百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

今年は道に雪が無い

2016年01月17日 17時40分49秒 | 

        百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 1月17日  曇り

 「雪が降る、雪が降る」と天気予報は 言うが飯山には雪がない。正月は既に半ばを過ぎたが道路に雪はない。お蔭でスニーカーでウォーキングが出来る。私には有難い話だが、困っている人たちも居る。お隣さんは暮からブルドーザを待機させて、天を見上げて嘆いている。飯山は自ら《豪雪地》と豪語してるだけあって、《冬は雪が降る。それを当てにして暮しをしているいる人も多い》

 天気予報は「急速に発達する低気圧の影響で、18日月曜日は北日本から西日本にかけて非常に強い風が吹き、海は大しけとなる。暴風雪、暴風、高波に警戒だ。18日は東日本や北日本太平洋側を中心に大雪となり、平地でも積雪となる所がある見込み。また、19日以降は、日本海側を中心に大雪に警戒が必要となる。」と警報を出している。

 これ、ホントに当たるのだろうか?当たって欲しい。私は《降らない方がイイ。雪が無い方がイイ」のだが、ここら辺で降って貰わないと大勢の人が仕事が無くて困るんだ。もう降って呉れ!

初場所 8日目 《3勝4敗1休》◉御嶽海 不戦敗 〇徳勝龍 風邪引きで
 
        百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 1月17日 
 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

18,126

10,876

      

今  月

  17

309,499

185,699

18,206

今  年

17

 309,499

185,699

18,206

2005年から

3,994

62,875,318

43,591,471

15,742

70歳の誕生から

7,526

144,825,449

101,008,551

   19,243

アメリカ大陸を横断して、ロサンゼルスからサンフランシスコに向かって、あと205,529m

 


大雪で

2014年12月14日 11時22分48秒 | 

        百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 12月14  大雪

 〇 朝のウォーキングに出掛けようとしたが、大雪で無散水道路も機能しないので長靴よりも雪が多くて歩き難い。5時半、せっこのイイ関さんは暗い中、夫婦で除雪に精を出していた。愛宕町・肴町・本町と歩いたが、雁木の無い道路では除雪しているブルドーザに引かれそうだし、雁木の切れているところは新漕ぎで進まないので、遂に歩行を断念して引き返してしまった。5時半~6時半。

〇 城山保育園に選挙に行くと、玄関に箒やはたきが置いてあって<雪を掃って下さい》とあった。長靴を脱ごうとすると、職員が腰掛を指さして「お掛けになって」と声をかけてくれた。投票所には私一人だった。珍客に親切な心遣いを見せたが、この大雪じゃ投票率は低いだろうなと感じた。

〇 投票所の行き帰りに《まだ杖なしで歩けるんですか》と声を掛けられたのには参った。

〇 今日は新中央橋の開通式が10時半から行わる手筈であったが、大雪のため中止、通行は予定通り午後2時より始まると放送された。歴史的な新中央橋のお祝いが大雪で出来ないとは残念だ。

 〇 大雪の為、選挙の投票率が大きく下がった。国会の解散が何のために必要であったかの理由が余りにも貧弱であったとはいえ、市民の政治に対する程度の低さを自ら証明したとしか思えない。

        百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 12月14 

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

12,900

9,030

      

今  月

          14

325.670

227,969

23,262

今  年

340

7,211,560

5,048,092

21,210

2005年から

3,597

54,128,084

37,889,659

15,048

70歳の誕生から

7,129

136,078,215

95,254,751

19,088

 カナダ側「ナイヤガラ 」からアメリカに入国。ボストン.ニューヨークを経てワシントンに向かう。後252,341m

 

 

 

 

 


初雪

2014年12月05日 18時28分04秒 | 

                百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 12月5日曇り後雪 

 〇 午後のウォーキングで千曲の堤防を歩いていると、風が強くなってきて細かな粉のようなものが横殴りに当たりだした。妻の病室に着いて窓の外を眺めると雪に変わっていた。初雪だ!根雪になることだろう。

〇 妻の胆汁をスムースに腸に送るパイプの手術が一応成功したので明日退院することになった。入院費用が確定して請求書が来た。会計の清算に窓口に行って「銀行振り込みできますか」と聞くと、《待ってください》と言って席を外した。ふとみると《キャシュカード歓迎》のカードがあった。戻って来た会計さんに「カードで」と言って渡すと、待ってましたというように手続きをしてくれた。随分日赤を利用したが、これは初めての経験だ。これからはこの手で行こう!と決めた。

〇 廃業を決めた履物屋によって明日からのウォーキングに備えて《半長》の長靴を買った。4800円なので半値2400円にしてくれた。「今年の仕入れなら5000円で売る上等品ですという言葉がサービスされた。

                百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 12月5日 

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

20,679

14,476

      

今  月

          5

122.018

85,413

24,404

今  年

331

7,007,908

4,905,536

21,172

2005年から

3,588

53,924,432

37,747,102

15,029

70歳の誕生から

7,120

135,874,563

95,112,194 

19,084

 カナダ側「ナイヤガラ 」からアメリカに入国。ボストン.ニューヨークを経てワシントンに向かう。後394,898m             

 

 

 


今年一番の豪雪

2014年02月15日 15時33分26秒 | 

        百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 2月 15日(土)豪雪

 昨夜の天気予報では、長野県下に大雪警報が出たが特別カッコをつけて(中野飯山地区を除く)であったが、今朝のウォーキングは今年一番の積雪で難渋した。中野飯山を除くといった予測は完全に外れはしたが、関東甲信越を含めて一日中、止みっこなしに降った。

 午後4時現在の長野県の雪概状況は、開田高原で115cm・軽井沢町で99cm・飯田で81cm・松本で75cm・長野62cm・諏訪で52cm。上記3か所は観測史上最多という。また気象庁によると、東京都心で27cm。甲府14cm・前橋73cmと云う。

 雪の影響での事故では関東甲信越のほか静岡・滋賀・大分で死亡計6名、怪我人は千人を超えたという。この大雪の為、県内の交通網はマヒ。長野新幹線をはじめJRの特急も運休、県内の各線も運転も見あわせ、高速道路も交通止め、空の便も欠航となって交通網は完全にマヒ状態。また降雪の影響で南信地区では約6700戸が停電したという。

 ◎ ソチオリンピック第8日目の14日、フィギアースケート男子で初出場の羽生結弦(19歳)が念願の金メダル第一号を獲得した。おめでとう!

      百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 2月 15日(土  

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

17,620

12,334

 

今  月

15

273,131

191,192

18,209

今  年

46

836,701

585,691

18,189

2005年から

3,303

47,753,225

33,427,258

14,458

70歳の誕生から

6,835

129,703,356

90,792,349

18,976

北大西洋グリーンランド島からカナダに入国「 カートライト」に向かって後245,799


今年は現在小雪

2014年01月05日 14時29分38秒 | 

         百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 1月 5日(日) 雪のち晴

 受信トレイを開くと、《goo[ブログ]st2023さんの位年前の記事をお届けします]とある。「今日も大雪」と題してこんな記事が載っていた。

朝起きたら雪は激しく降っている。矢でも鉄砲でも持って来いとハッスルして出かけたが、長靴は埋まる道、凍った雪が氷になって谷川のようになっている道、全く除雪してない道等入り混じって居て歩き難い。堤防は除雪してないだろうと考えて愛宕町に入ってすぐ、左折して小田切病院から踏切を渡り中町に出たが、過度の駐在所は寝坊したか、雪はそのまま、仕方なく車道に出て本町を歩く。西上町には消雪パイプが無いので敬遠。価上町を歩いて難航、いっそ堤防を歩こうとクリーニングの交差点を左折する。堤防を選んだのは正解。除雪した後で、雪はあったが海辺を歩く感触で綱切橋まで行く。前に除雪中のブルが立ちはだかって居て進めない。疲れもあって反転していえに戻る。無茶苦茶に突かれたが総工程7500歩ばかり・・・

 今年はどうかと云うと、大雪注意報が頻繁に出ている割には、飯山は降雪が少なく、除雪・排雪作業が整っているので、今までスニーカーで歩いて来られた。今朝もスニーカーで歩くことにして、通りを見ると、雪が降って居る。私の家の前は「無散水消雪道路」なのでスニーカーで歩けるが、市内は散水されている筈だから長靴に履き替えて歩くことにした。昼近くには雪は止んだ。兎に角、今までの所小雪で有り難い。”飯山はイイとこイイお人・・・”の街だ。

 〇 夕方のウォーキングでH女史を訪ね、来年90歳を迎えるので「光輝高齢者の会」を結成して光り輝く人生を全うしようと計画している。「協力を」と呼びかけたところ、【人生最後の花を咲かせたい」と賛成して呉れた。

    百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 1月 5日(日)    

 

日数「日」

歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今  日

    1        

17,227

12,059

 

今  月

85,226

59,658

17,045

今  年

85,226

59,658

17,045

2005年から

3,262

47,001,750

32,901,225

14,409

70歳の誕生から

6,794

128,951,881

90,266,317

18,980

北大西洋グリーンランド島からカナダに入国「 カートライト」に向かって後771,831