今日はシトシトと降ったり、ザーッと降ったり一日雨でしたが、
明日の朝には一度上がってくれるようです・・・日差しが欲しいな~
今日の写真は昨日(5/20)、雨が上がっている昼過ぎに"いつもの林道"で撮影
この後2時頃から降りだし、現在まで雨が降っています
"いつもの林道"はこんな状態・・・なにか見つかるか?
キアシドクガの羽化したばかりのオス 前翅の縁が黒く、触角が大きいのがオスの特徴
クワキヨコバイ(8~10mm)
トビイロツノゼミ(5~6mm) オビマルツノゼミに似るが、小さいがツノ(突起)があるのでトビイロツノゼミだろう
トビイロカミキリ
リュウキュウコオロギバチ いつごろからか"いつもの林道"でも見られるようになった
キンケハラナガツチバチのメス オスの触角の長さはメスの2倍以上ある
大顎が迫力あるね
ジャーニー セパレート・ウェイズ(1983)
明日の朝には一度上がってくれるようです・・・日差しが欲しいな~
今日の写真は昨日(5/20)、雨が上がっている昼過ぎに"いつもの林道"で撮影
この後2時頃から降りだし、現在まで雨が降っています
"いつもの林道"はこんな状態・・・なにか見つかるか?
キアシドクガの羽化したばかりのオス 前翅の縁が黒く、触角が大きいのがオスの特徴
クワキヨコバイ(8~10mm)
トビイロツノゼミ(5~6mm) オビマルツノゼミに似るが、小さいがツノ(突起)があるのでトビイロツノゼミだろう
トビイロカミキリ
リュウキュウコオロギバチ いつごろからか"いつもの林道"でも見られるようになった
キンケハラナガツチバチのメス オスの触角の長さはメスの2倍以上ある
大顎が迫力あるね
ジャーニー セパレート・ウェイズ(1983)