百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

やっぱり高校野球はいい

2013年03月31日 09時11分11秒 | 競技

 歩 い て 世 界 一 周  3月31 (日) 小雨

 

日 数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今  日

        1 

17,705

12,394

 

今  月

31

538、156

376、709

17,360

今  年

90

1,519、923

1,063,946

16,888

2005年から

3,021

42,838,642

29,987、049

14,180

70歳の誕生日から

6,553

124,788,778

87,352,145

19,043

イツ・オランダ、ベルギー.、フランス.イギリス・アイスランドを経てグリーンランドのアングマクシャリクに向かう、後 750,257m

今年の選抜高校野球には地元の高校が出場しないので力が入らなかったが、昨日は市場の総会の後、時間が有ったのでテレビのスイッチを入れた。第3試合で県立岐阜商と大阪桐蔭の対戦で終盤9回の裏。5:4で岐阜商がリード大阪桐蔭の攻撃、既に2アウトながらランナー一・二塁。打者4番福森。出塁できなければゲームセット。ヒットが出れば満塁、運良ければ一点入って延長戦、長打が出て2点入れば逆転勝利と云うチャンス。応援する者にとっても力が入る。ここでヒットが出た。しかもセンター前。

 さあ大変、2塁走者峯本は一気に本塁を狙って疾走、ところがセンターからの好返球で僅かに早く、キャッチャーのミットに入っていた。勢いよく走って来た峯本はキャッチャーに激突。アウトと思いきや球はキャッチャーミットから零れている。走者峯本は両手を挙げてセーフのゼスチャー。

 私は一瞬、【同点。延長戦に入る】と思い、それにしてもこんな無謀な突進で点を採るとは言語道断。プロ野球じゃあるまいし、高校生にあるまじき行為、許しがたい卑劣なラフプレー。と腹を立てたところ、主審は若干時間を置いたが、見事【アウト】の宣告。私は【やった!】と叫んだ。アンパイヤーの見事なジャッジに心から賛同した。神様を見たような思いだった。ゲームセット。

 橘球審はアマチュウアの内規にある「危険防止」の為のラフプレーとして、守備妨害と判定したのだという。見事!

 

 


雪が融けたら何になる?

2013年03月30日 09時08分19秒 | 随想

 歩 い て 世 界 一 周  3月30 (土) 晴れ 

 

日 数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今  日

        1 

21,332

14,932

 

今  月

30

520、451

364、316

17,348

今  年

89

1,502、218

1,051,553

16,879

2005年から

3,020

42,820,837

29,974、656

14,179

70歳の誕生日から

6,552

124,771,073

87,339,751

19,043

イツ・オランダ、ベルギー.、フランス.イギリス・アイスランドを経てグリーンランドのアングマクシャリクに向かう、後 750,257m

 朝のウォーキングは、冬中、町の北外れのガソリンスタンドから千曲川の堤防伝いに」歩いて町の南(北畑)の交差点までの間を往復するのが日課だったが、伊勢神社の境内を除いて雪は消えたので、2~3日前から西回り南校線に切り替えた。

 iphoneのチャイムが5時に鳴るようにセットしてあるので、支度して出掛けることにしている。ラジオの【朝いちばん】が北海道の雪消しの作業風景を紹介していた。大型のトラクターにスノーモービルのゴムのキャタビラーを着けた形の雪上車で広い雪原を乗り回して消雪用の石灰を蒔いているのだという。ただ振り撒いてるだけでは能がないので、雪原をキャンバス代わりに絵を描いたり、字を書いたりしているという。自分の楽しみだけでなく、見る人にも喜んで貰っている。間もなくやって来る春を待つ楽しみのひと時だという。北海道ならではの羨ましい話だ。

 その人が言った。【あと残り少ない時間なので、話題を変えて話します】と言って、小学校の先生が生徒に「雪が融けたら何になる?」と質問したという。先生は「水になる」という答えを期待しての質問だったが生徒はなんと答えたでしょうか?

 暫く、間をおいて、「生徒は春になる」と答えたと言った。永い忍従の冬が終わって雪が消えれば草木の芽を出す春になるというのだ。子供が寒い冬が終わって跳び回れる春が来る、待ち遠しい春だ。雪が融ければ水になるなんて野暮な答えなんて無い。希望に満ちた発想だ。その人はそう言って話を終えた。 

 Winter is over spring has come


怪事件 ブログを介して解決した

2013年03月29日 08時34分52秒 | パソコン

 歩 い て 世 界 一 周  3月29 (金) 曇り 

 

日 数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今  日

        1 

18,432

12,902

 

今  月

29

499、119

349、383

17,211

今  年

88

1,480、886

1,036,620

16,828

2005年から

3,019

42,799,605

29,959、724

14,177

70歳の誕生日から

6,551

124,749,741

87,324,819

19,043

イツ・オランダ、ベルギー.、フランス.イギリス・アイスランドを経てグリーンランドのアングマクシャリクに向かう、後 765,190m

「 ホテルの部屋の怪事件」 のブログを見た山崎会長から電話が入った。「部屋の障子の骨は私が部屋に入ってすぐに気付いた。障子は壊れて居た。私はどうして直さないのか?と疑問に思った。部屋に入る前から壊れて居たんだヨ」と言った。これですべてが解決した。生証人の証言だ。

 山崎会長は午後また会議があると言って先に帰ったので写真を撮った時にはもう居なかったので、立ち会って居なかった。写真を一諸に撮って居れば、その場で解決したのだが、その時は居なかったので仕方がない。

 また会計の今清水さんもホテルの清算を済ませると、孫娘を連れて早帰りしてしまったので立ち会って居ない。私は修理代が判ったら、会計さんに知らせて欲しい、と言って置いたので、会長さんに「ホテルから会計さんに支払の請求があっても払わないよう電話で事情を説明して欲しい」と頼んだ。

 また事務局の山崎さんに電話して「障子は私たちが部屋に入る前から壊れて居たと、会長が証言して呉れたので、会計さんにも事情を話して支払しないよう電話して欲しいとお願いした」と話した。

 それにしても、怪事件がブログを介して解決できたことは何としても嬉しいし、快挙だ!山崎会長に感謝!!

=======================================================

                  

                          お ら ほ の 方 言  NO.159   
              パンパカパ~ン、パ、パ、パ、パンパカパ~ン!先週号でお知ら
                           
せした。「てんじょ焼」がやりました!「最優秀賞」に輝きました。
                            県下各地の数々の優秀作品の中、グランプリを受賞「てんしょ
                            焼が娑婆に出ました。かのえの女将は副賞の3万円の商品券
                            の方がうれしいと言っています。え!?てんじょ焼き知らねの!

               

               オメデトウございます。私も知りません。是非食べてみたいですネ!

 

 


レイキャビック到着

2013年03月28日 09時05分52秒 | 世界

 歩 い て 世 界 一 周  3月28 (木) 晴れ 

 

日 数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今  日

        1 

18,113

12,679

 

今  月

28

480、687

336、481

17,167

今  年

87

1,462、454

1,0123,718

16,810

2005年から

3,018

42,781,173

29,946、821

14,175

70歳の誕生日から

6,550

124,731,309

87,311,916

19,043

イツ・オランダ、ベルギー.、フランス.イギリス・アイスランドを経てグリーンランドのアングマクシャリクに向かう、後 778,092m

 レ イ キ ャ ビ ッ ク 到 着

 レイキャビックといえばレディ用の腕時計を連想するかもしれないが、れっきとした地名だ。アイスランドというと多くの人はイギリスのアイルランドと勘違いしている人もいるので、私が到着したのは北大西洋に浮かぶ島、アイスランド島、その首都がレイキャビックで其処に着いたということだ。

 レイキャビックはアイスランド島南西部のレイキャネース半島の根元にあって、ファクサ湾に面する港湾都市で、首都としては世界最北の北緯64度8分に位置している。市名は「煙たなびく湾」という意味で、最初の上陸者が近郊の温泉から上る湯煙を炎の煙と見間違えて名づけた地名と言われているまた島の名前をアイスランドとつけたことが影響して住む人が居なかったという。共和国の面積は11.3平方キロで北海道程、人口は現在32万人で長野・北信程、アイスランドの全人口の60%はレイキャビックに集中している。共和国なので大統領も居るし、議会もある。

 しかし実際は火山島のお蔭で、市内の暖房・給湯システムは地熱のエネルギーだけで維持されて居るという恩恵のある島だ。そればかりか、レイキャヴィークの最低気温は一年で最も寒い日でも-10℃程度にしかならない。この緯度のわりに温和な気候は、沖合を流れる暖流北大西洋海流)、南から吹く偏西風に起因している。一方で夏は気温が上がらず、最も暖かくても最高気温20℃にもならない。年間を通じて冷涼な温度範囲で気温が推移する天国だ。

 北極圏に近いため冬至の頃には1日に4時間ほどしか日照がなく、逆に夏至の前後では数十分間しか日が沈まない。しかしシーズンになると街中からでもオーロラを頻繁に観測できる恩典もある。

 いまはアイスランド共和国だが、永くデンマーク領だった。第二次世界大戦(1944年)で念願叶いやっと独立した。

 

 


ホテルの部屋の怪事件

2013年03月27日 17時19分26秒 | パソコン

 歩 い て 世 界 一 周  3月27 (水) 曇り 

 

日 数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今  日

        1 

19,144

13,401

 

今  月

27

462、574

323、802

17,32

今  年

86

1,444、341

1,011,039

16,795

2005年から

3,017

42,763,060

29,934、142

14,174

70歳の誕生日から

6,549

124,713,196

87,299,237

19,043

イツ・オランダ、ベルギー.、フランス.イギリスを経てアイスランドのレイキャビックに向かう、後 8,721m

                
                            26パソコン同好会総会(4名先に帰る)出席者

〇 朝、5時に起きてウォーキング。水明館を出て湯田中駅・山ノ内中学などを見ながら夜間瀬橋を目指して下る。至る所のリンゴ園、枝の剪定は終わったようだが、幹ごと切り倒されたリンゴ園のあるのには驚いた。次第に明るくなって北信五嶽は残雪を頂いた姿がくっきりと浮かび上がってその存在を見直した。やがて夜間瀬橋ここから川沿いに湯田中に向かって引き返す。帰り道は登りで後半大分バテタ。10,300歩ほど。

● 9時半、部屋を引き払って広間で写真撮影をしていると、427の部屋(私達男性の部屋)の障子の骨が折れているので、確認して欲しいと云われビックリ。全員引替えして確認すると、入り口の反対の一番奥の障子の下の部分の骨が折れている。そんな隅に近づいた者は居ないし、近づく用事もないが、骨が折れているのは事実なので、全員確認する。私達が入る前から壊れて居たのかもしれないが、今となってはそれを証明する手段は無い。私達が部屋を出た後、片付に来た人たちが誤って骨を折ったのを私達がやった事にしたのかも知れないが、今はそれも証明することは出来ない。「何れにしても、直してその金額を部屋を契約した今清水さんに知らして欲しい」と私が提案してホテルを後にした。 

 〇 午後 ダイちゃんを連れて運動公園を歩き、夕方またウォーキングしたので総計19,000歩を越えて歩くことが出来た1月16日の2万歩に次ぐ快挙だ。冬中、頑張って来たのが良かったか、膝や腰に痛みを感じることも無くなって体調が良いので、順調に行けば、今年中にグリーンランドを通ってカナダに入国できそうだ。明日はアイスランドの首都レイキャビック上陸だ。