビドサナエではなく、ヤマサナエらしき抜殻が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f7/dd5a03f51fcc606fb30596ae50ec56cc.jpg)
すぐ近くに水の中から出てきたヤゴ・・・こんな時間だが曇りなので今頃でてきたのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6e/760a850cccdbb9fb580197562c14ac09.jpg)
位置関係は手前がヤマサナエの抜殻で奥がヤマサナエのヤゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d5/d73ac1f8f302a1e7954fb1023772d49b.jpg)
少しづつ動きながら位置を決めると背中がパカッ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2a/49f09135f41e7ef72e4ddb25fd77d74d.jpg)
頭部まで割れて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/319ca61ca3039a078359e1221871f060.jpg)
ぬ~っと上半分の姿を出した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/73/8444826b51bb462e037d892193470ac2.jpg)
ヤマサナエの羽化は直立型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/74/ecf838e9dace83deb4e9c22774878496.jpg)
ちょっと怖いかな ここで完全にオスとわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/07/f7d4806a32e3c010990c331185233793.jpg)
上から見るとツノのような翅の位置がよくわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d3/e90590b7bb1351a730f7dcaf842cd5d8.jpg)
脚で上半身を固定して下半身を抜き出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/22a917a52069aadfffebb4be477c1863.jpg)
まだ翅は翅らしくないし、腹部は太く短くトンボとはかけ離れている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/90/9dc643ba538f23c00ed83a0ac21ce0cc.jpg)
翅の翅脈に体液を送り込んで翅を伸ばすが、ここで羽化が成功か失敗かがわかる
翅脈が折れたりしていると体液が漏れて翅が伸びない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7f/5cc502336dfa43a9a9bfa0cd937a574c.jpg)
上下左右に震え体液を送り込むのに力んでいるのが感じられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/06/14977d23210e08f8dcef5c970b63adb3.jpg)
ここまでくれば羽化は成功
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ab/52d00c2c994eede15cab7d244d2d45a5.jpg)
翅も伸びて不必要な体液を出し、腹部を伸ばし細くしていく (結構な量の体液を出すが写真では難しい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/de/b465a1e1ccf82392f79b20f30e887b82.jpg)
ここで羽化成功を祝うように少しだが陽射しが・・・あとは翅を開くだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/74/3b6fe953cfcfe6add906455da5311730.jpg)
翅を開き数分後に飛び立っていた ヤマサナエのオスの羽化でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/32d24c8ab472a792f6e41760974ac805.jpg)
ヤゴを確認して飛び立つまで1時間30分・・・撮られる方も撮る方も、お互い疲れたね~ (ショット数350)
次回チャンスがあったら天気のイイ時に撮りたいね
ヒート・ウェーブ ブギーナイト(1976)
予定では今日は朝からダビドサナエ等の羽化を撮りに行く予定だったが雨で中止
そんなわけで昨日の昼に同じ場所に、もうそろそろかと思っていたヨコヅナサシガメの
羽化を見に行ったが、曇り空で寒いぐらいでヨコヅナサシガメに動きがなかった。
で、水際を見るとダビドサナエではなく、ヤマサナエらしき抜殻が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f7/dd5a03f51fcc606fb30596ae50ec56cc.jpg)
すぐ近くに水の中から出てきたヤゴ・・・こんな時間だが曇りなので今頃でてきたのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6e/760a850cccdbb9fb580197562c14ac09.jpg)
位置関係は手前がヤマサナエの抜殻で奥がヤマサナエのヤゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d5/d73ac1f8f302a1e7954fb1023772d49b.jpg)
少しづつ動きながら位置を決めると背中がパカッ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2a/49f09135f41e7ef72e4ddb25fd77d74d.jpg)
頭部まで割れて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/319ca61ca3039a078359e1221871f060.jpg)
ぬ~っと上半分の姿を出した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/73/8444826b51bb462e037d892193470ac2.jpg)
ヤマサナエの羽化は直立型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/74/ecf838e9dace83deb4e9c22774878496.jpg)
ちょっと怖いかな ここで完全にオスとわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/07/f7d4806a32e3c010990c331185233793.jpg)
上から見るとツノのような翅の位置がよくわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d3/e90590b7bb1351a730f7dcaf842cd5d8.jpg)
脚で上半身を固定して下半身を抜き出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/22a917a52069aadfffebb4be477c1863.jpg)
まだ翅は翅らしくないし、腹部は太く短くトンボとはかけ離れている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/90/9dc643ba538f23c00ed83a0ac21ce0cc.jpg)
翅の翅脈に体液を送り込んで翅を伸ばすが、ここで羽化が成功か失敗かがわかる
翅脈が折れたりしていると体液が漏れて翅が伸びない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7f/5cc502336dfa43a9a9bfa0cd937a574c.jpg)
上下左右に震え体液を送り込むのに力んでいるのが感じられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/06/14977d23210e08f8dcef5c970b63adb3.jpg)
ここまでくれば羽化は成功
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ab/52d00c2c994eede15cab7d244d2d45a5.jpg)
翅も伸びて不必要な体液を出し、腹部を伸ばし細くしていく (結構な量の体液を出すが写真では難しい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/de/b465a1e1ccf82392f79b20f30e887b82.jpg)
ここで羽化成功を祝うように少しだが陽射しが・・・あとは翅を開くだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/74/3b6fe953cfcfe6add906455da5311730.jpg)
翅を開き数分後に飛び立っていた ヤマサナエのオスの羽化でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/32d24c8ab472a792f6e41760974ac805.jpg)
ヤゴを確認して飛び立つまで1時間30分・・・撮られる方も撮る方も、お互い疲れたね~ (ショット数350)
次回チャンスがあったら天気のイイ時に撮りたいね
ヒート・ウェーブ ブギーナイト(1976)
羽化する迄の様子をつぶさに見せて頂きました。
でも、後半まで全く正体が掴めませんでした。
体がどうなっているのか見ている方がコンガラカッテしまいましたよ。
体液を出す所まで良く観察しましたね。
しかし、ブンブンさんの辛抱強さに脱帽するしか有りませんでした。
ちょっと撮り方が悪く分かりずらかったかな?
ワンシーズン何回かはトンボに限らず羽化を撮影します。
昆虫は脱皮や羽化が一番生命の危機で、最初から最後まで見ないと
その大変さも分からないので、しっかり見させてもらっています。
今回は成功例ですが、結構失敗も多く悲しい思いもします。
体液は空気に触れて黄色く色が変化して、人間に例えると血液になるのかな。
孵化から脱皮をへて羽化するのが、どんなに困難か
できるだけたくさんの人に知って欲しいと思いました。
1時間半も、大変でしたでしょうね。
とても良いものを見せて貰いました!
ありがとうございます、感動しました。
チョウも羽化のさいの事故が多いので、見ていてドキドキします。
強~いオオカマキリも何度もする脱皮に命がけです。
採集を反対するわけではありませんが、大変な思いで生きている
昆虫たちを、大事にしてやってほしいですね。