goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶんぶん・ぷらっと・・・写真ブログ

"ぷらっと"して撮影した写真(主に昆虫)を
日々アップしていく写真ブログです。

2021/8/22 モンキアゲハ / トラマルハナバチ / オオセンチコガネ

2021-08-22 16:22:00 | 昆虫/チョウ
今日は曇りのち時々晴れですが風が強い一日です。
明日は今日より少し悪く、雨がらみの天気になりそうです。

さあ、今日の撮影は・・・この風では昆虫撮影に不向きなのでやめましたので
昨日、雨上がりの"いつもの林道"へ、いつもの昼に行ってみました。
モンキアゲハ   やっと最近クサギの花に、黒系のアゲハが見られるようになってきました


だいぶ翅も傷んでいますが、まだまだ元気な夏型のオスかな




ここは小さな昆虫をよく撮影するところ


まだフユイチゴの花に元気がない・・・天気が悪い日が続いているからね~


そんな僅かな花に来ていたのが トラマルハナバチ


葉の下を飛んで移動しているので、羽音は聞こえても近づくどころか見ることさえ難しい


そのうちしっかり会えるでしょう


オオセンチコガネ   地域によって体色が違いますが、この色がオーソドックスかな


よく似た種にセンチコガネがいますが、頭部の先っちょ?の形状が違います
オオセンチコガネが台形(急なカーブを描いている)、センチコガネは緩い円を描くように
オオセンチコガネとセンチコガネの頭部の写真を並べて掲載できればよかったですが・・・
















ワム ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ(1984)




面白くない話だが、フルスペックの総裁選をせず、無投票で菅総裁(総理)の続投を探っているようだ。
今日の横浜市長選の結果も見ているようだが、菅氏を推した後ろ盾の党の権力者としては
後々肩をたたきやすい菅氏の続投を狙っていると見えるが・・・真偽はわからない
こんなにコロナ感染者が増えているのに、有効な対策をしているとは思えない。
今すぐ国会を開き、すべての国会議員で対策を考え議論し、法律が必要なら成立させて公布、施行を決定する。
そこまで時間がかかるとしても、後々のためにも今の立法府の出来ること、やることではないのか?

ちなみに菅直人氏は総理大臣になりたいと若い頃から言っていた。
菅義偉現総理大臣は若い頃から権力が欲しかったらしい。
2人の共通は苗字(読みは違う)と総理大臣をゴールとしていた・・・
ゴールの先は無で、結局2人の共通点は・・・政治家として小物



コメント

2021/8/20 天気が安定しない中 アサギマダラに会った

2021-08-20 16:50:00 | 昆虫/チョウ
今日の天気は・・・晴れのち曇り一時雨
こんな天気が続いているが、いつになったら安定するんだろう。

興味のある方は少ないと思いますが、今年もF1日本GPは政府により無観客でも開催不可とされてしまった。
開催予定日は10月10日だが、その時までこのコロナが落ち着かないってことなのか?
オリンピック、パラリンピックの開催、フジロックも今日から観客ありで開催されているのに・・・
F1の移動はチャーター機だし、場所も鈴鹿サーキットだけでオリンピックよりバブルがしっかりしている。
今年でホンダは撤退、7年ぶりに日本人の角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)が参戦している。
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは今年、シリーズチャンピオンの可能性がある。
こんな時に日本GPが開催されないなんて・・・残念!!

今日も"いつもの林道"での撮影だが、天気が30分ごとにでガラっと変わる・・・
一見イイ天気に見える


なんだか怪しい雲だな~


カメラを右に振ると・・・あっちはまた雨が降っている


で、"いつもの林道"へ上がると


7月から数匹(頭)見かけていたが、なかなか撮るチャンスがなかった   (ここからカメラを変えて近づくことに)


アサギマダラのオス   かなり小さな個体で翅も傷んでいるが会えたのは嬉しい


ここのアサギマダラは一ヶ所に集まっていることはなく、林道に点々と生息している


アサギマダラは少々の雨では問題なく飛び回っている・・・何千キロも移動できるチョウだから当たり前か


















サバイバー アイ・オブ・ザ・タイガー(1982)





医師でタレントの西川史子さんが17日に右脳内出血で手術を受けていたようですが、
発見が早くてよかったですね。
私は2年半前に左脳内出血(言語中枢)で倒れて、病院に運ばれ3日ほど眠っていました。
体の後遺症は右足首の微妙な動きにくさだけですが、目まいと一番問題なのは
文章の理解しにくさ等がありますが、最初に担当医から言われたのが『自分の名前も
書けないだろうが、そういう状態だからビックリしないで』って・・・
だけど自分の名前も書けたし、話していてもおかしくはないと本人は思っています。
ただ長い文章を読んだり、書いたりすると中ぬけしたりしてしまいます。
当ブログでも若干おかしな文章があっても、ご了承くださいね。


コメント (2)

2021/8/18 スキバツリアブ / クロバネツリアブ 他

2021-08-18 16:30:00 | 昆虫/アブ
今日は久々に晴れ・・・と言いたかったが甘かった
いきなり雲が出てきてドシャ降りになったり、また日差しが出てムシムシに、の繰り返し
早く安定した晴れになって欲しいな~

今日は6日ぶりに"いつもの林道"で撮影だが、上を見ると危なそうな
雲が近づいてきたので撮影時間はほんの3~5分
その上、久々なのでピントが思ったようにならない・・・僅かな時間なのにな~
スキバツリアブ   このアブはオスとメスの判定が見ただけでは難しいが、経験からメス(当てにならない)




クロバネツリアブ   このアブもオスとメスの判定は難しいが、こちらも経験上メス(当てにならない)


糸で吊るしたようにホバリングするので吊虻なんだが、私はこのクロバネツリアブのホバリングはまともに撮れたことがない


アシグロツユムシの幼虫


ヤマトフキバッタの成虫   翅が小さく飛べないバッタ


アトボシハムシ














久保田早紀 異邦人(1980)




なぜこの有事な時に国会を閉じているのか国民にはを意味が分からない。ただ野党からの攻撃から逃げているだけ。その間に
医療も受けられず亡くなっていく人が出ているのに、国民の命を守るって言っているが、いつ? 誰が? どうやって?・・・分からない。
与党の自民党と公明党、公明党は何しているんだ? もうこれじゃあ役立たずの公明党は必要ないな。

コロナウイルスのワクチンとオリンピックで菅政権の支持率アップする?っていうのは「取らぬ狸の皮算用」
学校で勉強だけできたアホな官僚が考えたことかな? 自分たちは選ばれた存在とでも思っているのか? 国民をナメすぎだ。

自民党総裁の任期が9月末まで、衆院議員の任期は10月21日まで、さあ、どちらを先にするのか?
本当は衆院選で過半数を取ってから、無投票で菅義偉総理の続投を狙っていたようだが、この状態だと顔を変えてからの衆院選か?
総裁選をするときはフルスペックでお願いしたい・・・これは国民が思っていることなので、しっかり空気を読んで欲しいもんだね。

野田聖子→無所属、幹事長代行で、その幹事長は二階俊博 それと夫に問題ありかな? 
高市早苗→無所属、初当選同期の安倍晋三が後に見え隠れする。夫の山本拓は二階派
河野太郎→麻生派、良くも悪くも軽い、失言も多く現状では国の舵取りは・・・どうなんだろう 麻生が総裁選出馬を許さないかな?
菅義偉・小泉進次郎・安倍晋三はありえない
岸田文雄→岸田派、イイ人らしいが総理大臣としてはどうなんだろう? 現総理と比べれば何倍もイイが・・・
 無難な路線だが、他の派閥に忖度なしに閣僚や党役員を決められるのか? これが一番の問題。
石破茂→石破グループ、頑固で変わった人、他の派閥に嫌われているのが逆にイイが、立候補のための支持者を揃えられるのか?
 腐った自民党を変えられるかもしれないが・・・権力を握っている者に邪魔され前に進めなくなる可能性が。
(いろいろ書きましたが自民党員ではないので票もありませんし、私的に感じたことですので本当のところは分かりません。)


2021/08/19 追記
下村博文氏が総裁選に出たいって・・・あんた現政権の「党三役」の政調会長だろう
現状をどう思っているのか? どう考えても総裁選に出ちゃダメだろう。
まったくの予想外だった。   やだね~、何でもアリの世界だね。



コメント (2)

2021/8/14 ニホンミツバチ・・・他

2021-08-14 16:20:00 | 昆虫/ハチ
今日は雨が降ったり止んだり、気温は高くはないがムシムシした一日。
明日は一日雨かな~  雨ばかりでカビが生えそうだ。
西日本を中心に豪雨で被害が・・・もう何年も同じようなことが続いていますね。
これからどうしたらイイのかを、根本的に考えるべきでしょう。

今日の写真の前に・・・今年は春にも長雨、そしてこの夏の長雨、
そして秋にも例年の長雨も予想されますが、ちょうど昆虫たちが卵や幼虫や蛹の
身を守ることの出来ないときに、雨が続くと成虫になれずに終わってしまいます。
いや~、今秋も寂しいフィールドとなるのかな?

あらためて、今日の写真は昨日の続きで8/12に撮影したものです。
この日の天気は雨→曇り→晴れ→曇り→雨で、昨日の写真は雨→曇りに
なったときの写真で、今日の写真は撮影の帰りに晴れ間が見えたので
ちょこっと"いつもの公園"に寄って撮影
ニホンミツバチ   タマアジサイに2匹いたが撮影できたのは1匹


お尻もカワイイでしょ


タマアジサイはこの"いつもの公園"にも"いつもの林道"にもまだまだ蕾があり、あと1~2ヵ月は見られるかな




マメコガネ   『憎まれっ子世にはばかる』・・・私は憎んでいませんよ


ホソヘリカメムシの5齢幼虫


ヒメキマダラセセリのオス    このころから早くも雲が・・・


ハラグロオオテントウ   日本の最大級のテントウムシ   

さぁ、天気が崩れてきたので撤退だ















八神純子 パープルタウン(1980)





コメント (1)

2021/8/13 マダラコシボソハナアブ

2021-08-13 16:25:00 | 昆虫/アブ
今日はずっと雨が降ったり止んだり、気温は上がらず過ごしやすい。
お盆時期でお墓参りもこの天気では・・・私は天気がしばらく悪いと分かっていたので
一昨日(8/11)の朝6時に行ってきました。  
誰もいないと思っていましたが、人の考えることに違いはなくお一人いらしていました。

お盆と言えば帰省ですが、政府が帰省しないでくださいと・・・まさか選挙が近いが
選挙区に帰省する政治家はいないだろうな? すぐチクられるから気を付けろよ。

今日の写真の昨日(8/12)撮影、昨日も書きましたが天気がコロコロ変わっていて
雨が止んで曇りになったので"いつもの林道"へぷらっと
マダラコシボソハナアブのメス  10mm程度の細いハナアブです 一度目をそらすと分からなくなります


木の下のマツカゼソウの花(5mm)で食事中を撮影ですが、ちょっと暗い場所ですべてフラッシュ使用











ミズタマソウ   この花(3~4mm)にも小さなハチやアブが・・・この時は来ていなかった


フユイチゴの花   咲いているのはまだ所々に転々とですが冬に実になる準備中




















渡辺真知子 唇よ、熱く君を語れ(1980)




コメント (2)