百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 5月03日 晴
日本国憲法は、ポツダム宣言に基づいて連合国の占領下の国会で定められたもので、昭和21年11月3日に公布されて、22年5月3日から施行されたものだ。
主権在民・基本的人権・平和主義を謳い、天皇を”象徴”とした民主主義憲法だが、最近、阿部政権になって特に《連合国側の押しつけ憲法》と声を大にして改憲運動を進めているが、護憲派の勢力も根強く今に至るまで確執は続いている。
私の尊敬する先輩諸氏の中には《単独的自衛権》《戦争反対》《平和主義》を唱えている方が居られるが、どうも青臭い理想主義的な空論のような気にしてならない。
近隣諸国に《我が国固有の領土だ》と称しても無視されて相手にもされず、また自国の領土と称しながら、隣国の顔色を見て何の施設さえ出来ぬ有様を見る時、施政者たる者《戦力は保持しない》《武力行使はしない》あくまで《平和主義舎》であってよいのだろうか?
日本の国土が侵害された時は《日米安保条約》でアメリカに守って貰うが、集団的自衛権は認める訳にはいかないのでアメリカの為には《交戦権は認められない》で済むという勝手な論法が世界に通用すると思われるか?
周辺国が軍事予算を年々増強する中で、《戦力は保持しない》自衛のための戦力は持つが、攻撃的兵器は持たないと云う憲法で、国家の防衛が出来るのだろうか。私はそんな自縄自縛的な憲法は改正すべきだと考えるが・・・
百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 5月03日
日数「日」 |
総歩数(歩) |
総距離(m) |
平均歩数(歩 |
|
今 日 |
1 |
24,375 |
17,063 |
|
今 月 |
3 |
74,663 |
52,264 |
24,888 |
今 年 |
121 |
2,804,958 |
1,963,471 |
23,181 |
2005年から |
3,735 |
57,276,203 |
40,093342 |
15,335 |
70歳の誕生から |
7,267 |
139,226,334 |
97,458,434 |
19,159 |
ワシントンからアメリカ大陸横断へ、デンバーに向って後 866,658m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます