三重と珈琲とヲタク

ゆるっとゆったりまったりと

白山町の大原神社にふらり

2024-08-10 20:56:17 | 中勢
三重県津市白山町大原

県道670号、城立青山線沿いにあるバス停「F南大原」近くの脇道に入ります。

すこし行った場所にあった大日如来碑

坂道をのぼったさきに鳥居が見えてきました。

逆側から

切通しの右手側に神社があるようですね。
峠の神社ということでしょうか。

狛犬の距離が近いですね。

参道をのぼっていきます。

社が見えてきました。


近くには山神様や石仏さまなど祀られていました。


こちらでは、どなたが祀られているのでしょうか。


藤原千方城跡はどこだろう

2024-08-10 19:58:01 | 中勢
三重県津市白山町城立

藤原千方は「太平記」に登場し、天智天皇の時代に朝廷に反乱を起こしたとされる人物です。

県道29号、松阪青山線沿いにあるバス停「城立」

バス停近くの辻には大日如来碑と石仏さまがいらっしゃいました。

碑の前の坂をのぼっていくと

薬師堂と石仏さまのお堂

そしてさらに高くなっている場所に

祠がありました。どなたが祀られているのでしょうか。

近くには山神さまなども祀られていました。


戻って藤川に架かる岩ノ谷橋。その向こうに見えている坂が登城口です。


登城口の案内板がありました。

数分程進むと

次の案内板がありました。

薄くて見えづらいですが、右を差しているようです。


上にあがってみましたがここなのでしょうか?

かつてこの辺りは街道の要所だったようですね。

おたね淵の滝にふらり

2024-08-10 18:13:55 | 中勢
三重県津市白山町福田山

県道29号、松阪青山線沿いに建つ因誓寺。

蟇股は龍です。

因誓寺から南へわずかの場所に

おたね淵の滝はあります。

残念ながら、かつてのベストスポットは木の繁りが邪魔をします。

滝頭から


おたね淵の滝からすこし歩くとバス停「F下出福田山」があり

そばには大日如来碑がありました。