しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

意味がわかると怖いコピペ381 「転校生」

2011年01月25日 02時08分13秒 | 意味がわかると怖いコピペ
中学三年の時、Aという男子の転校生がうちのクラスに来た。
席が俺の隣になったので、休み時間に話しかけたらすぐに打ちとけた。
お互いの家族構成なんかを話してると、
ずいぶん前に死に別れた姉がいたことを教えてくれた。
神経系の難病だったらしく、
意識はしっかりしてるんだけど身体は動かなくなっていき、
最期の数年間は寝たきり状態で、
よく「死にたい死にたい」と言ってたそうだ。
ずいぶん重い話を初対面で話すんだなあと思ったけど、
まあ心を許してくれたんだから良い友達になれそうだなと思い、
放課後、一緒に帰るついでにAの家に遊びに行くことにした。

Aの家は新築の、まあどこにでもある小さな建売住宅だった。
両親とも共働きで夜まで一人なんだとAは言うと玄関の鍵を開け、
俺も一緒に家に入った。
しばらくAの部屋でゲームとかして遊んでたんだけどすぐに飽きて、
進路の話をしたりAが以前いた学校のことを聞いたりしてた。
そんな話の流れの中で、俺は何気なく
「そういえばAの死んだお姉さんてさあ・・・」
って言葉を、ほんと何気なくなんだけど口に出した。
そうしたらAの顔が一瞬変わって
「もうその話はいいだろ!」と強い口調で言ってきた。
俺も、言い方がまずかったのかなと思ってごめんと謝ったんだけど、
なんか場の空気もしらけて、気まずくなって俺はすぐに自分の家に帰った。
次の日Aに話しかけたらまた打ち解けた雰囲気が戻っていて、
Aも「昨日は怒ってごめん」と謝ってきて、
まあそれからは普通に友達として仲良く接していた。

一週間ぐらい経ったある日、Aが学校を休んだ。
先生の話によると、
昨晩、ずっと寝たきりだったAのお姉さんが自宅のベッドで亡くなったそうだ。






邦画 「砂時計」

2011年01月24日 12時37分07秒 | 戦艦ポチョムキン
予算の関係か
原作の漫画の登場人物を可能な限り減らして
エピソードも大幅に削っているので
物語としては、最初の2分を見れば全てが判かると言う、
安物の2時間ドラマと化してしまっている。
ラストシーンいらんしな。
あの砂時計がひっくり返す所で終わった方が
よっぽど余韻を持たせるし、
暗示で充分伝わる。

それでもこの作品をなんとか持たせているのは
結局2時間TVの前に座らせてしまったのは
主演を務める夏帆の魅力の他ない。

きっどさん夏帆って全然、「ええ」って思ってなかったけど、
「外交官 黒田廉作」でもこ憎たらしいだけやと思ってたけど、
ホント「ええ」よな~。
ず~っとお子ちゃまだと思っていたけど、
この映画の中で、ストーリーが進むにつれて
ますます彼女は大人になり、
こちらはどんどんと惹きこまれていく。

大人になってからを演じる松下奈緒も綺麗なんだけど
この作品の中では夏帆の輝きには遠く及ばない。

ただ、夏帆が成長すると松下奈緒、については
「なる、なる、確かになる!」
と説得力のある、抜群のキャスティングだった。

後、チョイ役(だけど夏帆のお父さん)
風間トオルが存外に良かった。

意味がわかると怖いコピペ380 「お隣さんはうるさい」

2011年01月24日 02時09分33秒 | 意味がわかると怖いコピペ

俺の隣の住人はいつもうるさくてその度に俺は壁をドンドンと叩き返してる
だから寝不足で辛い………って話を友人にすると
「今度どんなものか見に行くわ」ってことで今日友人が泊まって行く事になった

ところが俺が言った事と違って静かだと思ったのか
友人は「ぜんぜん音しないじゃん」と言って来た
俺は「いや、だから隣は性格の捻じ曲がった奴で電気消して俺が眠りにつくと
それを見計らったように音を出してくるんだ」と説明した

「ならとっとと寝ようよ」ってことで俺達は電気を消して寝た
音を待っていたが、待ち疲れた俺達はそのまま眠ってしまった
それから2時間くらい経った時、不意に眠りを遮るように
けたたましい音が「ドンドンドンドンドン!」と、壁の向こうからしてきた
「ホラ来ただろ?」俺はうるさいとドンドン叩き返したが
友人は身動きひとつしない
寝てるのかよw…………ま、いーかw

次の日、俺は「昨日もうるさくて叩き返したよ」って話すと
友人は俺の話を無視して「お前、相当寝相悪いだろ?」って言ってきた
「そんなに悪かった?」
友人は神妙な面持ちで「昨日は怖くて言えなかったんだけどさ―」と切り出してきた

「え? 何?」

「隣から音なんてしなかったよ…」
「え? まじ?」
「しかも、お前が叩いてたのは壁じゃなくてそれだよ」
って指をさしたのは引越し前から置いてあった古びたタンスだった

タンスには所々に真新しいキズや磨り減った跡があった


喜味こいし師匠、亡くならはる。

2011年01月24日 00時14分21秒 | テレビのつぼ
今でもたまに
夢路いとし・喜味こいし
の漫才が流れる事がある。

昔の漫才は
ダイラケであっても
エンタツ・アチャコであっても
いや、やすきよでも紳竜であっても
今見ると、大して面白と思えない。
紳竜の漫才なんて呼吸困難に陥る程爆笑していた筈なのに。
それ程、「漫才」は進化しているのだ。

でも
「いとこい漫才」は今見ても面白い。
決して爆笑するような漫才では無いのだが
思わず「クスクス」してしまう。
いつまでも古びる事のない、しゃべくり、
それが「いとこい漫才」だった。

2003年9月25日に兄さんの夢路いとし師匠が亡くなるまで
続けられた「いとこい漫才」
これで活動再開ですね!
閻魔様が羨ましいです。


「この前ウチのサイがね」
「なんや、キミんとこサイ飼うてるんか」





《解説編》意味がわかると怖いコピペ379 「ボロアパート」

2011年01月24日 00時05分34秒 | 意味がわかると怖いコピペ
「バネの部分が壊れ」ているから、ドアを閉めるためには
ノブを回す→戻す、と二回の動作が必要になる
一回目のノブを回す音の直後には聞こえたはずの虫の声が
二回目の音の後には聞こえなくなり、
そこで自分の部屋のドアを一回の開け閉めした音だったことに気付いた。

しかし今日は静かな夜
周りの音がよく聞こえ、かすかな音さえ逃さない
そして来るときに聞こえたハイヒールの音はいまだ聞こえない、

と言う事はハイヒールの女は
主人公の部屋に居る。。。

〔NHK大河ドラマ〕江~姫たちの戦国~ 第3回「信長の秘密」

2011年01月23日 20時39分27秒 | テレビのつぼ
史実については、何も追求しない。
この天正7年の時点で
お江はまだ7歳、
つまり、今日の話は総て作り話であるから。
(因みに上野樹里は24歳
 この時点で10歳の茶々を演じる宮沢りえは37歳!
 って無理が有り過ぎやろ~)

上野樹里が
「やったー」とか「へー」とか
現代風の言葉使いをしている事に違和感を感じる、
との意見もあるが、
当時、ボイスレコーダーもテープレコーダーも無かったので
どのような言葉使いをしていたか、正確には誰にも判らない。
文書が残っていても、それは漢文で書かれている訳だし
言文一致になったのは明治以降。
宣教師ジョアン・ロドリゲスの著した「日本大文典」
てな物も、所詮は異国の者が異国の言葉で書かれた物。
なんでもかんでも語尾に「じゃ」を付ければ
歴史物っぽく聞こえるのは錯覚でしかない。

きっどさん的には
利休が、腹にいちもつを持つ、
嫌みったらしいおっさんに描かれているので
それでいいや!
しかし、石坂浩二、
いつから憎たらしいおっさんが似合うようになったんだろう?
昔は二枚目だったのに。

「サタうま!」第18回平安ステークスのレース・シミュレーション結果は?!

2011年01月23日 01時29分26秒 | きっどさんのGⅠ予想と反省
六車奈々 ④バトードール
コイちゃん ⑫タガノクリスエス
辻本さん ①マチカネニホンバレ
川田TM ③ダイシンオレンジ
てつじ ⑦トーホーオルビス
藤川京子 ①マチカネニホンバレ


◆平安ステークス(G3)を大予想!
過去8回予想して的中が10本と、秘密会議が最も得意とするこのレース。
2週連続的中と波に乗るサタうま!メンバーが、その実力を見せ付ける!!
そして、この予想が的中すれば3連勝となる秘密会議、
3連勝すれば皆さんにさらなる豪華プレゼントが!
今夜の重大発表をお見逃しなく!




「全36レース予想馬券プレゼント!」
の助っ人で来ていた藤川京子が
めためたセクシーなお衣装で、

にほんブログ村 競馬ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 競馬ブログ 三連単・三連複へ

注目のウイニングポスト・ワールドでの
第18回平安ステークスの
レース・シミュレーション結果は

1着①マチカネニホンバレ
2着⑥ドリームライナー
3着③ダイシンオレンジ

最近、「喜びを分かちあおう」
って事で万馬券倶楽部もレース・シミュレーションも
なんか守りに入ってない?!


必勝馬券!は
先週偉そうな口叩いて外した
ビタミンSお兄ちゃんが復活を期して

小倉9R
単勝
⑩ルナキッズ



意味がわかると怖いコピペ379 「ボロアパート」

2011年01月23日 00時30分43秒 | 意味がわかると怖いコピペ
俺が住んでいるアパートのドアは立て付けが悪い。
バネの部分が壊れ、音もなく閉まる。
ある日の0時過ぎ、俺はそろそろ寝ようと思い、
電気を消し、布団の中に潜った。
俺はあまり寝付きが良い方ではなく、
布団に入って眠りに落ちるまでだいたい30分はかかる。
その間何度も寝返りをうった。
目覚ましの時計の針の音が耳に障る。

うとうとしかけた時、外でこつこつとハイヒールの音がした。
距離にして俺の部屋ふきんで止まった。
その後、ノブをゆっくりまわす音が聴こえた。
深夜ということで他の住人に配慮したのだろう。

今日の夜は本当に空気が澄んでるのか、よく音が通る。
虫の小さな鳴き声までよく聴こえてくるのだから。
その音色を聴いて思い出した。
玄関先にある庭の草がぼうぼうだ。
今度管理人にいって刈ってもらおう。

「住人が帰ってきたんだな。こんな遅くまでご苦労なこった」
うとうとしていた所を邪魔され少しばかりイラっとしたが、
俺は再び眠りにつくよう努めた。

それから数分ぐらい経っただろうか。
またノブをゆっくりまわす音が聴こえた。
「こんな時間にまたどこか行くのか?」
まあ俺にはどうでもいい事だ。
明日も早いし、さっさと寝よう。

それから俺は身じろぎ一つせず、
布団の中でどうすべきか考えていた・・。
時計の針の音が恐怖心をさらに煽る。

《解説編》意味がわかると怖いコピペ378 「グリーングリーン」

2011年01月23日 00時12分09秒 | 意味がわかると怖いコピペ
誰もが口づさめる
「グリーン・グリーン」

では皆さん2番以降も御存知だろうか?
実は7番まであるんですな。


1.
ある日 パパと二人で 語り合ったさ
この世に生きる喜び そして 悲しみのことを
グリーン グリーン 青空には 小鳥が歌い
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑がもえる

2.
その時 パパはいったさ ぼくを胸にだき
つらく悲しいときにも ラララ 泣くんじゃないと
グリーン グリーン 青空には そよ風ふいて
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑がゆれる

3.
ある朝 ぼくはめざめて そして知ったさ
この世につらい悲しいことがあるってことを
グリーン グリーン青空には 雲がはしり
グリーン グリーン丘の上には ララ 緑がさわぐ 

4.
あの時 パパと 約束したことを守った
こぶしをかため 胸をはり ラララ 僕は立っていた
グリーン グリーン まぶたには 涙あふれ
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑もぬれる

5.
その朝 パパは出かけた 遠い旅路へ
二度と帰ってこないと ラララ 僕にもわかった
グリーン グリーン 青空には 虹がかかり
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑がはえる

6.
やがて 月日が過ぎゆき 僕は知るだろう
パパの言ってたことばの ラララ ほんとの意味を
グリーン グリーン 青空には 太陽笑い
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑があざやか

7.
いつか ぼくもこどもと 語り合うだろう
この世に生きる喜び そして 悲しみのことを
グリーン グリーン 青空には かすみたなびき
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑が広がる
緑が広がる 緑が広がる 緑が広がる


怖っ!
この日本語版の訳詞は片岡輝氏が担当し
原詞の翻訳ではなく独自に作詞したものである。

この「パパ」はいったい何処へ行ってしまったのか?

・病死した。
・南北戦争の兵士で絶対に帰って来られないとわかっていた黒人家族の話。
・ベトナム戦争反戦歌である。
・無実の罪で処刑された人を歌った歌である。
・パパとママが離婚しパパが出ていった。

等々、数々の都市伝説が流れているが
片岡輝氏自身は
「読み手がどう解釈するかは自由である」
との発言をしている。





《きっどさんのG1予想》第18回平安ステークス&第52回AJC杯

2011年01月22日 21時39分52秒 | きっどさんのGⅠ予想と反省
まずは淀の砂の千八
平安ステークスから。

12月初旬まではダート競争は
シリウスやらベテルギウスやらペルセウスやらギャラクシーやら
宇宙に関連したレース名が多いのに
年明けたら万葉Sやら初夢Sやら
といきなり純和風な名称に。
で平安ステークスである。

だからどうだ?と言われたら
予想にはでんでん関係ありません。。。

このレースはベテルギウスS2着
にも関わらず、2kg減で走れる
①マチカネニホンバレ
同じく師走Sで勝ったのに1kg減の
⑮インバルコ
の2頭が中心と言わざる得ない。

そこに昨年のこのレースの2着馬
③ダイシンオレンジ
ペルセウスS2着から久々
⑫タガノクリスエス
ベテルギウスS3着の
⑬ピラニハイウェイ
オープンに上がったばかりの
⑯ピースキーパー
を絡めて

【結論】
3連単2頭軸マルチ
①-⑮-③⑫⑬⑯

にほんブログ村 競馬ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 競馬ブログ 三連単・三連複へ

一方、AJCCは11頭立ての少数精鋭。
②ネヴァブションの3連勝がかかるが
ここは紐まで、頭は
⑥トーセンジョーダン
で間違いないだろう。
この馬を頭で買うならそう点数は買えない
連勝中でオープン入りした
④マルカボルト
重賞連続連対中、
③コスモファントム
1600万下をやっとこ卒業
⑧ピサノエミレーツを絡めて

【結論】
3連単1着固定流し
⑥→②③④⑧→②③④⑧

イギリスBBCテレビ、日本の二重被爆者を嘲笑

2011年01月22日 14時35分00秒 | 社会問題
【ロンドン時事】英BBCテレビのお笑いクイズ番組で、広島と長崎で被爆した「二重被爆者」の故山口彊さんを「世界一運が悪い男」などと笑いの種にしていたことが21日までに分かった。BBCは在英日本大使館の抗議を受け、謝罪した。
 この番組は昨年12月に放映された。山口さんが出張先の広島で被爆し、長崎に戻るとまた原爆が投下されたと司会者が述べると、スタジオの芸能人や観客が爆笑したという。



きっどさん、このニュースを聞いて
21世紀に入って一番激怒した。

番組を見た在英邦人が日本大使館に連絡し、大使館が抗議したところ、
番組プロデューサーから、
「山口さんを笑いものにする意図はなかった」
などと釈明、おわびする手紙が届いた。 

との事だが、明らかに笑いのネタにしているし
きっどさんが特にムカついたのは
「スタジオの芸能人や観客が爆笑したという。」
という箇所である。

欧米人の、原爆への認識とはこんな物なのである。
若し、日本でこの「二重被爆者」の方の紹介をしたとしたら
スタジオが静まりかえりこそすれ、
笑いが起こるなんて事は有り得ない。

大英帝国人に怒りを感じると同時に
その無知さ加減に憐れみさえ感じた。
英BBCの奴ら、お前ら一回広島・長崎の原爆資料館を訪れてみろ、
それでも同じ内容のVTRを作れるか、考えてみろ、
この馬鹿者共が!
恥を知れ!!

余りに腹の虫が納まらないので
駐日イギリス大使館の「お問い合わせ」の欄から

「貴国の公共放送局BBSが行った、
我が国の二重被爆者への侮辱的な行為は、
日本国民として許せるものではありません。
貴国の国家元首が、
国を代表して日本語で我が国に謝罪する事を要求します。」

とメッセージを送ろうとしたら
文字化けしてエラーになりやがんの。
なんや英語で送れてか?!
あほーっ!!


〔AFCアジアカップ2011〕準々決勝、10人vs14人(審判を含む)でもカタールを撃破!!

2011年01月22日 02時07分34秒 | サッカー
いろいろ言いたい事は山のようにあるが
この程度の「中東の笛」は想定内だった筈。
だいたいカタール如きがここまで上がって来たのは
「地盤と鞄」
そのハンデを総てひっくるめて
10人対14人でも勝ってみせるのが
アジアでの日本の立場
「アジアのバルサ」(メツ監督談)だし。

その意味ではこの試合で既に1枚イエロー貰っているのに
あの吉田麻也のプレーには疑問が残る。
2枚目のイエローはおろか、一発レッドでさえ簡単に出される状況で
何故あんな不用意なプレーをしたのか?
準決勝の韓国戦(イランに勝てよ!)
その吉田麻也に代わって岩政が入るのは
安定感という点では大きなプラス材料。
(ついでにGKも西川くんの方が良くない??)

この大会で今ひとつ弾けられてなかった
香川も遂にゴールを決めた。
攻撃陣には心配無し、
さあ、後は韓国・オーストラリアと
「中東の笛」から解放されて
純粋に「サッカー」が出来る。
本当の「アジア大会」の開幕だ!!

《解説編》意味がわかると怖いコピペ377 「いつ終わるねん」

2011年01月22日 02時00分33秒 | 意味がわかると怖いコピペ
「いつ終わるねんと思った瞬間、」
と関西弁なのに

最後の一行は
「下にいる人間の迷惑も考えてくれよ、押しつぶされるかと思ったよ。」
と共通語なのに注目。

最後の一行は別の人物。

つまり、この部屋には
主人公と、
金縛りを起こす悪霊と、
更にはベッドの下に
ストーカーか、強盗かが居る。

主人公、金縛りなんかに合ってる場合じゃないぞ、
早く逃げろ!!