しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

《解説編》意味がわかると怖い話1203 「カラオケ」

2013年08月26日 23時13分55秒 | 意味がわかると怖いコピペ
『アカペラ歌って録音して練習』
なのにハモれる筈がない。
幽霊か何かの声が入っている。

って説だけどちょっと待った!
『ア・カペラ』とは無伴奏のヴォーカルだけの事ではない。
ウィキペディアの説明では
『簡素化された教会音楽の様式のこと。また、そこから転じて、教会音楽に限らず無伴奏で合唱・重唱を行うこと、またはそのための楽曲全般を指す。』

ここで注目して頂きたいのは『合唱・重唱』の箇所
つまり「独唱」であれば、如何に無伴奏であってもア・カペラではない。

独りでア・カペラを実現さえる場合はホーミーか多重録音である。
後者で有名なのが山下達郎のアルバム「ON THE STREET CORNER」シリーズですな。

と言う事は語り手は山下達郎?
練習してるのは竹内まりやの新曲??

34度目の終戦記念日

2013年08月26日 20時34分28秒 | 社会問題
またあの暑い夏の日がやってきた。
いや今年の猛暑にも関わらず、やたらとすごし易い一日だった。

バトルロイヤルの後、
ドン荒川(当時は荒川真)vsスネーク奄美の試合で幕を開けた

「8.26プロレス夢のオールスター戦」

が終戦してから、ちょうど本日で34年である。

ドラゴン藤波とミル・マスカラスとジャンボ鶴田が同時に飛んで、
こんばんわラッシャー木村です、はストロング小林をリングアウトで退けて、
メインイベントはBI砲が復活し、当時の新全を代表するヒールシン&ブッチャー組と対戦した、
あの「東京スポーツ新聞社創立20周年記念 プロレス夢のオールスター戦」
が終ってから34度目の夏なのである。

このような過ちを二度と繰り返してはいけない
という人々の思いを他所に、今再びプロレスブームが再燃しようとしている。

いつか来た道、再びリングシューズの響きが聞こえる。
平和への願いをこめて
ジャイアント馬場が「よし、やろう!」と空手形を切った時間に合わせ、
皆で黙ダァーをしよう。


酒井若菜 最新写真集 「I LOVE YOU」

2013年08月26日 11時37分39秒 | テレビのつぼ
写真集としては2009年の『月刊酒井若菜』以来4年振り。
相変わらずセクシーショットまでで、ヌードは無いんだけど、
この表紙写真のようなカット、きっどさん大好きである。
「手ブラ」もひょっとして初挑戦だったかな?

チャームポイントとなってる
「目の無くなる笑顔」も3カットくらいとほぼ封印。
大人っぽい、でもほんわかした良い表情を見せてくれている。
『月刊酒井若菜』の時のような「無理くりの淫猥感」を醸し出そうとしていないのが宜しい。

もう直ぐ33歳の誕生日を迎える酒井若菜。
きっどさんが唱える「34歳最強説」を立証してくれるような、
今までで一番綺麗な酒井美幸である。

《解説編》意味がわかると怖い話1202 「テルテル坊主」

2013年08月26日 00時24分19秒 | 意味がわかると怖いコピペ
『テルテル坊主』
は首吊り自殺を暗示している。

勿論、さいの6歳の子供がそんな事出来る訳ないので
これは母親、つまり語り手の奥さんの仕業。

子供に「お父さんなんて死んじゃえばいいのにねー」と日夜言い続けているか?

旦那に「首吊って死ね!」との呪いをかけるべく子供に書かせたのか?

〔NHK大河ドラマ〕八重の桜 第34回「帰ってきた男」 歴史の表舞台とは完全に乖離してきた

2013年08月26日 00時04分57秒 | テレビのつぼ
もう歴史ドラマではございませんな。
そろそろ西郷隆永は下野して西南の役へ転がり落ち始めてる筈なんだけど、
そんな説明は完全にスルー!
隆永はジョーとの回想シーンのみの登場だもんな。

中央政府の主要メンバーで登場したのは
これまたジョーとのとってつけたような絡みで
持病の頭痛に悩まされる木戸孝允のみ。

はっきり言って、きっどさんはつまらん!
別に同志社の出来る話なんか聞きとうない。

高嶋政宏演じる槇村正直が最近魅力的だけど
この後、人間のカスの山本覚馬と泥仕合を演じるんですな。