百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

明日から飯山雪まつりだが

2017年02月10日 17時05分26秒 | 

            百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 2月10日 雪のち晴れ

 今年は久しぶり大雪で、新幹線の開通効果も現われて外国からのスキーヤーの姿も多く見られ「雪の飯山」も世に出た感じだ。

 雪まつり関係者や雪像作りで常に入賞している地区を除いては、新飯山駅周辺の「かまくら」2基とホテル誘致を期待して居る空き地に城のような雪像が完成しただけで、雪まつり会場に向かって例年立てられる雪行燈と区民や商店街に並ぶ小型の雪像は明日を控えても、未だに手を加えた様子の無いものが多く見られる。

 雪まつり関係者を除いては、関心が見られないのは何故だろう?。大雪のため、除雪で疲れてしまったのだろうか?全国の雪まつりに比べて、規模が小さすぎて力が入らないのだろうか?新幹線が開通して外国人を含めて多数のスキーヤーが来始めたというのに、いままで有ったスキー場までなくなったのは何故だろう?

 新幹線が来る前の「とがり」の繁栄は何処へいったのだろうか?飯山のジャンプ台は未だに開かれて居ないが、どうしてだろう?

 旧飯山駅付近にあったハイヤー会社・食堂・土産品屋・化粧品店が消えてなくなり、旅館まで廃業した。なぜだろう?

 新幹線が来れば繁栄すると考えていた夢と希望は何処へ行ってしまったのだろうか?

       百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 2月10日

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

12,989

7,793

      

今  月

    10

145,183

87,098

14,516

  年

37

525,310

315.186

14,198

205年から

4,346

68,759,846

47,109,909

15,821

270歳の誕生から

7,848

150,690,794


104,527,761

   19,201

  アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上してアラスカアンカレッジに向かて、あと1,362.091m

         
         
         
         
         
         

高社が白くなった

2016年11月23日 16時45分03秒 | 

                                   百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 11月23日

今日は《勤労感謝の日》嘗ては「新嘗祭」と言った。新嘗祭は祭日で宮中では天皇陛下が新穀を神殿に供え、自らも召し上がる日であった。

 嘗てはこの日までは《新米》を口にしないのが常識だったが、今はその風習は消えてしまったようだ。

 夕方のウォーミングアップは小雪がチラつく寒さで、東山や高社は白くなった。

 パパはタイヤ交換をしていた。

 百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 10月16日                       

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

21,427

12,856

      

今  月

    16

338,792

203,275

21,175

今  年

270

5,160,743

3,096,448

19,114

2005年から

4,277

67,745,745

46,501,448

15,840

270歳の誕生から

7,779

149,676,693

103,919,300

   19,241

  アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上してカナダプリンスルパートに向かて、あと225,552m                       


寡雪で陳情

2016年02月19日 16時40分56秒 | 

            百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 2月19日 晴

 お隣の水道屋さんは、例年、冬になると猛然と元気が出る。しかし今年は積雪が少なく、ブルドーザは手持無沙汰だ。

 今日配られた地方紙を見ると、市内の建設業協会の役員さんが市長さんに《寡雪に伴う、業界の厳しい経営状況を説明、迅速な行政対応を陳情したという。

 台風銀座の九州地方などには住まなければいいのになどと笑っているが、九州の人は、豪雪地帯に住む人を気の毒がっている。しかし、九州地方に台風が来ないと元気の出ない人たちも居る。豪雪地帯には、年の暮れに大雪となると《餅つきの雪》が降ったと喜んだ人たちも居た。

 今年は観測所始まって以来、雪の少ない年だという。嘗ては登録した除雪業者には「待機損料」を支給したこともあったようだが、異論がでて今はない。そこで、協会の役員さんが《寡雪対策資金》の融資枠の増額と迅速な行政対応の陳情となった次第だ、と。新幹線が来たというのに、なにか名案はないものか?

            百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 2月19日                 

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

18,804

11,282

      

今  月

19

361,001

216,601

19,000

今  年

50

 943,587

566,153

18,872

2005年から

4,027

63,509,406

43,971,925

15,771

70歳の誕生から

7,559

145,459,537

101,389,005

   19,243

アメリカ大陸を横断して、ロサンゼルスからサンフランシスコを経てシャトルに向かって、あと559,075m

 

 


大寒

2016年01月21日 21時01分55秒 | 

         百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 1月21日  晴

 今年の暦を見ると今日(21日)が《大寒》となって居る。小寒・大寒などは24節気の一つで小寒から節分までを《寒の家》と言い、その真中の日を大寒と云うのだそうだ。

 日本はいま、冬型の気圧配置の真っただ中で、豪雪に見舞われ、交通事故や人身事故が多発して各地で悲鳴が上がっているが、我が飯山は雪害対策が徹底しているので、事故の話はゼロ。今朝もスニーカーでウォーキング。

 県内各地の最低気温は何処もマイナスだが、夕方のウォーキングでは気温も上がって消雪・排雪機能が行き渡って居てコースは全て無雪道路だった。

 ただ、野辺山はー22.4度で日本一の寒さだというニュースがあった。

初場所 12日目 《4勝6敗2休》〇御嶽海 掬い投げ 〇豊響  いい勝負

        百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 1月21日  
 
 
 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

20,465

12,279

      

今  月

  21

387,394

232,436

18,447

今  年

21

 387,394

232,436

18,447

2005年から

3,998

62,953,213

43,638,208

15,746

70歳の誕生から

7,530

144,903,344

101,055,288

   19,243

アメリカ大陸を横断して、ロサンゼルスからサンフランシスコに向かって、あと158,792m

 

 

 

 


新雪に初転び

2016年01月20日 18時05分42秒 | 

        百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 1月20日 雪

今日も、 日本海側は冬型の気象配置で、《大雪》予報が続いている。中南信が大雪で東京でさえ6㎝の積雪と云うのに、わが飯山は雪がない。

 やっと飯山にも雪が降った。今朝のウォーキングで皿川から千曲川の堤防コースを選んだが、記念公園からの道は歩いた様子がないので、引き返して城北のグランドから上がることにした。道は除雪されたらしく歩き易かった。

 堤防へ上がる道で今年初めての転倒。ブルが除雪してつるつるになった上にうっすらと雪が載って居たのだ。亡き妻が転んで大腿骨骨折をした場面と同じだ。仰向けになったが、幸い眞ちゃんから貰ったヘルメットで助かった。

 毎冬の転倒は、2回が当たり前で多い年は4回の年もあった。今年こそ転ばないようにと願って歩いて来たが、残念だ。 

 初場所 11日目 《3勝6敗2休》◉御嶽海 押し出し 〇誉富士 突進いなされて

        百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 1月20日  
 
 
 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

18,958

11,375

      

今  月

  20

366,929

208,783

18,314

今  年

20

 366,929

208,783

18,314

2005年から

3,997

62,932,748

43,625,929

15,745

70歳の誕生から

7,529

144,882,879

101,043,009

   19,243

アメリカ大陸を横断して、ロサンゼルスからサンフランシスコに向かって、あと171,071m