百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

T先生の《血圧論》

2016年08月18日 18時39分24秒 | オリンピック

                  百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 8月18日 晴れ

 T教授の新提案「複数国土」は奇策で共鳴できない人も多いと思うが、この血圧論は納得できるし、気持ちの上でも安堵出来そう。何かホッとする。そこで、私流に理解した先生の理論を記して置く、

〇 今まで常識とされていた血圧の正常値、120 最高 130最低 80 は見直されてきた。人間には背の高い人・低い人、若者・壮年・老人の差もあるし、午前・午後、暑さ・寒さでも一定ではないので、押しなべて平均値を出して正常値などを設定するのには無理がある、と。

〇好ましいと言われて来た基準値が120~130が130~150に見直されるようだが、夫々の人は自分日常の血圧を知って、自分の健康に自信を持つことが必要だ。80歳以上の人は180でもより長寿になる数字だと言われても居る、と。

〇血圧は高い程、健康である。しかし血管は歳と共に劣化して行くので、血管が切れて死ぬこともある。「ピンピンコロリ」

〇血圧が低いと健康は不安定だが、突然死することなどない。結構長生きの人も多い。

〇60歳代の健康な人の血圧は110~160で正常。 気温の低い時は5%位高くなるし、緊張するとこれまた高くなる。

◉ 平常健康な時の自分の血圧を知って居て、他人と比べて高いといって悩むことは無い。年齢に比較して《やや、低目の方がイイ》

                   百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 8月18日                     

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

20,010

12,006

      

今  月

    18

368,865

221,319

20,493

今  年

211

3,928,948

2,357,371

18,621

2005年から

4,218

66,513,950

45,763,143

15,769

70歳の誕生日から 

7,720 

148,444,898

103,180,223

 19,229

 アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上てバンクーバーを経てプリントジョージに向かって、あと276,857m 

         
         
         
         
         
         

T先生の《平和構想》

2016年08月17日 21時00分48秒 | オリンピック

 

        百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 8月17日   晴れ雨あり

朝のウォーキングでT先生の《激動の時代が訪れる。新時代を生き抜く知識》を聞きながら歩く。

歴史を省みると、アメリカは建国以来《西へ西へと西進してインディアンを征服して太平洋岸に達し、ハワイ・フィリッピンからイラク・イランまで進んだが、オバマ大統領となって西進政策に陰りが見えだした。現在日本にも駐在しているが、何時まで《尖閣・沖縄》を守り抜くか疑問だ。未来の日本を考える時としてこんな提案をした。若しかすると、私の曲解かも知れないが…

 〇 日本は世界唯一の被爆国である。それゆえ原爆を使用する権利がある。しかし日本は絶対原爆は使用し   ない。だから《どこの国も原爆を使う事は出来ない》と事ある毎に主張して行くべきだ。   

 〇 ロボットで《完全防衛兵器》を作り、世界に販売するべきだ。日本なら作れる。これで戦争は無くなる。

 〇 周辺諸国と連携して国際環境を整えて、軽挙妄動を起こさぬ体制を作るべきだ。

 〇 領土を主張する国同士で《複数国土》を設定して共同管理、紛争を無くすべきだ。

        百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 8月17日                     

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

20,894

12,536

      

今  月

    17

348,855

209,313

20,521

今  年

210

3,908,938

2,345,365

18,614

2005年から

4,217

66,493,940

45,751,137

15,768

70歳の誕生日から 

7,719 

148,424,888

103,168,217

 19,229

 アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上てバンクーバーを経てプリントジョージに向かって、あと288,863m 

         
         
         
         
         
         

リオオリンピックの前半の成果

2016年08月13日 21時46分32秒 | オリンピック


             百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 8月13日 晴れ

リオのオリンピックは前半を終わって、日本選手の活躍の素晴らしさにあらためて目を見張った。

       金 7 銀 3 銅 14 計 24 

 体操日本 柔道本家の復活という実力の成果なのだが、ドイツ・ロシア・フランスを抜いて世界第4位の成績はこれまでに無い成果ではないか。

 後半もシッカリと力闘して欲しい。東京大会の成功を期待できる成果を挙げてほしい。

             百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 8月13日                     

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

21,314

12,788

      

今  月

    12

245,889

147,745

20,533

今  年

205

3,805,972

2,283,585

18,566

2005年から

4,212

66,390,974

45,689,357

15,762

70歳の誕生日から 

7,714 

148,321,922

103,106,437

 19,228

 アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上てバンクーバーを経てプリントジョージに向かって、あと350,643m



体操男子団体優勝 おめでとう!

2016年08月09日 21時14分20秒 | オリンピック

 

             百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 8月9日   

 
リオのオリンピックの成績は、ゴールドメダルのラッシュを期待させるものがあっただけに、少々ガッカリ、男子体操がミスも出て4位と聞いて、今日は団体戦さえ見る気も沸かず、老燃教室に行った。

 夕方、ウォーキングを終えてテレビを見て、初めて体操男子団体戦で金メダルを取ったと知った。

選手の晴れやかな表情で喜びを語る談話を聞いて、「これなら東京も大丈夫」とやっと安堵した。

             百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 8月9日                      

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

21,738

13,043

      

今  月

    9

183,055

109,833

20,339

今  年

202

3,743,138

2,245,885

18,530

005年から

4,209

66,328,140

45,651,657

15,759

70歳の誕生から

7,711

148,259,088

103,068,737

 19,227

 アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上てバンクーバーを経てプリントジョージに向かって、あと388,343m 

         
         
         
     

 



 
         
         

リオオリンピックの開会式

2016年08月06日 19時26分56秒 | オリンピック

             百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周8月6日 晴れ

 オリンピックの開会式に行われるのがデモンステレーションというのかエキビションというのか知らないが、競技場が開会式までにはというなど、間に合わないとか、オリンピックの開催に反対する大衆の反対デモや大統領さえ出席できないなどの情報からブラジルでのオリンピッ開催にはあまり興味を持たなかったが、その演出がブラジルらしさ、色彩の豊かさ、出演者の情熱的なダンス・リズミカルな音楽に、ブラジルの熱意を感じた。各国の選手が持ち寄った植物の種が見る見る間に成長して大きな五輪マークに成長したアイディアには恐れ入った。とうとうリオのオリンピックにのめり込んだ。

             百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周8月6日                      

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

20,259

12,155

      

今  月

    6

117,197

70,318

⒚,533

今  年

199

3,677,280

2,206,370

18,479

005年から

4,206

66,262,282

45,612,142

15,754

70歳の誕生から

7,708

148,193,230

103,043,314

 19,226

 アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上てバンクーバーを経てプリントジョージに向かって、あと427,858m