歩 い て 世 界 一 周 6月25日(火) 晴れ
日 数「日」 |
総歩数(歩) |
総距離(m) |
平均歩数(歩) |
|
今 日 |
1 |
17,813 |
12,539 |
|
今 月 |
25 |
439,931 |
307,952 |
17,597 |
今 年 |
176 |
3,037,896 |
2,126,527 |
17,261 |
2005年から |
3,107 |
44,356,620 |
31,049,634 |
14,276 |
70歳の誕生日から |
6,639 |
126,306,751
|
88,414,726 |
19,025 |
アイスランドを経てグリーンランドのアンダマダシャリクからコィアネホープに向かう、後391,261m
先日、(株)長印ホールディングスから株主総会の案内を貰った。事業の報告によれば、大正2年に長野市で誕生した青果市場も100周年を迎えて、全国の青果卸売市場の中でも優良企業として上位にランクされるまでになった。戦後乱立していた市場は卸売市場法によって整備統合されて、飯山の市場もその流れに従って合併し、私も長印の役員になった。青果物流通を取り巻く環境の中で、生き残りを掛けて奮闘したあの時代が懐かしい。
平成24年度の事業会社の総売上高は520億円を突破し、昨年暮れには首都圏に新たに長印舟橋青果(株)も加わったという。役員に名を連なる者、全員昭和生まれとなり、一緒に働いた同志も指導陣に名を連ねている。今、大正生まれは居ない。私だけだ。懐かしい。活躍振りを見たい。知りたい。そこで委任状を出さずに株主総会に出席することにした。
総会は本社会議室で午後2時定刻に始まった。倉崎代表取締役社長兼CEOの挨拶、総会の議長に倉崎社長が就き、村松副社長から「事業報告と事業会社の総売上報告のあと、
第1号議案 計算書類承認の件 第7期の計算書類の報告は松沢会計担当常務の淀みない朗読、続いて山田監査役より「何れも適法且正確であると認めます」と監査報告。議長「只今の議案報告について何か質問ご異議等が有り増したらどうぞ・・・」と促したら会場各所から【異議なし】の声上がる。議長「異議なしと認め承認されました」
第2号議案 剰余金の処分の件。原案 普通配当5円 記念配当2。5円計7.5円
第3号議案 取締役全員任期満了につき選任の件 取締役候補者の氏名紹介の後承認。
第4号議案 監査役任期満了につき選任の件 前任者の留任を承認
第5号議案 取締役の報酬等の限度額設定の件 総額を年額1億円以内とし、その金額は取締役会一任と決定
以上で議長退任のあいさつで全議案スムースに原案通り決定。納得のゆく説明、異議なしの声、採決すべてが流れるが如くに進んで20分間で終了。完璧な総会となった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます