歩 い て 世 界 一 周 5月30日 (木) 梅雨
日 数「日」 |
総歩数(歩) |
総距離(m) |
平均歩数(歩) |
|
今 日 |
1 |
17,867 |
12,507 |
|
今 月 |
30 |
537,734 |
376,414 |
17,924 |
今 年 |
150 |
2,581,360 |
1,806,952 |
17,209 |
2005年から |
3,081 |
43,900,084 |
30,730,059 |
14,249 |
70歳の誕生日から |
6,613 |
125,850,215 |
88,095,151 |
19,031 |
アイスランドを経てグリーンランドのアンダマダシャリクからコィアネホープに向かう、後710,836m |
一般的な地図で見る限りでは大陸とも思いたいくらいのグリーンランド。実際の島は約220万K㎡の面積である。もちろん、世界最大の島だ。緯度としては南端部でほぼ北緯60度、北端は80度をはるかに超える極北の島。
内陸のほとんどは氷床に覆われ、緑の島(グリーンランド)とは名ばかりの土地だが、大きなこの島に人口は約6万でその密度は極めて希薄で、豊かな自然が生き残っている。驚いたことに、此の島は、デンマークの自治領だ。自治領とは、内政に関しては完全に自治権が与えられて居て、外交や軍事に関してのみ、本国の管轄下にあるものを云うのだ、と。その首都がアングマクシャリクでタノーラクとも呼ばれている。
此の地にはグリーンランド海流(寒流)が南下、沖合には北大西洋海流(暖流)が北上して来るので、緯度の割には寒くは無い。第一発見者のエイリークは、此の地を発見する前に、アイスランドを発見して彼は此の地をアイスランド(氷の島)と命名したために入植希望者が現れなかったので、彼は此の地をグリーンランド【緑の島】と名付けたという。
しかし、アイスランドは火山もあり、温泉も湧くという楽天地で此の地こそグリーンランドで、グリーンランドは、島内の殆どが厚い氷で覆われて居て、地下資源がありながら採掘が困難であった。この島こそアイスランドと云うべきだ。
しかし、地球温暖化の影響で少しづつ氷が融け出して採掘も容易になりつつある。グリーンランドには、中東地域に匹敵する量の原油が存在するとされて居て、将来、此の地下資源がグリーンランドがデンマークからの独立の引き金になるのではないかとの憶測もあるようだ。
これから、沿岸の港に寄港しながら、カナダに向かって南下して行き、ナイヤガラ瀑布からアメリカに入国するプランで居る。日本到着は何時の事やら、健康と交通事故に気をつけながら百歳までには2周を達成したいもんだと願っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます