しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

軍靴の響きが…「平和だった最後の年」が終わろうとしている。

2013年12月31日 20時51分46秒 | 歳時記
今日のMBS「報道するラジオ」で
『昔、歴史の勉強していて「どうして戦争に突入したんだろう?昔の人は判らなかったのかな~」
 と思っていたけど、今まさにその瞬間のような気がする。
 ああ、こうして戦争への道を歩んでいったんだろうなと』
と水野晶子アナが言っていた、
実はきっどさんも全く同じ感覚を持っている。

耳障りの良い過激な発言にのせられて
周辺の国々を口汚く罵る、
それを「愛国心」だと履き違えて。
中韓が「政府への批判を反日によって逸らしている」
全く同じ手法に自分達もかかってるって単純な事にさえ気づかずに。

それが幼いネトウヨ諸君だけならまだしも
今や社会の中心となっている、きっどさんと同年代の人達も
ネット上で、顔や名前や立場を晒して、同じように汚い言葉を吐いている。
それが許される、いやそれが「正義」とさえ考えられる社会に、
この一年間で目に見えて変化していった。

きっどさんは予想する。
このブログで散々述べているような、
反体制の、反政府の、反右翼的な発言は多分2014年には抹殺される。
それは「特定秘密保護法」なんて法律のでも、政府にでも、公安警察にでもない。
「愛国心」の名の下に暴走しだした世論とやらで、きっどさんのような発言は
「売国奴」とされ、社会的に許されざる存在と成り果てるのだ。

そんな空気の尻馬にマスコミがのせられ
報道される事によって更に市民は「正しいのだ」と思い込み、「世論」と化する。

これこそが「いつか来た道」だという事をあれだけの犠牲を払って学習した筈なのに。

昭和初期のパープリンだった日本国民より
平成の世の日本国民はもう少しだけでも利巧に、大人に、冷静になっている、
そう信じて平成25年の最後のブログとしたい。

今年1年間、ご愛読有難うございました。
皆さん良き年越しを。

さあ、きっどさんは今年も長谷寺観音万燈会で純和風の年越しに行って参りやす。
ネトウヨ諸君、君達も真の愛国心があるのならカウントダウンとか言う鬼畜米英の習慣なんぞに染まらずに
除夜の鐘をつきに出かけたまえ!

大瀧詠一急死、「リンゴを食べていて倒れた」なんて・・・

2013年12月31日 19時18分49秒 | ブログ
我々の年代の人間なら
「A LONG VACATION」
裕福な子ならレコード本体を、
そうでないきっどさん達ならダビングしたカセットテープを
必ず一家に一本は常備していた、
殆ど正露丸のようなモノだった。

佐野元春信者のきっどさんなら
「NIAGARA TRIANGLE」ですな。

とにかくあのマリーナなジャケットだけでもマネしたくて
ダビングしたカセットのインデックスにそんなん使って
曲名をアルファベットで一文字ずつギシガシ写すという邪魔くさい作業を繰り返していた。
とにかく、めちゃめちゃ、かっちょええサウンドだったのだ。

そんな大瀧詠一が死なはった。

まだ65歳だし、病気だって話も聞いてなかったのに、と思っていたら
「リンゴを食べていて突然倒れた」
解離性動脈瘤だったとか、まるで童話のような
らしいと言えば、らしい最期だったのか。

でも早過ぎる、余りに早過ぎる。

大晦日、演歌が似合う夜だけど、
大人になって、CDでもう一度買いなおした
「A LONG VACATION」を聴いて今年は歳を越そう。
♪カ~ナリア~アイラン~

平成26年(2014)の十二支の午の狛犬の神社は大阪・阿倍野神社

2013年12月31日 18時52分01秒 | 近くに行きたい
大晦日は吉例のポスティング締め、
寒空の下、久々にたぁ~ぼくんで阿倍野方面へ。

きっどさんのライフワークとしている
「その年の十二支の狛犬さまの神社で初詣」
の下見に阿倍野神社へ行って来た。



新春の準備が進む今夕は、境内をきっどさんが独占状態だったけど
「干支の狛犬さま」って事で、あと6時間もするとえらい人出かも?

こちらの阿倍野神社は裏に平成25年の巳の神体がおわすので1月にも来たね。

巳さんの狛犬はなかなか見当たらなくて、かなり苦労して
わざわざ琵琶湖の竹生島まで渡ったけど、
来年の午は比較的多い。

「狛犬」の定義が難しいんだけど
「神社の入口や、拝殿前の左右に台に乗って座す」ってイメージでは
この阿倍野神社や、京都なら伏見稲荷大社の奥村大神、兵庫なら西宮神社と
結構メジャーな神社にいたはります。

平成26年は楽勝か?
一応伏見稲荷に行こうかな~とおもいつつも
奥村大神は結構な奥地にあるような。。。

意味がわかると怖い話1329 「キャラ弁」

2013年12月31日 01時01分51秒 | 意味がわかると怖いコピペ
俺の嫁はどうもメシマズ嫁の部類に入ってしまうらしい
料理に関してはどこか抜けているところがあるのだ
この間も、キャラ弁を作ろうとしたのか絵の具を炊飯器にぶちまけていた
この前は金箔を使った料理を作っているのを見ていたが、もう少し料理上手に
なってくれればいいと思ったんだ。
そして今日は嫁に飲みに行くと伝えたら
嫁は「今日はこの前と似たようなの作ったのに…」と言っていたが
金箔を使った夕食だったのかと思い、時間早々に抜けて帰ってくるかと思った・・・

数時間後、俺は救急車を呼んだ

《解説編》意味がわかると怖い話1328 「バス停」

2013年12月31日 00時53分16秒 | 意味がわかると怖いコピペ
語り手は
『停留所で一人』待ってた筈なのに
運転手は
『なんだ、雨宿りか…』
と呟いたって事は、
運転手にはバス停にもう一人誰か居ると見えた。

語り手は気づかないけど
雨のバス停に地縛霊がいた。
如何にも居てそうな場所やし、
でも地縛霊だから、霊自身の力では移動出来ないので
バスにも乗れない、、、