しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

平成23年 鏡開きはいつ?

2011年01月07日 14時00分14秒 | 歳時記
ニュースなんかでは
「今日11日は鏡開きの日」
なんて報道される事が多いし、
場合によっては鏡餅の箱にも
「1月11日にお食べ下さい」
と書いてあったりする。

まあ、現在では殆どの場合
大きなお餅を割る(開く)
のではなく、裏のパッケージをめくって
中の小さいお餅を出すだけの
「セロファンめくり」でしかないのだが
ここは折角、縁起物として鏡餅を飾ったのだから
最後もちゃんとしたい物である。

まず、大前提となるのが
「貴方のお住みの地域の『松の内』はいつまでですか?」
という事である。

『松の内』とは
新年に際し歳神様を迎えるために道しるべとして門ごとに門松が置かれるが
この松飾りのある期間のことを「松の内」と言う。
神様が鎮座するための場所は鏡餅である。
つまり、松の内は歳神様が家に居たはる期間である。

その『松の内』期間とは
1月15日の小正月までである。
それが江戸時代に関東ローカルで勝手に
1月7日までに変更してしまったのである。
その理由が
「徳川三代将軍家光が1月20日に亡くなったので
 鏡開きを1月11日に変えた。、
 松の内が終わる前の11日に鏡開きするのも不自然なので
 松の内も7日に変えた」
んだとか。

つまり歳神様は、15日までお家にいたはんのに
松飾りを撤去して、鏡餅を割ってしまう、
中に歳神様がいたはる鏡餅を11日に割るという暴挙を
家光如きの命日どうのこうのという理由で
江戸の住民が行い出したのである。
そら、徳川幕府も倒れるわ!
武家社会も無くなるわ!

だから、関東ローカルの方は
1月11日に鏡開きをすれば宜しい。
但し、そこにはまだ歳神様が鎮座されている、
という事を、心して開くように。

さて、古来よりの伝統を重んじる
我々関西人は、松の内が明けた
15日、若しくは20日
が「鏡開き」の日である。

但し、お正月飾りを神社で燃やす
「どんど焼き」は15日なので
若し20日に鏡開きをすると、
そのお飾りを燃やせないという、
昨年も述べた「鏡開きのパラドックス」が発生する。

よって、きっどさん家では
「鏡開きは1月15日」
を採用している。
さて皆さんのお家は??

《追記》
関西でも京都では鏡開きは1月4日である。
これは花街では、12月13日の
「事始め」から鏡餅を飾る関係かな~?
と推察される。
現在の様に真空パックが無い頃なら
1ヶ月以上飾っておいたら、
カビが生えたり、ひび割れは必至だからね。
まあ、京都では歳神様は
「早よ来て、早よ帰らはる」
て事である。

「2ちゃんねる壊滅」!?スレ乱立騒動、弱点を外部から突かれたのが原因??

2011年01月07日 13時04分31秒 | バロック音楽
さっきちょこっと覗いてきたけど、確かにおかしい。


“2ちゃんねるは6日午後、ニュース系板に無秩序なスレが乱立するなど、一時混乱状態に。スレを立てる権限などを持つ「キャップ」のパスワードが流出した可能性が指摘されていた。

 ある人物が2ちゃんねるの削除関連のログを発見したのが発端。ログが置かれていたディレクトリ以下の全ファイルリストがApacheの設定ミスで閲覧できる状態になっていた上、ここでCGIのソースコードが丸見えになっていた、という。

 これらが起点となって、制限もなく置かれていたというキャップのパスワードなどが流出、削除ツールの公開でスレの乱立・削除による混乱が起きたほか、第三者による外部からのアクセスで「板」の移転などが勝手に行える状態になってしまったという。

 板の移転を告知するメッセージも自由に変更できてしまったため、ここに悪意のあるコードを埋め込むことも可能になっていた。ある板にWebブラウザからアクセスするとハローワークやグルーポンのサイトに飛ばされたという報告や、「ウイルスを仕込まれた」といった報告もあるため、当面は少なくともWebブラウザから2ちゃんねるにアクセスするのは避けたほうがよい。”


う~ん、ちょこっと覗いてきたのは危険だったかも??
犯人については未成年者の個人名まで出たりして
いろいろと囁かれているが、
元々、あんまり他人の事を批判できるような立場じゃないからな~
まあ、当分近づかないでおこう、
別にきっどさんは困らないし。