しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

《解説編》意味がわかると怖い話1319 「年上の女」

2013年12月21日 23時14分45秒 | 意味がわかると怖いコピペ
『用をたそうと思って便座を上げたら』
って事で男性だと決め付けているようだけど
「便座の蓋を」って意味で言ったのかも知れないし。
そんな言葉尻だけを捉えて愛する人の性別を判別して良いものだろうか?

それに最近は男性だって座って小をする人も多いし。
別にオカマチックな訳ではなく、
飛び散って掃除が大変と奥様からの指導により。

〔大阪城3Dマッピング スーパーイルミネーション〕 その4 ハウステンボスってこんなもんなの?!

2013年12月21日 22時38分30秒 | 近くに行きたい
10分程で、遠く彼方の
『大阪城3Dマッピング スーパーイルミネーション』
が終わったかと思ったら、今度は真下で
『ジュエルイルミネーションショー』
が始まった。
今度は近すぎるねん!
このスタンドからでは全体像は撮影不可!
反対にレギュラーチケット鑑賞エリア(立見)の方が判り易いかも?
ま、単純に金色が点いたり消えたりしてるだけで、見所ナッシングだけど。

これも10分程で終わったかと思ったら、
直ぐに追い出される。

出るとそこはフードコート。
ぼったくり値段の屋台が並ぶ、
OPP状態だったのでスルーすると
死ぬほどダサダサのハウステンボスのお土産コーナーが、
それもスルーすると長崎観光ブース、
ってもう出口かい?!
図面上は戻る事も可能かも知れないけど、
事実上は専用鑑賞スタンドから出たらもう終わりって雰囲気。

これで3500円!
This is ぼったくり!ですな。

邪推すると中之島図書館が耐震補強工事の為に
クリスマスの物語「ウォールタペストリー」が今年(来年も?)中止になってるのは
ひょっとしてこの「大阪城3Dマッピング スーパーイルミネーション」に誘導したいが為かも知れない。
だって無料の「ウォールタペストリー」の方が遥かにレベルが高くて、感動的で、
しかもクリスマスにぴったりのロマンチックな雰囲気なんだもの。

こりゃーハウステンボスから相当な資金が大阪府市に流れてるな、
いやひょっとして維新の会にも政治献金されていたりして。

因みにこの時点でまだ7時前である。
だいたい1分60円くらいの計算ですな。

〔大阪城3Dマッピング スーパーイルミネーション〕 その3 遠い、暗い、センスなし、

2013年12月21日 22時01分50秒 | 近くに行きたい
ムラサキ色の紙の腕輪をしてる人は有無を言わせず
『プレミアムチケット専用鑑賞スタンド』
にどんどん追いたてられる。
『プレミアムカフェ』
の存在なんて全然説明なかった、ましてやコーヒー一杯無料なんて。



暫くしたらメインイベントの
『大阪城3Dマッピング スーパーイルミネーション』
が始まった。
関西ウォーカーなんぞでは一日3回上映なんて感じで書いていたけど
実際は30分間隔で行っている。



これが結構遠い!
デジイチいおすくんのレンズをあ慌てて望遠ズームに付け替えた。



しかも結構暗い。
これ撮ったデータを後で相当調整したので判るけど、
肉眼で観る限りでは、例の「大阪城がパカっと割れる」シーンは気づかなかった。



正直、コンデジやスマホでの撮影、このスタンドからでは無理だと思う。
最大ズームにすると手ブレ酷いし、そうじゃないと小さく暗いし。



更には大阪城が立体的で凸凹な事を全く計算出来ていないので
(ニュースでは「凸凹を反対に利用している」と鼻高々だったけど)
何が映ってるかよう判らん!これ多分虎が吼えている?



致命的な点は「センスが無さ過ぎるよハウステンボスさん」
我々は毎年、OSAKA光のルネサンスで中之島図書館へ映し出される「ウォールタペストリー」で感動してしまっている。
長崎の人はどうか知らんけど、大阪の人の3Dマッピングのハードルはメチャメチャ高いのだ。




このプログラム正月ならまだ良いのかも知れんけど、
クリスマス気分のこの季節ではな~

〔大阪城3Dマッピング スーパーイルミネーション〕 その2 泥だらけの純情

2013年12月21日 20時14分49秒 | 近くに行きたい
それでも途中までは結構喜んでいた。
「まあ、3500円はぼったくりにしても、
 やっぱり金取るだけの事はあるわ」と



ただ、である。
この日は昼頃までみぞれ混じりの雨が降っていた。
下が見事に泥々なんですな。



それで一応、下に板切れを渡してくれてるんだけど
肝腎の外側にイルミネーションがある側、大阪城とのコラボが楽しめる側は
(たぶん敢えて)何も敷いていない、
でもそれでも果敢に写真撮影を強行すると



靴がこの通り、更にはスボンまでどろどろである。
これでも、うどん屋さんに入る前にかなり落としてるんですな。
きっどさんは普段からウォーキングシューズに綿パンなんで、まだ良いけど、
スーツのおじさんがブチ切れていた。



この辺りなんて綺麗なんだけど、もう完全に妖怪泥田坊の棲家なんですな。
これからの季節、雨や雪の日が多いと思うけど、
若し上がったとしても充分にご注意を!
そんな日は間違っても仕事帰りに寄らないように!
長靴に雨合羽着用での観覧を!


〔大阪城3Dマッピング スーパーイルミネーション〕 その1 プレミアムチケット3500円の値打ち無し!

2013年12月21日 15時46分55秒 | 近くに行きたい
入場料1600円~
の「~」を見落としてはいけない。
この「1600円」は「通常開催日」の料金で、12月にはたった3日間しか存在しない。
他の日は「特定日」(どこが『特定』やねん?)の「2000円」
しかもこれは「レギュラーチケット」であり、会場へ行くとやたらと
「プレミアムチケット」が勧められる、会場に入ってからも購入を勧めている、
これがなんと「3500円」!である、



でもきっどさん、コンビニでは前売りのみで
「当日券は販売しないかも知れません」って告知にビビって
西の丸庭園横の券売機で扱ってるのに嬉しくなって、



16時半、まだ明るい頃からレギュラーチケット入口に既に長蛇の列が出来てる事を目にして
思わず「数量限定」と煽った「3500円」の「プレミアムチケット」を買ってしまった。

3500円と言うアベクロバブル値段のプレミアムチケットには特典があって

1.優先入場
2.優先鑑賞スタンドでの大阪城3Dマッピング鑑賞
3.優先鑑賞スタンドでのジュエルイルミネーション鑑賞
4.プレミアムカフェ利用(コーヒー一杯付・3Dマッピングを近くで鑑賞可)

2と3は同じばしょである。
4については全く説明も案内もなかった、
帰って来て、この文章を書く為にネットで確認して始めて知った。
しかも「樹木によって一部見えない箇所があります」との事



だいたい優先入場と言うが、18時前に入場口にたった時点でレギュラーもプレミアム優先入場口も、
既に誰ひとり並んでなかった、優先もクソもない。
で入口でこんな紫の輪っかを巻くように言われてこれが「プレミアムの証」となる。
たぶん日によって色が変えられて再利用を阻止していると推察される。

《きっどさんのG1予想》第58回有馬記念(2013年)予想 今年の漢字『輪』の入ったヴェルデグリーン

2013年12月21日 10時30分59秒 | きっどさんのGⅠ予想と反省
一年の締めくくりの有馬となれば、もう実績や適正なんかでなく
今年の世相を示した「オカルト馬券」しか有り得ない。

何と言っても2013年今年の漢字
「輪」
を名前の中に隠した
②ヴェルデグリーン
を本命にせざる得ない。

一方、プロ野球に目を移そう。
今シーズン一番のトピックスはスワローズのバレンティン
王らが持っていた日本プロ野球シーズン本塁打新記録を大幅に上回る
60号ホームランを達成した事!
って事で
⑥オルフェーブル
⑩アドマイヤラクティ

おっ、アドマイヤラクティには「楽天」まで入っているではないか?!
では「東北楽天ゴールデンイーグルス初の日本一」から
⑭ゴールドシップも買っておこう。

あとバレンティンはウラディミール・バレンティン
④ウィンバリアシオン
なんか一致するぞ!

こうなれば、セリーグ新人王ライアン小川から
メジロライアンが母父の馬ーはおらんか。


にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへにほんブログ村

【結論】
3連単ボックス

2、4、6、10、14

実はヴェルデグリーン以外は固い馬券に。

意味がわかると怖い話1319 「年上の女」

2013年12月21日 00時40分09秒 | 意味がわかると怖いコピペ
ある年上の女と知り合った。
40になったばかりというが20代後半にみえるくらい若々しく、
美人で妖艶でいい女だった。

何度か会う内に俺の部屋に来る事になった。

部屋で映画見てたら、
彼女が「トイレ借りていい?」と言った。

トイレに行った彼女が悲鳴をあげたので急いで
トイレにかけつけたら
「用をたそうと思って便座を上げたらゴキブリがいたの!」

ちょっと可愛いとこもあるんだなぁ~と思った。
その時は。