百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

利休忌

2016年02月28日 18時25分43秒 | 随想

                   百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 2月28日 晴れ

 天正19年の今日、茶道の開祖 千利休が豊臣秀吉の逆鱗に触れて切腹を命じられ割腹して果てた日だ。何があったのか?何故秀吉の勘気にふれたのか?

 利休が秀吉の怒りを買った原因については幾つかの説がある
 ① 安物の茶器を高値で売り、私腹を肥やした。
  ② 天皇陵の石を勝手に持ち出して、手水鉢や庭石に使った。
  ③ 秀吉と茶道にたいする意見の相違。
  ④  秀吉と利休の間には心からの相容れないものがあったという説。
  ⑤ そのほかにも諸説」・・・
 

                   百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 2月28日                 

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

18,237

10,942

      

今  月

28

538,311

322,987

19,225

今  年

59

 1,120,897

672,539

18,988

2005年から

4,036

63,686,716

44,078,311

15,780

70歳の誕生から

7,578

145,636,847

101,495,391

   19,244

アメリカ大陸を横断して、ロサンゼルスからサンフランシスコを経てシャトルに向かって、あと452,689m

 


天才棋士 加藤一二三 18歳で八段位に

2016年02月27日 09時16分03秒 | 随想

                   百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 2月27日 晴れ

 私は子供の頃、親から厳しく躾けられたように思う。《口笛を吹くと不良になる》《勝負事にのめり込むと、親の死に目に会えない》などと制限されたので、今もって口笛は吹けない。花札・トランプ・囲碁はルールさえ判らない。

 幸い、父が職人で、暇なときはよく仲間同士で将棋をやっていたので、筋道だけは覚えた。しかし暇なとき、隣の昇君に駒の動かし方を教えて対局して負けて以来、将棋を指したことはない。

 加藤一二三名人は昭和33年の今日、八段に昇進したという。その時、名人は18歳だと聞いて驚いた。未成年で八段位を獲得したのは棋界でもはじめてで、《天才棋士》と称えられた。私はすっかりファンになって、よく棋譜を眺めたが、得るところは何もなかった。

                   百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 2月27日                 

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

18,833

11,300

      

今  月

27

520,074

312,044

19,262

今  年

58

 1,102,660

661,596

19,011

2005年から

4,035

63,668,479

44,067,368

15,779

70歳の誕生から

7,577

145,618,610

101,484,448

   19,244

アメリカ大陸を横断して、ロサンゼルスからサンフランシスコを経てシャトルに向かって、あと463,632m

 


2,26事件と岡田総理

2016年02月26日 17時02分38秒 | 随想

                  百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 2月26日  晴

 80年前の 今日、226事件が起こった。朝、学校へ行くと少しの児童が居て、「総理大臣が殺されて今日は休みだ」という。ラジオの無い私は、良く分からないが、大渕さんに連れたれて、竹橋に行った。土嚢を積んで機関銃を据え付けた兵士が「見世物じゃないぞ!帰れ!!」と怒鳴った。二人は逃げて帰って来た。

 後で判ったが、死んだのは義弟の松尾大佐で、総理大臣は女中部屋に隠れて居て助かって、弔問客に交じって脱出したという。総理大臣は海軍大将の岡田啓介だと聞いた。大蔵大臣や教育総監が殺され、鈴木侍従長が重傷だというのに、海軍大将が女中部屋に逃げ込んで助かったなんて意気地がないなぁと思った。

 岡田大将は戦闘では特別の手柄を立てた訳ではないが、第31代の総理大臣となり、大東亜戦争では開戦に反対し、戦局厳しくなって行くことを憂い、和平工作を誘導すなどして終戦に導いた功績は大きいとされている。

 昭和26年、平和条約が成立して主権回復した事を見届け、10月17日生涯の幕を閉じた。

                   百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 2月26日                 

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

20,173

12,104

      

今  月

26

501,241

300,745

19,279

今  年

57

 1,083,827

650,297

19,015

2005年から

4,034

63,649,646

44,056,069

15,778

70歳の誕生から

7,566

145,599,777

101,473,149

   19,244

アメリカ大陸を横断して、ロサンゼルスからサンフランシスコを経てシャトルに向かって、あと474,931m

 


つま先歩きを試行

2016年02月25日 18時05分44秒 | ウォーキング

                    百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 2月25日 雪のち晴

 《ためしてガッテン》で昨夜見た(スロージョギング)の《踵を着けぬようつま先で》を応用して歩いてみようと試みた。

いつもは新幹線のガード下(約2km)の辺りから足が重くなるのを感じるのが、平気で通過できたので、踵を着けずに歩いたことが役に立ったのかと思い、足を延ばして”オートアールスまで歩いた。さすが疲れたが、何か手応えを感じた。

 歩きながら、踵の無い靴を作って歩けば、心置きなく歩けるし、立ち止まった時に踵の部分に支えられるような装置を着ければイイなぁ…などと思った。

                    百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 2月25日                 

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

21,315

12,789

      

今  月

25

481,068

288,641

19,243

今  年

56

 1,063,654

638,193

18,994

2005年から

4,033

63,629,473

44,043,965

15,777

70歳の誕生から

7,565

145,579,604

101,461,045

   19,244

アメリカ大陸を横断して、ロサンゼルスからサンフランシスコを経てシャトルに向かって、あと487,035m

 


ためしてガッテン

2016年02月24日 16時47分29秒 | 随想

                     百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 2月24日 雪のち晴

 夕餉の後、寛ぎながら見るテレビで《ためしてガッテン》は楽しみながら勉強になる。今晩は今まで放映した中から、視聴者が「私はもっと素晴らしいアイディアを持っている」と投書の中から。更に選りすぐったものが紹介された。忘れないよう 覚書をとる。

〇 にんにくの匂い消し 水道の水を流しながら手を翳す。手を擦るな!これには驚いた。

〇 ハイヒールで靴擦れ防止 耐震マットを張ると良い。そんなことで?

〇 白菜を生き返らす法 50℃のお湯に2~3分浸すとイイ

〇 納豆の粘り 酢を入れてかき混ぜると良い

〇 スロージョギング 踵をつけぬよう、つま先で。

〇 ゆでないパスタ   

                    百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 2月24日                 

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

19,146

11,488

      

今  月

24

459,753

275,852

19,156

今  年

55

 1,042,339

625,404

18,952

2005年から

4,032

63,608,158

44,031,176

15,776

70歳の誕生から

7,564

145,558,289

101,448,256

   19,244

アメリカ大陸を横断して、ロサンゼルスからサンフランシスコを経てシャトルに向かって、あと499,824m