7月31日(火) 平成17年1月1日より 2,778日目
歩いた歩数 その距離
本日 15,291歩 10,704m
総計 38,888,770歩 27,222,139 m
ドイツ・オランダ、ベルギー.フランスパリ.ロンドン経てバーミンガムに向かう、後 161,729m
先月、訪中で存瑞小学校を訪問した折り、校長先生から「宇宙望遠鏡とスポーツ吹き矢は今の使っていまますヨ」という話を聞い、嬉しくなって、「スポーツ吹矢が生き残っていることは嬉しい。競争意識を高めるために、協会の段・級位表を送りましょう」と約束してきたので、資料が整ったので、肖さんを通して贈ることにした。
肖さんに送った文。(前文を省略)
私は3年前、訪中した時、健康に良い「スポーツ吹矢」を中国にも普及したいとの思いから持って行ったのですが、それが隆化の地に芽をふいているとの知らせに心踊りました。そして、この芽を育てて、広げて行こう。と思い立ちました。そこで、生徒が更に興味を保つようにと、「スポーツ吹矢」の資料を贈ることを約束しました。資料の中に
① スポーツ吹矢の正しい吹き方
② 誰でもできるスポーツです。障害者でも・こどもでも・お年寄りで
③ スポーツ吹き矢の魅力。健康効果、呼吸法
④ 社団法人日本スポーツ吹矢協会会報。730の地域支部が活躍中
⑤ 自主トレーニング記録表 ここに段・級位認定基準が書いてあります。
⑥ 的の見本。高さは的の中心が160cmにして下さい。
また、段位・級位の認定基準表も入れました。
5級=5m✕2回=42点
5m離れた位置から5本の矢を2回吹いてその合計が42点以上になると5級合格で、5級の資格が与えられます。
4級=5m✕2回=46点 3級=5m✕2回=50点2級=6m✕3回=75点 1級=7m✕4回=100点
初段=8m✕4回=100点 2段=9m✕6回=150点3段=10m✕6回=150点
4段=10m✕6回=162点 5段=10m✕6回174点
因みに私はただ今、2段に挑戦中です。
このことをご理解して頂いて、お手数ですが、存瑞小学校の皆さんに紹介して頂きたいと思います。このお話をスポーツ吹矢の先生にお話しましたところ、たいへん喜んで協力して下さいました。吉報を期待しております。
今、海外では「ハワイ支部」があるだけですが、私は、これを機会に中国にも支部が沢山できる事を夢見ている。
歩 い て 世 界 一 周
(2012年7月31日現在)
適 用 |
日 数 |
総歩数(歩) |
平均歩数(歩) |
総距離(m) |
今 月 |
31 |
471,073 |
15,196 |
329,751 |
今 年 |
213 |
3,156,900 |
14,821 |
2,209,830 |
2005年から |
2778 |
38,888,770 |
13,999 |
27,222,139 |
70歳の誕生日から |
6310 |
120,838,906 |
19,150 |
84,687,234 |