しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

〔NHK大河ドラマ〕江~姫たちの戦国~ 第3回「信長の秘密」

2011年01月23日 20時39分27秒 | テレビのつぼ
史実については、何も追求しない。
この天正7年の時点で
お江はまだ7歳、
つまり、今日の話は総て作り話であるから。
(因みに上野樹里は24歳
 この時点で10歳の茶々を演じる宮沢りえは37歳!
 って無理が有り過ぎやろ~)

上野樹里が
「やったー」とか「へー」とか
現代風の言葉使いをしている事に違和感を感じる、
との意見もあるが、
当時、ボイスレコーダーもテープレコーダーも無かったので
どのような言葉使いをしていたか、正確には誰にも判らない。
文書が残っていても、それは漢文で書かれている訳だし
言文一致になったのは明治以降。
宣教師ジョアン・ロドリゲスの著した「日本大文典」
てな物も、所詮は異国の者が異国の言葉で書かれた物。
なんでもかんでも語尾に「じゃ」を付ければ
歴史物っぽく聞こえるのは錯覚でしかない。

きっどさん的には
利休が、腹にいちもつを持つ、
嫌みったらしいおっさんに描かれているので
それでいいや!
しかし、石坂浩二、
いつから憎たらしいおっさんが似合うようになったんだろう?
昔は二枚目だったのに。

「サタうま!」第18回平安ステークスのレース・シミュレーション結果は?!

2011年01月23日 01時29分26秒 | きっどさんのGⅠ予想と反省
六車奈々 ④バトードール
コイちゃん ⑫タガノクリスエス
辻本さん ①マチカネニホンバレ
川田TM ③ダイシンオレンジ
てつじ ⑦トーホーオルビス
藤川京子 ①マチカネニホンバレ


◆平安ステークス(G3)を大予想!
過去8回予想して的中が10本と、秘密会議が最も得意とするこのレース。
2週連続的中と波に乗るサタうま!メンバーが、その実力を見せ付ける!!
そして、この予想が的中すれば3連勝となる秘密会議、
3連勝すれば皆さんにさらなる豪華プレゼントが!
今夜の重大発表をお見逃しなく!




「全36レース予想馬券プレゼント!」
の助っ人で来ていた藤川京子が
めためたセクシーなお衣装で、

にほんブログ村 競馬ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 競馬ブログ 三連単・三連複へ

注目のウイニングポスト・ワールドでの
第18回平安ステークスの
レース・シミュレーション結果は

1着①マチカネニホンバレ
2着⑥ドリームライナー
3着③ダイシンオレンジ

最近、「喜びを分かちあおう」
って事で万馬券倶楽部もレース・シミュレーションも
なんか守りに入ってない?!


必勝馬券!は
先週偉そうな口叩いて外した
ビタミンSお兄ちゃんが復活を期して

小倉9R
単勝
⑩ルナキッズ



意味がわかると怖いコピペ379 「ボロアパート」

2011年01月23日 00時30分43秒 | 意味がわかると怖いコピペ
俺が住んでいるアパートのドアは立て付けが悪い。
バネの部分が壊れ、音もなく閉まる。
ある日の0時過ぎ、俺はそろそろ寝ようと思い、
電気を消し、布団の中に潜った。
俺はあまり寝付きが良い方ではなく、
布団に入って眠りに落ちるまでだいたい30分はかかる。
その間何度も寝返りをうった。
目覚ましの時計の針の音が耳に障る。

うとうとしかけた時、外でこつこつとハイヒールの音がした。
距離にして俺の部屋ふきんで止まった。
その後、ノブをゆっくりまわす音が聴こえた。
深夜ということで他の住人に配慮したのだろう。

今日の夜は本当に空気が澄んでるのか、よく音が通る。
虫の小さな鳴き声までよく聴こえてくるのだから。
その音色を聴いて思い出した。
玄関先にある庭の草がぼうぼうだ。
今度管理人にいって刈ってもらおう。

「住人が帰ってきたんだな。こんな遅くまでご苦労なこった」
うとうとしていた所を邪魔され少しばかりイラっとしたが、
俺は再び眠りにつくよう努めた。

それから数分ぐらい経っただろうか。
またノブをゆっくりまわす音が聴こえた。
「こんな時間にまたどこか行くのか?」
まあ俺にはどうでもいい事だ。
明日も早いし、さっさと寝よう。

それから俺は身じろぎ一つせず、
布団の中でどうすべきか考えていた・・。
時計の針の音が恐怖心をさらに煽る。

《解説編》意味がわかると怖いコピペ378 「グリーングリーン」

2011年01月23日 00時12分09秒 | 意味がわかると怖いコピペ
誰もが口づさめる
「グリーン・グリーン」

では皆さん2番以降も御存知だろうか?
実は7番まであるんですな。


1.
ある日 パパと二人で 語り合ったさ
この世に生きる喜び そして 悲しみのことを
グリーン グリーン 青空には 小鳥が歌い
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑がもえる

2.
その時 パパはいったさ ぼくを胸にだき
つらく悲しいときにも ラララ 泣くんじゃないと
グリーン グリーン 青空には そよ風ふいて
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑がゆれる

3.
ある朝 ぼくはめざめて そして知ったさ
この世につらい悲しいことがあるってことを
グリーン グリーン青空には 雲がはしり
グリーン グリーン丘の上には ララ 緑がさわぐ 

4.
あの時 パパと 約束したことを守った
こぶしをかため 胸をはり ラララ 僕は立っていた
グリーン グリーン まぶたには 涙あふれ
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑もぬれる

5.
その朝 パパは出かけた 遠い旅路へ
二度と帰ってこないと ラララ 僕にもわかった
グリーン グリーン 青空には 虹がかかり
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑がはえる

6.
やがて 月日が過ぎゆき 僕は知るだろう
パパの言ってたことばの ラララ ほんとの意味を
グリーン グリーン 青空には 太陽笑い
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑があざやか

7.
いつか ぼくもこどもと 語り合うだろう
この世に生きる喜び そして 悲しみのことを
グリーン グリーン 青空には かすみたなびき
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑が広がる
緑が広がる 緑が広がる 緑が広がる


怖っ!
この日本語版の訳詞は片岡輝氏が担当し
原詞の翻訳ではなく独自に作詞したものである。

この「パパ」はいったい何処へ行ってしまったのか?

・病死した。
・南北戦争の兵士で絶対に帰って来られないとわかっていた黒人家族の話。
・ベトナム戦争反戦歌である。
・無実の罪で処刑された人を歌った歌である。
・パパとママが離婚しパパが出ていった。

等々、数々の都市伝説が流れているが
片岡輝氏自身は
「読み手がどう解釈するかは自由である」
との発言をしている。